お茶大の歩み 大学の拡大と学生自治活動 昭和24(1949)年~昭和45(1970)年

開学と黎明期 明治7(1874)年~明治22(1889)年 女高師の時代 明治23(1890)年~明治40(1907)年
東京女高師へ 明治41(1908)年~大正11(1922)年 震災と復興 大正12(1923)年~昭和11(1936)年
大塚の新校地へ 昭和12(1937)年~昭和20(1945)年  新制大学へ 昭和21(1946)年~昭和27(1952)年
大学の拡大と学生自治活動 昭和24(1949)年~昭和45(1970)年 高度経済成長期以降 昭和46(1971)年~昭和63(1988)年
1990年代から2000年代初頭 平成元(1989)年~平成15(2003)年 国立大学法人お茶の水女子大学 平成16(2004)年~






大学の拡大と学生自治活動 昭和24(1949)年~昭和45(1970)年

昭和24(1949)年 昭和25(1950)年 昭和26(1951)年 昭和27(1952)年
昭和28(1953)年 昭和29(1954)年 昭和30(1955)年 昭和31(1956)年
昭和32(1957)年 昭和33(1958)年 昭和34(1959)年 昭和35(1960)年
昭和36(1961)年 昭和37(1962)年 昭和38(1963)年 昭和39(1964)年
昭和40(1965)年 昭和41(1966)年 昭和42(1967)年 昭和43(1968)年
昭和44(1969)年 昭和45(1970)年

出来事 ・・・この年の出来事  卒業生・・・この年の卒業生数

昭和24(1949)年

出来事下山・三鷹・松川事件、シャウプ勧告、湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞  
出来事 大学基準協会、大学院基準を決定。
卒業生3月:文科(国漢)25名  文科(社会)9名  理科(数学)26名  理科(物理)10名  理科(化学)19名  理科(生物)22名 家政科(育児保育)43名  家政科(被服)19名  体育科18名
月日 本校 附属校園
3月25日 附属中学校の木造新校舎竣工。
3月 保育実習科廃止。
3月31日 文京区高田老松町一七番地の吉祥院の土地にある建物を買収、第二寄宿舎老松寮開設。
4月 学内の大学設置準備委員会を大学開校準備委員会に切り替える。 附属幼稚園、3年保育を再開する。
5月31日 国立学校設置法の公布によってお茶の水女子大学設置(国立新制大学の一として東京女子高等師範学校を包括設置)。新地学部は文学部・理家政学部の二学部。
野口明、お茶の水女子大学長兼東京女子高等師範学校長に任ぜられる(~昭和28年12月)。
6月8日 お茶の水女子大学第一回入学試験(~6月12日)。
7月1日 お茶の水女子大学第一回入学式挙行。
7月6日 大学開校準備委員会を解散し、企画委員会(評議会が設置されるまでの大学の管理運営に関する暫定的諮問機関)を設置。
9月1日 事務分掌規程制定(のち大学事務規程に包括)。
11月5日 東京女子高等師範学校創立七十五周年お茶の水女子大学開学記念式挙行。皇后行啓。
11月 学内に免許法対策委員会設置。

昭和25(1950)年

出来事朝鮮戦争、警察予備隊発足、金閣寺炎上  国立大学協会創立。レッド・パージ始まる。
卒業生3月:文科(国漢)23名  文科(社会)9名  理科(数学)25名  理科(物理)11名  理科(化学)13名  理科(生物)15名
家政科(育児保育)41名  家政科(被服)39名  体育科(体育)19名  体育科(音楽)8名
月日 本校 附属校園
3月 旧附属高等女学校の専攻科廃止。
3月26日 第一回公開講座(免許法認定講習会)実施。
4月1日 文学部・理家政学部の二学部から教育学部・理学部・家政学部の三学部になる
委託生規程・聴講生規程適用。文教育学部教育学科に音楽教育学専攻設置。幼稚園教員臨時養成課程設置(修業年限一年、27年度から二年)。
6月 「お茶の水女子大学新聞」創刊。
7月21日 幼稚園教員認定講習会開催(~9月28日)。
9月 学生準則制定。教育指導者講習会(IFEL)実施。
12月20日 お茶の水女子大学学則・学部規程・学部履修規程施行。

