企画展示

第8回の企画展示「ようこそ図書館へ 2010」を始めました。
4月になり、本学では新入生のみなさんをお迎えします。そこで、今回は図書館の蔵書やおすすめスポットをご紹介します。図書館にお越しの際はぜひご覧ください。
初めて図書館にいらした方も、既に使いこなしていらっしゃる方も、図書館について謎に感じていることがあるかもしれません。
この展示で図書館活用のヒントをチェックしたら、お気に入りの場所や読みたい本をみつけに、館内を歩いてみませんか?
学生生活に欠かせない図書館。本を借りたり、レポートを書いたり、調べものをしたりするのはもちろん、リフレッシュしたいとき、友達との待ち合わせ、最新の情報をチェックする、などいろいろな場面で図書館をお役立てください。
【新書・文庫を増やしました】
みなさんは、どんなときに新書や文庫を読むでしょうか?
家でちょっと時間があるとき、通学やお出かけの電車の中で。どちらも手軽に読み始められるものですよね。
新書には専門書を読む前の入門書となるものや、時事的な問題に関する知識を与えてくれるものなどがあります。文庫は名著を読みやすいかたちで提供してくれます。
図書館では、学生のみなさんのご要望を受けて、新書・文庫の種類を増やしました。今回の展示ではその一部をご紹介します。
新書を手にとって新しい学問と出会い、文庫を手にとっていつの時代も変わらない名著の魅力を味わってみませんか?
【楊逸さんの色紙を展示しました】
本学卒業生で芥川賞作家の楊逸さんの直筆色紙を展示しました。
この色紙は2009年1月に開催された講演会の際書いていただいたものです。
講演会の様子は、学報―OCHADAI GAZETTE2009年3月号に掲載されています。
<展示の様子>


<楊逸さんの色紙>

<本を借りるには?>第1期~第5期LiSAの田辺さん作
