HOME > お知らせ > ニュース
ニュース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2007/12/17
2007/12/19
12月26日午後5時半~7時半、サーバ-のメンテナンスのため、OPACサービスを一時休止します。図書館ホームページ、 オンラインサービスもその間使用できません。なお、26日に作業が終わらない場合は、27日午後5時半~7時半に行います。なお、蔵書検索にはNACSIS Webcat,WebcatPlusをご利用ください。
2007/12/03
附属図書館、総合情報処理センター、現代GPの協働により附属図書館1階に新しく「キャリアカフェ」がオープンします。これを記念して12月17日(月)10:40~12:00にキャリアカフェのオープニングイベントを開催します。入場無料。予約不要。
2007/12/03
国立国会図書館の「カレントアウェアネス・ポータル」(図書館界、図書館情報学に関する最新の情報ページ)に本学のLiSA(Library StudentAssistant)の活動が取り上げられました。
2007/11/30
平成19年度専門図書館協議会秋季セミナーで本学職員が講師を担当
2007/11/29
2007/11/29
2007/11/28
2007/11/21
漏電調査に伴う停電のため、11月25日(日)は図書館HP(蔵書検索、オンラインサービス含む)をご利用いただけません。
2007/11/15
2007/11/14
ILL料金学生負担分の無料化について、11月お申し込み分から、「速達の文献複写料金」と「図書取り寄せ返送料」については申込者に負担していただくことになりました。
2007/11/13
2007/11/12
第1期Library Student Assistant(LiSA)がスタートしました。
2007/11/08
朝日新聞の受験生向けホームページ「asahiguma.comのキャンパスレポート」で本学の附属図書館が取り上げられました。
2007/11/08
第9回図書館総合展のフォーラム「図書館員の情報リテラシー教育力を問う」で本学職員がパネラーを担当
2007/11/02
第1期Library Student Assistant(LiSA)の採用を決定しました。
2007/10/22
「Library Student Assistant」の募集について
2007/10/18
全学停電のため、10月21日(日)は図書館HP(蔵書検索、オンラインサービス含む)をご利用いただけません。
2007/10/01
10月1日(月)から学生のみなさまの学外からの文献複写、及び図書取寄せ(ILL)料金の無料化を試行的にスタートします。
2007/10/01
2007/09/28
9月28日午後6時~7時半、サーバーのメンテナンスのため、図書館OPACはご利用いただけません。 オンラインサービスもその間使用できません。
2007/09/28
10月1日よりデータベースの無料トライアルを実施します。実施するのは 「日経BP記事検索サービス」(2007年11月30日まで)、 および「Marquis Who’s Who on the Web」(2007年10月30日まで)です。 検索は「データベース」のページからどうぞ。
2007/09/18
9月19日(水)午前9時~午後5時と20日(木)午前9時~午後1時、附属図書館1階ラーニング・コモンズのパソコンは、システムメンテナンスのため利用できません。19日(水)はラーニング・アドバイザーも不在です。
2007/08/28
平成19年度私立大学図書館協会東地区部会企画広報研究分科会の研修会で本学職員が講師を担当
2007/08/22
2007/08/22
ラーニング・コモンズで 『「魅力ある大学院」イニシアティブ:ユニバーサルマインドをもつ女性人材の育成』 プログラムの大学院生向けセミナーを実施
2007/07/31
2007/07/31
2007/07/31
教員のみなさまへ:学生用図書(リベラルアーツ図書)の推薦のお願い
2007/07/24
SciFinder Scholar の最新バージョンである SciFinder Scholar 2007 がリリースされました。?? (2007/08/07?追加情報)
2007/07/17
データベース、オンラインジャーナルの学外アクセス利用申し込みを、電子メールでも受け付けます。申し込みができるのは、お茶大の公式メールアカウントをお持ちの方です。お申し込み方法はこちら。
2007/07/09
2007/07/03
平成18年度国立情報学研究所「CSI委託事業交流会」で 本学の機関リポジトリ(TeaPot)を事例報告
2007/06/28
