お茶大の歩み 東京女高師へ 明治41(1908)年~大正11(1922)年

 






東京女高師へ 明治41(1908)年~大正11(1922)年

明治41(1908)年 明治42(1909)年 明治43(1910)年 明治44(1911)年
大正元(1912)年 大正2(1913)年 大正3(1914)年 大正4(1915)年
大正5(1916)年 大正6(1917)年 大正7(1918)年 大正8(1919)年
大正9(1920)年 大正10(1921)年 大正11(1922)年

出来事 ・・・この年の出来事  卒業生数・・・この年の卒業生数

明治41(1908)年

卒業生数3月:文科19名【1】 【2】  理科26名【1】 【2】  技芸科22名  5月:技芸科1名
 
月日 本校 附属校園
3月31日 奈良女子高等師範学校設置に伴い、女子高等師範学校を東京女子高等師範学校と改称
6月5日 皇后行啓。

明治42(1909)年

出来事伊藤博文暗殺
卒業生数3月:文科21名【1】 【2】  理科23名【1】 【2】  技芸科23名【1】 【2】  家事専修科26名  国語体操専修科22名【1】 【2】 【3】
 
月日 本校 附属校園
3月 教育実習に関する条項について本校規則を改正。
3月31日 第六臨時教員養成所の英語科廃止、家事科設置(4月授業開始)。
4月1日 附属小学校第三部に特別学級設置。
4月15日 外国人特別入学規程細則制定。これに基づき、清国人2名、理科聴講生として入学。
5月 専修科生徒の寄宿舎を牛込区揚場町に設け、東京女子高等師範学校寄宿分舎と称する。
12月20日 女子師範学校卒業生服務規則改正、女子高等師範学校卒業者服務規則制定。

明治43(1910)年

出来事韓国併合  高等女学校令改正、実科の設置および実科高等女学校の設置を認可
卒業生数3月:文科19名 理科23名 技芸科21名 地理歴史専修科21名
 
月日 本校 附属校園
2月22日 校長高嶺秀夫死去、翌日教授飯盛挺造、校長代理を命ぜられる。
3月4日 中川謙二郎、校長に命ぜられる(~大正6年6月)。
5月6日 各科に主任設置。
10月4日 図書主任設置。
11月10日 文科・理科・技芸科をさらに各第一部と第二部に分け、生徒定員を450名に増員し、私費生を置く。

明治44(1911)年

出来事大逆事件死刑判決・執行、日米通商航海条約調印、青鞜社結成
卒業生数3月:文科24名  理科20名  技芸科22名  国語体操専修科21名  7月:文科1名
 
月日 本校 附属校園
1月19日 桜蔭会、女子教育研究会設置。
2月 附属小学校第三部に裁縫を中心とした補習科(修業年限二年程度)設置。
4月 小石川区原町一二五番地に校外寄宿舎を新設、第三寄宿舎と称する。同時に寄宿分舎を揚場町から小石川区諏訪町二一番地に移して、第二寄宿舎と称する。
6月17日 本校東隣の東京高等師範学校所用の土地・建物を本校に移管。
7月 会議規程改正、主任会および教官会設置。
7月 第二寄宿舎を諏訪町から揚場町に戻し、第三寄宿分舎と称する。
9月8日 本科の試験科目を各科共通とする。
9月 東京高等師範学校旧校舎を修繕し、東校舎とし、本校旧校舎を西校舎と称する。
10月7日 入学志望者心得制定(第一志望・第二志望可とする)。
11月 第一寄宿舎の各棟に寮名を付け、主任舎監を定める。
11月 「文科学術談話会々誌」創刊。

明治45・大正元(1912)年

出来事上杉・美濃部憲法論争、白瀬隊南極上陸、オリンピック初参加
卒業生数3月:文科28名【1】 【2】  理科23名【1】 【2】  技芸科23名【1】 【2】  家事専修科29名【1】 【2】
 
月日 本校 附属校園
1月23日 附属幼稚園本園を第一部、分室を第二部とする。
4月 第三寄宿舎を牛込区赤城元町二五番地に移す。
6月3日 皇后行啓、金五百円を下賜。恩賜奨学資金とする。(後に行啓記念日)
6月12日 第一回女子通俗講和会開催。
6月30日 職員心得制定。
10月12日 入学志望者の地方長官薦挙を出身学校長の薦挙のみに改め、同時に入学志願者心得を改正。
10月15日 学科目主任を置く。
10月30日 図書室規程制定。

大正2(1913)年

出来事第一次憲政擁護運動、大正政変、宝塚唱歌隊設立  東北帝国大学理科大学にわが国初の女子学生3名入学
卒業生数3月:文科27名  理科19名  技芸科26名  7月:理科1名
 
月日 本校 附属校園
3月3日 共通学科主任設置。女子教育研究部設置。
4月1日 東校舎に接続して本校校舎増築。
4月11日 本校生徒の徽章制定。
4月 第二寄宿舎を本郷区森川町一番地に設ける。
7月24日 西校舎(明治8年築造)の取り壊しに着手。