昭和26(1951)年

出来事児童憲章制定。対日平和条約・日米安全保障条約調印。
卒業生3月:文科(国漢)28名  文科(社会)16名  理科(数学)13名  理科(物理)15名  理科(化学)15名  理科(生物)12名
家政科(育児保育)39名  家政科(被服)22名  体育科(体育)10名  体育科(音楽)12名
月日 本校 附属校園
4月1日 教職員通信教育部設置(33年度で完了)。研究生規程適用。
7月24日 附属図書館利用規程施行。
9月 教育実習委員会設置。

昭和27(1952)年

出来事講和条約発効・独立  公職追放令廃止。文部大臣の諮問機関として中央教育審議会を設置。
卒業生3月:文科(国漢)11名  文科(社会)4名  理科(数学)10名  理科(物理)5名  理科(化学)9名  理科(生物)3名
家政科(育児保育)30名  家政科(被服)23名  体育科(体育)14名  体育科(音楽)8名
月日 本校 附属校園
2月 学生大会で学生準則反対決議。
3月12日 名誉教授に関する規程・教授等停年に関する内規施行。
3月31日 東京女子高等師範学校廃止。
4月 附属高等学校・中学校・小学校・幼稚園はお茶の水女子大学文教育学部附属となる。
4月 お茶の水女子大学学生自治会発足。
6月1日 大山寮の寮生大会、寮監制廃止を決議。
6月9日 学生大会開催、破壊活動防止法反対などでストライキ決議。
6月10日 大学の許可なしで学生集会を開き、ストライキ宣言をする。
6月18日 附属学校運営委員会規程施行。
7月24日 学寮規程施行。
7月 大学院設置案作成。
8月9日 学生委員会規程制定、補導委員会を学生委員会と改称。
9月18日 教授会規程施行。
9月24日 評議会規程施行。
10月1日 企画委員会を廃止し、評議会を設置。
11月 附属高校、創立七十周年記念式典を挙行。

昭和28(1953)年

出来事バカヤロー解散  日本育英会法公布。
卒業生3月:文教育学部哲学科7名、史学科14名、地理学科9名、文学科(国文学・国語学専攻)22名、文学科(中国文学専攻)2名
文学科(英文学・英語学専攻)16名、教育学科(教育学専攻)8名、教育学科(体育学専攻)1名
理学部数学科14名、物理学科15名、化学科16名、生物学科(動物学専攻)13名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部童学科10名、食物学科14名、被服学科10名
月日 本校 附属校園
2月11日 教官選考規程施行。
2月20日 文教育学部附属高等学校規程・同中学校規程・同小学校規程・同幼稚園規程施行。
3月10日 大学事務規定・医局規程・学部事務規程・附属図書館事務規程・文書処理規程施行。新制大学第一回卒業式挙式。
3月25日 学長候補者選考規程・学長候補者選挙管理委員会規程施行。
4月 文教育学部・理学部・家政学部に専攻生の制度を設置。
7月8日 寮務委員会規程施行。
8月25日 教育実習委員会規約施行。
9月 教務委員会設置、規約決定。 附属高校、生徒会主催で文化祭開催。
附属高校、暖房装置復活。

昭和29(1954)年

出来事第5福竜丸ビキニ水爆実験被災
卒業生3月:文教育学部哲学科8名、史学科15名、地理学科7名、文学科(国文学・国語学専攻)22名、文学科(中国文学専攻)3名、
文学科(英文学・英語学専攻)16名、教育学科(教育学専攻)18名、教育学科(体育学専攻)12名、教育学科(音楽教育学専攻)7名
理学部数学科16名、物理学科14名、化学科11名、生物学科(動物学専攻)11名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部児童学科14名、食物学科16名、被服学科15名
月日 本校 附属校園
1月1日 蝋山政道、学長に任ぜられる(~昭和34年12月)。
4月1日 家政学専攻科設置(修業年限一年)。産業教育教員養成課程設置(昭和38年に家庭科教員養成課程と改称)。
9月 附属高校、フルブライト法による交換教授として米国よりミセス・ラウリーを迎える。(~1962年)