第54回国立大学図書館協会総会で 本学の機関リポジトリ(TeaPot)を事例報告
2007/06/26
Springer社の電子ジャーナル?SpringerLink?の 全文閲覧が学外から利用できます。お申し込みは図書館2階カウンターまで(月~金 9:00~17:00)
2007/06/25
2007/06/15
EBSCO Host(Academic Search Elite)の学外からの接続に必要な認証IDの2007年度受付を、6月18日より開始いたします。6月15日以前に発行したIDの有効期限は7月31 日までです。2007年度IDは図書館カウンターまでお申し込みください。
なお、すでに4月1日以降2007年度にお申し込みをされた方は、改めて申し込む必要はございません。申込書のメール宛に、7月2日までに新IDをご連絡いたします。7月2日を過ぎても連絡がない場合は、図書館内の図書・情報チーム企画・契約係(libsys@cc.ocha.ac.jp)までお問合せください。
2007/06/08
2007/06/05
学生の皆さんも、海外からの文献取り寄せが可能となりました。今までは、 公費でしか申し込めなかった海外文献取り寄せが、今月から私費でも受け付けるようになりました。 British Libraryのほか、北米57大学図書館、韓国244大学図書館から文献の取り寄せができます。 図書貸借については、British Library、北米のみの扱いになります。 詳しくは、レファレンスカウンターへどうぞ。(TEL:03-5978-5839)
2007/06/01
6月2日(土)~3日(日)は、館内ネットワーク工事に伴い、図書館ホームページに接続できません。図書館OPAC(オンラインサービス含む)もご利用いただけません。
2007/06/01
6月2日(土)は館内ネットワーク工事に伴い、ラーニング・コモンズおよび館内情報検索用パソコンはご利用になれません。
2007/06/01
ホームページをリニューアルしました!
2007/05/25
読売新聞記事データベース「ヨミダス文書館」が7月16日までトライアル利用できます。「データベース」からもどうぞ。
2007/05/25
Oxford University Pressの電子ジャーナル「アーカイブコレクション」を購入しました。1996年以前に刊行されたタイトルが全文閲覧できます。Oxford JournalsまたはNII-REOからご利用ください。
2007/04/18
「TeaPot:お茶の水女子大学教育・研究成果コレクション」を正式公開しました。
2007/04/12
附属図書館第1期改修工事完了。新しくラーニング・コモンズが誕生しました。
2007/04/12
2007/04/02
平成19年度オンラインによる文献複写、現物貸借申込サービス(公費のみ)の受付を開始します。ご希望の方は図書館カウンターに申請書(PDF)をお持ちください。(受付時間:9-12,13-17時)
2007/03/20
オンラインサービス(予約・延長・貸出状況照会、図書購入申込、図書館への質問)が使えるようになりました。OPAC(オンライン蔵書検索)からログインしてください。
2007/03/01
OPAC(オンライン蔵書検索)が新しくなりました。また、携帯電話からも蔵書検索ができるようになりました(携帯版OPAC)。
2007/02/08
サイファインダースカラー(SciFinder Scholar)の不正利用(PDF)が他大学で発生しているようです。ユーザー利用契約(PDF)の遵守をお願いいたします。
2007/02/08
「SCOPUS(スコーパス)」を正式契約しました。ご活用ください。
2007/02/02
2007/02/02
2007/02/02
図書館1階改修工事のため、2月~3月中は大きな音が出ることが予想されます。
2007/02/02
2006(H18)年度の公費による文献複写申込の受付は、2月2日(金)で締め切ります。速達でのお申し込みに限り、2月8日(木)まで受け付けます。相互貸借申込はすでに締め切りました。お問い合わせはレファレンスカウンターまで(tel:5978-5839)
2007/02/20
図書館システム変更作業のため、2/20(火)~28(水)はOPACは使えません。蔵書検索はCiNiiBooks、 Webcat Plusをご利用ください。また、2/26(月)~28(水)は図書館HPに接続できませんのでご注意ください。
2007/02/02
臨時閉館のお知らせ:2月27日(火)、2月28日(水)は2階閲覧室は閉館します。なお、システム更新に伴い、2月20日(火)~2月28日(水)はOPACは使えません。Webcat,Webcat Plusをご利用ください。