ご案内
お茶の水女子大学デジタルアーカイブズについて
お茶の水女子大学の前身である東京女子師範学校は、わが国最初の女性のための高等教育機関として、明治8(1875)年11月29日に開校しました。明治12年3月には、第1回の卒業証書授与式を挙行し、最初の卒業生を送り出しました。
以後、現在にいたるまで、数多くの優れた女性教育者、研究者を輩出し、多岐にわたる分野で多くの卒業生が活躍しています。
「お茶の水女子大学デジタルアーカイブズ:先駆的女性研究者データベース」では、本学の卒業生であり、わが国初の女性博士となった保井コノ、初の女性理学士であり女性博士第2号となった黒田チカ、本学卒業後フランスで博士号を取得した湯浅年子など、先駆的な活躍をした女性研究者の足跡を記す資料や、本学が所蔵するわが国の女子教育を語る上で欠かせない貴重な歴史資料をデジタル化し公開するものです。
このWebサイトは、文部科学省特別教育研究経費「女性が進出できる新しい研究分野の開拓」(平成19年度~平成21年度)によって構築されました。
コンテンツのご案内
- お茶の水女子大学歴史資料館トップページ…ニュース&トピックスなど
-
ご案内 …このページ。デジタルアーカイブズの説明と歴史資料館のご案内、資料利用の申請
-
歴史資料館のご案内…歴史資料館の説明や見学申し込み方法など
-
女性研究者名鑑 …本学が輩出した代表的な女性研究者の名鑑
-
お茶大の歩み …本学の沿革
-
デジタルアーカイブズ …本学所蔵資料のデジタル化コンテンツを検索・閲覧
- 刊行物 …学校史・大学史等、本学関係資料の一覧
- おちゃれき講座 …歴史資料館の企画展示と所蔵資料をご案内するセミナーのお申し込みはこちらから
歴史資料館の利用について
歴史資料館のご案内 > 歴史資料館見学について をご覧ください。
大学所蔵資料の利用について
お茶の水女子大学デジタルアーカイブズにて公開している本学所蔵の資料について、無断転載、無断利用を行わないでください。
著作権法で定められた範囲の利用(私的使用や教育機関における利用等)を超える場合につきましては、資料の利用申請書を提出し、本学の許諾を得るようにお願いいたします。
資料利用の申請・お問い合わせはこちらからお願いします。
⇒お問合せ