LiSA自主展示企画 「あなたは、お茶大図書館に起きている『変化』に気づいていますか? 〜資料分類法の変更に伴う『ラベル貼り替え作業』について〜」

企画展示一覧はこちら

LiSA自主企画
「あなたは、お茶大図書館に起きている『変化』に気づいていますか?
 
〜資料分類法の変更に伴う『ラベル貼り替え作業』について〜」 
 1階 スカイグローバルラーニングコモンズ 2025年10月14日〜12月末(暫定)

poster
 

皆様は、本の背に貼られている「ラベル」をじっくりと見たことはありますか? 
実は現在、お茶大図書館ではそのラベルに変化が起きていることをご存知でしょうか。

以下のページでお知らせがあったように、お茶大図書館では、資料分類法の変更に伴う請求記号ラベルの色の変更が行われています。 
資料分類法の変更について(2025年1月から) 

私たちLiSAも、職員の方とともに、この変化に伴う業務を行っています。 
そこで、業務を通して、資料分類法や請求記号とは何か? なぜ変更があったのか? その背景にはどのような図書館の仕組みや作業が関わっているのか? といった疑問を抱き、それを追究する展示企画を行うことにしました。 

今回の展示では、この資料分類法の変更および、それに伴う「ラベル貼り替え作業」に焦点を当て、以下の4本立てでお送りします。 

  1. 資料分類法の変更について 
  2. ラベル貼り替え作業について/(作業に対する)LiSAの感想 
  3. ラベルとは?/NDCとは? 
  4. 職員の方へのインタビュー 
 

展示資料として、お茶大図書館の資料の分類の基準となっている『日本十進分類法』第1版・新訂7版・新訂10版を展示しているので、合わせてご覧ください。 

職員の方やLiSAが行っている「図書館を支える仕事」の世界を、のぞいてみませんか? 
ぜひ、展示をご覧いただけると嬉しいです。 

お茶の水女子大学附属図書館 LiSA36・37期 有志 

※展示の様子
     HP_1
HP_leftHP_middleHP_right