昭和30(1955)年

出来事保守合同、社会党統一、原水爆禁止運動高まる
卒業生3月:文教育学部哲学科14名、史学科14名、地理学科13名、文学科(国文学・国語学専攻)25名、文学科(中国文学専攻)5名、
文学科(英文学・英語学専攻)21名、教育学科(教育学専攻)25名、教育学科(体育学専攻)5名、教育学科(音楽教育学専攻)6名
理学部数学科14名、物理学科11名、化学科12名、生物学科(動物学専攻)7名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部児童学科17名、食物学科15名、被服学科15名
月日 本校 附属校園
4月1日 文教育学専攻科設置(修業年限一年)。
6月17日 学生委員会、学生準則改正案を公示。
8月 大学院設置を最終目標として「大学院設置要望書」と「学部充実案について」の文書を文部当局に提出。
11月24日 創立八十周年記念式挙行。
11月25日 記念学術講演会。

昭和31(1956)年

出来事日ソ国交回復、国際連合加盟  大学設置基準制定。
卒業生3月:文教育学部哲学科11名、史学科17名、地理学科14名、文学科(国文学・国語学専攻)25名、文学科(中国文学専攻)5名、
文学科(英文学・英語学専攻)16名、教育学科(教育学専攻)20名、教育学科(体育学専攻)9名、教育学科(音楽教育学専攻)11名
理学部数学科11名、物理学科12名、化学科13名、生物学科(動物学専攻)5名、生物学科(植物学専攻)10名
家政学部児童学科14名、食物学科16名、被服学科15名
月日 本校 附属校園
1月16日 食堂、正式発足。
3月31日 構内に第三寄宿舎A号棟竣工(学内寮)。
4月1日 理学専攻科設置(修業年限一年)。幼稚園教員臨時養成課程運営規程施行。
4月 総合コース始まる。
6月29日 全学投票(~7月2日)、全学連加盟を決議、自治会規約改正・学生準則改正案破棄を要求。
9月27日 大学側、「全学連加盟許可について」を発表。
12月26日 学内寮B号棟竣工。

昭和32(1957)年

卒業生3月:文教育学部哲学科9名、史学科19名、地理学科10名、文学科(国文学・国語学専攻)25名、文学科(中国文学専攻)7名、
文学科(英文学・英語学専攻)19名、教育学科(教育学専攻)21名、教育学科(体育学専攻)10名、教育学科(音楽教育学専攻)12名
理学部数学科15名、物理学科10名、化学科12名、生物学科(動物学専攻)11名、生物学科(植物学専攻)8名
家政学部児童学科15名、食物学科16名、被服学科15名
月日 本校 附属校園
1月 ヘルスセンター開所式。
3月31日 老松寮閉寮。
5月15日 大学側の要求する全学連加盟の五条件を前期定例学生大会で承認。
11月1日 原水爆実験即時無条件禁止要求国際統一行動デーに本学学生350名参加。

昭和33(1958)年

出来事東京タワー完成  全日本学生寮自治会協議会結成。
卒業生3月:文教育学部哲学科8名、史学科16名、地理学科12名、文学科(国文学・国語学専攻)27名、文学科(中国文学専攻)2名、
文学科(英文学・英語学専攻)22名、教育学科(教育学専攻)18名、教育学科(体育学専攻)9名、教育学科(音楽教育学専攻)14名
理学部数学科12名、物理学科7名、化学科13名、生物学科(動物学専攻)9名、生物学科(植物学専攻)13名
家政学部児童学科19名、食物学科19名、被服学科19名
月日 本校 附属校園
4月 現作楽会館竣工。
5月30日 生協準備委員会発足。
6月1日 一般教育委員会規程施行。食堂運営委員会規程適用。
12月1日 学生準則改正案の実施、延期となる。
12月 準則問題協議会開催、以後十三回にわたり討論。

