タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
服飾美学

発行:服飾美学会
ISSN:03861759
第1号(1971)~

第33号 (2001-09-30)

p.1-16 山東京伝作『小紋裁』『小紋雅話』『小紋新法』の検討 : 染織意匠としての特質
Study on Komon-zai Komon-gawa Komon-sinpo: The "Mitate" Design Books by Santo Kyoden : Their characteristics as textile design
大久保 尚子
p.17-32 近世における服飾と文学に関する一考察(二) : 小袖雛形本の読み物的趣向を中心に
The Relationship between Costumes and Literature in the Edo period (II) : A Study on "kosodehinagatabon" as a device of reading materials
許 恩珠
p.33-47 光琳模様の成立と展開 : 小袖雛形本を中心に
The Origin and Development of "Korin-Style Motif" : A study on "Kosode-hiinagatabon"
古家 愛子
p.49-64 近世歌舞伎衣裳にみる男だての表現 : 梅の由兵衛を中心に
The Expression as "Otokodate" in Kabuki Costumes in the Early Modern Ages : Mainly on "Ume-no-yoshibe"
青木 もゆる
p.65-80 明治に残る江戸風意匠 : 柴田是真の「富士と筑波」と「五十の浪」を中心に
The Edo Style Designs in the Meiji Period : Mainly on the designs by Shibata Zeshin, "Mt. Fuji and Mt. Tsukuba" and "Isononami"
根本 由香
p.81-96 十九世紀女性の乗馬服とその特質
The Characteristic of Riding-Habit in the 19th Century
山村 明子
p.97-100 戦後の染物「型置き」との出会い(研究余滴)
Gleanings of Study
奥村 萬亀子
p.101 江戸時代前期の絵画資料にみる振袖の色と模様(第八十三回例会発表要旨)
森 理恵
p.102 京伝作見立図案と近世後期染織意匠 : 京伝作品の位置付けと化政天保期以降へのその影響(第八十三回例会発表要旨)
大久保 尚子
p.103 明治前期における洋行者の服飾(第八十三回例会発表要旨)
梅谷 知世
p.104 十九世紀英国における庶民の服飾についての一考察 : スモック(smock)を中心に(第四十三回(平成十二年度第二回)研究会発表要旨)
山本 麻子
p.104 西鶴町人物の挿絵に読む着衣と着装 : 挿絵の服飾資料としての可能性を中心に(第四十三回(平成十二年度第二回)研究会発表要旨)
横川 公子
p.105-106 私立美術館の魁 独特な鑑賞空間で観る東洋文化の粋 : 大倉集古館(博物館案内)
譲原 純子
p.107-108 二〇〇一年度シンポジウム「多元的共生の時代を越えて : ニュー・ミレニアム・アートへの展望」報告(日本学術会議芸術学研究連絡委員会主催)
利光 功
p.109 総会報告
p.110 例会報告
p.1-4 欧文要旨