|
保井コノ 香川県出身 (1880~1971) |
保井コノ(1880~1971)は日本で初めて博士号をとった女性研究者です。生涯を通じて植物学に関する数多くの論文を著し、当時保守的であった学問の世界で女性の道を切り拓きました。 |
|
黒田チカ 佐賀県出身 (1884~1968) |
黒田チカ(1884~1968)は日本初の女性理学士となり、さらに保井に続き国内第2号の女性博士となりました。シコニンやカーサミンといった天然色素の研究などを行い、化学の分野に業績を残した研究者です。 |
|
湯浅年子 東京都出身 (1909~1980) |
湯浅年子(1909~1980)は国際的に活躍した女性物理学者です。第二次大戦中も研究への情熱を忘れず、日仏両国において博士号を取得し、また両国の文化交流の架け橋となりました。 |
|
辻村みちよ 埼玉県出身 (1888~1969) |
辻村みちよ(1888~1969)は、日本で最初の女性農学博士です。ビタミンCやカテキン、タンニンといった、お茶に含まれる成分の研究等に情熱を注いだほか、後進の教育にも注力しました。 |
|
加藤セチ 山形県出身 (1893~1989) |
加藤セチ(1893~1989)は、既婚女性として最初の理学博士です。自然科学の分野、特に吸収スペクトルによる化学の研究に貢献しました。 |