昭和34(1959)年

出来事安保改定問題、安保闘争、皇太子結婚、伊勢湾台風
卒業生3月:文教育学部哲学科8名、史学科15名、地理学科14名、文学科(国文学・国語学専攻)29名、文学科(中国文学専攻)8名
文学科(英文学・英語学専攻)20名、教育学科(教育学専攻)26名、教育学科(体育学専攻)12名、教育学科(音楽教育学専攻)12名
理学部数学科12名、物理学科14名、化学科13名、生物学科(動物学専攻)10名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部児童学科18名、食物学科19名、被服学科17名
月日 本校 附属校園
4月1日 家政学部附属食物化学研究施設設置。
4月 生協準備委員会、自治会に売店を開く。
6月12日 学生会館設置委員会、第一回会合。
6月17日 生協設立総会開催。
9月18日 附属図書館竣工、開館式挙行。
9月19日 新制大学創立十周年記念式挙行。
10月16日 学生自治会、10月30日の安保改定阻止闘争へのストライキ参加を決議。
10月27日 「学生大会について学生に告ぐ」告示。
10月30日 安保改定阻止全国学生ゼネストに際し、本学学生自治会もストライキ決行。
11月1日 外国人特別学生規程制定。
11月20日 「学生自治会に関する方針」告示。
12月4日 学生自治会執行部、辞任勧告を受諾して解散、臨時執行部を組織。
12月23日 予算委員会規程適用。

昭和35(1960)年

出来事新安保条約成立、国民所得倍増計画
卒業生3月:文教育学部哲学科10名、史学科17名、地理学科15名、文学科(国文学・国語学専攻)24名、文学科(中国文学専攻)7名、
文学科(英文学・英語学専攻)21名、教育学科(教育学専攻)18名、教育学科(体育学専攻)12名、教育学科(音楽教育学専攻)9名
理学部数学科15名、物理学科8名、化学科14名、生物学科(動物学専攻)10名、生物学科(植物学専攻)10名
家政学部児童学科21名、食物学科17名、被服学科21名
月日 本校 附属校園
1月1日 久米又三、学長に就任(~昭和39年12月)。教職課程委員会規程施行。
2月10日 附属図書館利用規程施行。
3月25日 学生会館竣工。
4月1日 事務規程制定。
4月10日 全面改正の学生準則施行。
4月13日 教務委員会規程施行。
4月25日 臨時学生大会、翌日の統一行動をめぐり、執行部案と対案が出され、前者を採択。
4月26日 国会請願デモに学生約300名参加、一部の学生は全学連主流派の集会に参加、その後も学生は分裂したまま多くのデモに参加。
6月18日 国会包囲デモに本学学生も相当数参加、人数不明。
6月27日 学生会館規程案を決定、提示。

昭和36(1961)年

出来事ソ連宇宙船ヴォストーム1号地球一周飛行(人類初の宇宙飛行)
卒業生3月:文教育学部哲学科5名、史学科15名、地理学科12名、文学科(国文学・国語学専攻)27名、文学科(中国文学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)15名、教育学科(教育学専攻)19名、教育学科(体育学専攻)14名、教育学科(音楽教育学専攻)10名
理学部数学科13名、物理学科10名、化学科16名、生物学科(動物学専攻)9名、生物学科(植物学専攻)10名
家政学部児童学科19名、食物学科20名、被服学科19名
月日 本校 附属校園
1月30日 臨時学生大会、学生会館規程の改正要求を再確認。
2月21日 学生会館臨時運営委員会設置。
3月30日 学生会館臨時運営委員会において「学生会館使用に関する申し合わせ事項」成立。
4月10日 学生会館臨時会館(昭和53年2月22日正式会館)。
5月28日 桜蔭会館落成式。
11月8日 入学試験委員会規程施行。

昭和37(1962)年

出来事キューバ危機
卒業生3月:文教育学部哲学科11名、史学科15名、地理学科13名、文学科(国文学・国語学専攻)30名、文学科(中国文学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)18名、教育学科(教育学専攻)27名、教育学科(体育学専攻)15名、教育学科(音楽教育学専攻)14名
理学部数学科17名、物理学科12名、化学科18名、生物学科(動物学専攻)8名、生物学科(植物学専攻)8名
家政学部児童学科20名、食物学科20名、被服学科17名
月日 本校 附属校園
2月 臨時学生大会、新寮問題を提起。
6月19日 学生会館規程の学生側案、全学投票で承認されたが、実施にいたらず。
9月 附属高校、創立八十周年記念文化祭を挙行。