大正3(1914)年

出来事シーメンス事件、桜島大爆発、東京駅開業、大正博覧会開催、第一次世界大戦開戦
卒業生数3月:文科26名  理科25名  技芸科21名  7月:理科1名
 
月日 本校 附属校園
2月2日 技芸科に副主任設置。
2月16日 附属小学校第三部の補習科を廃止し、附属高等女学校に実科(修業年限二年)を設置(昭和5年3月廃止)。
3月23日 技芸科を家事科と改称し、文科・理科の二部制を廃止、選修制を実施。また学資はすべて自費とする。
4月15日 保育実習科主任設置。
7月10日 各学級に主任設置(学級主任)。
7月 第六臨時教員養成所家事科を分けて第一部・第二部とする。
11月12日 生徒奨励費給与規程制定。

大正4(1915)年

出来事21か条要求、第1回全国中学校優勝野球大会開催
卒業生数2月:技芸科1名  3月:文科第1部22名  文科第2部13名  理科第1部16名  理科第2部12名  技芸科第1部21名  技芸科第2部7名  選科1名
 
月日 本校 附属校園
3月12日 会議規程改正、教授会設置。
8月2日 学科主任・学級主任及学科目主任規程制定。
11月29日 開校四十年分立二十五年記念式挙行。

大正5(1916)年

出来事大戦景気、成金輩出、工場法施行   教員検定ニ関スル規程制定
卒業生数3月:文科第1部21名  文科第2部14名  理科第1部19名  理科第2部19名  技芸科第1部24名  技芸科第2部11名  選科1名
 
月日 本校 附属校園
1月14日 庶務主任および教務主任を設置。
1月15日 図書主任を図書室主任と改め、図書室主任規程制定。
5月25日 教育実習ニ関スル規程制定。
6月14日 本科入学志願者年齢十七年を十六年とする。
8月4日 奨学資金ニ関スル規程制定。
10月23日 皇后行啓。

大正6(1917)年

出来事ロシア革命、馬鈴薯メークイン輸入   総理大臣の諮問機関として臨時教育会議設置。帝国教育会、第一回全国小学校女教員大会開催。
卒業生数3月:文科第1部21名  文科第2部14名  理科第1部16名  理科第2部13名  技芸科第1部22名  技芸科第2部9名  選科1名
 
月日 本校 附属校園
6月11日 湯原元一、校長に任ぜられる(~大正10年11月)。
9月10日 揚場町の分舎以外の寄宿舎をすべて御茶ノ水の構内寄宿舎に統合し、寄宿舎を再編成。
12月6日 評議会規程制定、評議会設置。

大正7(1918)年

出来事シベリア出兵、米騒動  大学令公布
卒業生数3月:文科29名  理科22名  家事科第1部28名  家事科第2部11名  選科2名
 
月日 本校 附属校園
2月20日 第六臨時教員養成所の家事科第一部・第二部を改め、家事裁縫科(修業年限三年)・体操家事科(修業年限二年、昭和13年3月廃止)とする。
4月 附属小学校、英語科と直観科の実験的研究に着手。

大正8(1919)年

出来事パリ講和会議、国際連盟、朝鮮3・1運動、中国5・4運動
卒業生数3月:文科35名  理科23名  家事科第1部28名  家事科第2部11名  選科2名  12月:選科1名
 
月日 本校 附属校園
4月4日 家事科第二部廃止、家事科第一部を家事科とする。図画専修科設置(修業年限三年、5月授業開始)。選修科を強化。
4月16日 学級主任廃止(昭和2年から復活)。
10月8日 「現代科」設置。

大正9(1920)年

出来事初のメーデー、第1回国勢調査東京帝国大学、聴講生に関する規程制定(女子の入学を認める)。新婦人協会発会式。
卒業生数3月:文科30名  理科17名  家事科第1部23名  家事科第2部11名  選科8名
 
月日 本校 附属校園
3月 附属小学校、作業教育の思潮に基づく新教育を開始。
3月31日 構内寄宿舎改築完了。
8月11日 高等師範学校学資支給規程改正。

大正10(1921)年

出来事宮中某重大事件、ワシントン会議、原敬首相暗殺   赤瀾会創立
卒業生数3月:文科30名  理科18名  家事科第1部25名  家事科第2部13名  選科4名
月日 本校 附属校園
3月16日 第六臨時教員養成所家事裁縫科を一時中止し、代りに理科家事科を置き、生徒を募集(昭和11年3月廃止)。
3月 附属高等女学校、専攻科第一部・第二部を廃し、国語部・英語部・家事部を設置。
4月26日 高等師範学校等卒業者服務規則制定。
11月9日 茨木清次郎、校長に任ぜられる(~昭和2年2月)。

大正11(1922)年

出来事シベリア撤兵、全国水平社創立大会   帝国教育会、女子高等教育促進大会開催。治安警察法改正(婦人の政談集会への参加と発起を許可)。
卒業生数3月:文科28名  理科22名  家事科第1部26名  家事科第2部13名  選科9名  図画専修科11名
 
月日 本校 附属校園
4月10日 第六臨時教員養成所に国語漢文科(昭和4年3月廃止)・理科(大正13年3月廃止)開設。
11月29日 帝国教育会ほかの主催で、アインシュタイン博士の歓迎会を本校講堂で開催。