昭和38(1963)年

出来事ケネディ暗殺  中央教育審議会、大学教育の改善について答申。
卒業生3月:文教育学部哲学科11名、史学科18名、地理学科15名、文学科(国文学・国語学専攻)24名、文学科(中国文学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)21名、教育学科(教育学専攻)20名、教育学科(体育学専攻)10名、教育学科(音楽教育学専攻)14名
理学部数学科17名、物理学科17名、化学科19名、生物学科(動物学専攻)10名、生物学科(植物学専攻)10名
家政学部児童学科19名、食物学科19名、被服学科19名
月日 本校 附属校園
3月25日 附属中学校、本館新築落成。
4月1日 大学院家政学研究科(修士課程)設置、家政学専攻科廃止。
4月24日 大学院規則・学位規程施行(4月1日から適用)、大学院家政学研究科委員会規程施行(昭和39年4月22日廃止)。
4月 家政学部産業教育教員養成課程を家庭科教員養成課程と改称。
12月 大山寮事務員問題起こる。

昭和39(1964)年

出来事東海道新幹線開業、東京モノレール開業、東京オリンピック開催  文部省、大学拡充整備計画決定。
卒業生3月:文教育学部哲学科9名、史学科18名、地理学科14名、文学科(国文学・国語学専攻)27名、文学科(中国文学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)22名、教育学科(教育学専攻)25名、教育学科(体育学専攻)11名、教育学科(音楽教育学専攻)12名
理学部数学科21名、物理学科20名、化学科19名、生物学科(動物学専攻)10名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部児童学科25名、食物学科20名、被服学科17名
月日 本校 附属校園
4月1日 大学院理学研究科(修士課程)設置、理学専攻科廃止。
4月22日 大学院委員会設置。大学院研究科委員会規程施行。
8月 附属中学校の鉄筋校舎竣工。
9月 食堂の大幅な増改築完成。

昭和40(1965)年

出来事アメリカ軍ベトナム北爆開始、家永教科書訴訟提起、朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞
卒業生3月:文教育学部哲学科14名、史学科16名、地理学科14名、文学科(国文学・国語学専攻)25名、文学科(中国文学専攻)8名、
文学科(英文学・英語学専攻)21名、教育学科(教育学専攻)19名、教育学科(体育学専攻)10名、教育学科(音楽教育学専攻)11名
理学部数学科23名、物理学科14名、化学科17名、生物学科(動物学専攻)9名、生物学科(植物学専攻)9名
家政学部児童学科23名、食物学科22名、被服学科19名
月日 本校 附属校園
1月1日 藤田健治、学長に就任(~昭和43年12月)。
2月8日 臨時学生大会、食堂の生協移管を要求して、移管決定まで無期限の食堂利用ボイコットを決議。
3月29日 大学院家政学研究科棟竣工。
4月28日 臨時学生大会、学寮規程改訂反対・新寮予算要求を決議。
5月19日 学寮規程を制定。
8月18日 学寮規程の附則を制定。
9月1日 生協、食堂営業開始。
9月21日 臨時学生大会、「学寮規程細則決定阻止、本則白紙撤回をかちとるまで無期限授業放棄」を決定、22日から無期限授業放棄に入る。
9月27日 評議会より、三学部長・学生部長・正副学生委員長・正副寮務委員会の8名で「八人委員会」を組織し、協議に当る旨の解答。
10月1日 学生大会、授業放棄をといて学校側との協議に入ることを決議。
10月31日 学寮規程・学寮委員会規程施行。
10月 新寮施設計画特別委員会で新寮の具体案作成。
11月18日 創立九十周年記念式挙行。
12月23日 学長告示「全学学生に告ぐ」

昭和41(1966)年

出来事日本人口一億人突破、いざなぎ景気、中国文化大革命、ザ・ビートルズ来日公演
卒業生3月:文教育学部哲学科14名、史学科21名、地理学科15名、文学科(国文学・国語学専攻)24名、文学科(中国文学専攻)8名、
文学科(英文学・英語学専攻)19名、教育学科(教育学専攻)23名、教育学科(体育学専攻)9名、教育学科(音楽教育学専攻)13名
理学部数学科19名、物理学科19名、化学科19名、生物学科18名
家政学部児童学科23名、食物学科21名、被服学科19名
月日 本校 附属校園
4月1日 大学院人文科学研究科(修士課程)設置。
7月10日 大山寮新築第一期工事完成。
11月1日 寮生大会、入寮ボイコットを決議。

昭和42(1967)年

出来事日米共同宣言、公害対策基本法成立
卒業生3月:文教育学部哲学科9名、史学科14名、地理学科12名、文学科(国文学・国語学専攻)26名、文学科(中国文学・中国語学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)21名、教育学科(教育学専攻)25名、教育学科(体育学専攻)10名、教育学科(音楽教育学専攻)12名
理学部数学科21名、物理学科19名、化学科21名、生物学科19名
家政学部児童学科25名、食物学科21名、被服学科20名
月日 本校 附属校園
1月25日 お茶の水女子大学資料室設置。
3月31日 理学部本館新築落成。
6月17日 大山寮入寮開始。
7月1日 八王子のセミナーハウスではじめての新入生宿泊懇談会開催。
10月11日 電子計算機室設置。

昭和43(1968)年

出来事大学紛争、3億円強奪事件、川端康成ノーベル文学賞受賞
卒業生3月:文教育学部哲学科10名、史学科20名、地理学科17名、文学科(国文学・国語学専攻)27名、文学科(中国文学・中国語学専攻)5名、
文学科(英文学・英語学専攻)24名、教育学科(教育学専攻)25名、教育学科(体育学専攻)11名、教育学科(音楽教育学専攻)10名
理学部数学科20名、物理学科18名、化学科18名、生物学科20名
家政学部児童学科23名、食物学科21名、被服学科20名
月日 本校 附属校園
4月1日 家政学部に家庭経営学科設置(同学部の学生定員を100名に増員)。
12月 大山寮新築第二期工事完成。全学闘争委員会結成。

昭和44(1969)年

出来事アポロ11号月面着陸、東名高速道路開通  大学の運営に関する臨時措置法施行。文部省、「大学紛争白書」をまとめる。
卒業生3月:文教育学部哲学科13名、史学科13名、地理学科13名、文学科(国文学・国語学専攻)26名、文学科(中国文学・中国語学専攻)6名、
文学科(英文学・英語学専攻)18名、教育学科(教育学専攻)24名、教育学科(体育学専攻)15名、教育学科(音楽教育学専攻)16名
理学部数学科18名、物理学科18名、化学科18名、生物学科16名
家政学部児童学科32名、食物学科16名、被服学科22名
月日 本校 附属校園
1月1日 波多野完治、学長に就任(~昭和46年2月)。
2月2日 全学闘争委員会、学生部長室占拠。
2月5日 三学部教授会および自治会の共催で全学討論集会開催。
3月6日 千葉県館山市の理学部附属臨海実験所用地を大蔵省より所管換え。
4月1日 幼稚園教員臨時養成課程の学生募集を停止。
5月20日 一般教育一号館竣工。
5月23日 全学闘争委員会主催の中教審答申粉砕・大学立法粉砕学内総決起集会開催。
6月13日 大学の運営に関する臨時措置法案に反対し、全学ストライキ。
6月 制度検討幹事会設置。
11月12日 制度検討第一委員会・第二委員会設置。
12月4日 大学側、全学闘争委員会が占拠中の学生部長室の封鎖を解除。
12月6日 大山寮B・C棟入寮開始。

昭和45(1970)年

出来事大阪万博開催、よど号ハイジャック事件、三島由紀夫事件  国立大学協会、大学問題についての見解を発表。
中央教育審議会、高等教育の改革に関する基本構想を中間報告。
卒業生3月:文教育学部哲学科13名、史学科19名、地理学科13名、文学科(国文学・国語学専攻)27名、文学科(中国文学・中国語学専攻)9名、
文学科(英文学・英語学専攻)26名、教育学科(教育学専攻)23名、教育学科(体育学専攻)17名、教育学科(音楽教育学専攻)12名
理学部数学科21名、物理学科14名、化学科20名、生物学科19名
家政学部児童学科33名、食物学科26名、被服学科24名
月日 本校 附属校園
3月27日 理学部附属臨海実験所竣工。
3月 幼稚園教員臨時養成課程廃止。
4月1日 理学部附属臨海実験所設置。
6月24日 文教育学部教育学科体育学専攻を表現体育学専攻に改組。
10月28日 ラジオ・アイソトープ実験室設置。
12月23日 志賀高原体育運動場新宿舎竣工。