タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
比較日本学教育研究部門研究年報
Comparative Japanese Studies Annual Bulletin
発行:お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門

第14巻(2018)~

第18巻 (2022-3-25)

p.1-2 目次
Index
p.3-4 巻頭言
Foreword
神田 由築
《第23回国際日本学シンポジウム》近代日本と北欧・ドイツ―文学・宗教・ナショナリズム―
The 23rd Symposium on Global Perspectives in Japanese Studies "Modern Japan Meets Nordic Countries and Germany: Literature, Religion, Nationalism"
p.6-8 総括
Summary
田中 琢三
p.9-15 近代日本におけるドイツ神学とそのパラドクス
German theology and its paradoxes in modern Japan
ぺーターセン エスベン
p.16-17 近世演劇における「キリシタン」と日本意識
Representation of "Christians" in the Edo-period Drama and a Sense of Nationhood
加藤 敦子
p.18-26 内村鑑三『デンマルク国の話』における信仰・農業・愛国主義
Faith, agriculture and patriotism in Uchimura Kanzo's A story of Denmark
田中 琢三
p.27-37 国民高等学校(フォルケホイスコーレ)と満蒙開拓―加藤完治と賀川豊彦のデンマーク受容―
Danish Folk High Schools (Folkehøjskole) and Japanese Invasion of Manchuria and Inner Mongolia: Kanji Kato and Toyohiko Kagawa's Perception and Interpretation of Danish Culture and Thought
中丸 禎子
p.38-44 W.グンデルトの日本学 ―キリスト教から神道、そして文学―
W.Gundelt's Japanese Studies: Christianity, Religion, Literture
兼岡 理恵
《第16回国際日本学コンソーシアム》世界と日本 : 融合する文化
The 16th Consortium on Global Perspectives in Japanese Studies
◆日本文学部会
p.46-50 唐風和月―阿倍仲麻呂と唐詩人の交友関係―
Friendship Between Abe no Nakamaro and the Poets of Tang Dynasty
趙 雪
p.51-55 永井荷風の日本文明批評―その江戸文明傾斜を中心に―
Kafū Nagai's Critique of Japanese Civilization: His Increasing Focus on the Edo Period
徐 梅婷
p.56-56 ヨーロッパ現代音楽における日本古典文学に取材した作品について
About works coverd in Japanese classical literature in European contemporary music
浅田 徹
p.57-63 日本文学は誰のものか ―芥川賞受賞作にみるボーダーレス―
The Leading Positions of the Japanese Literary Circle: Exploring Borderless From Prize-winning Works of the Akutagawa Prize
范 淑文
p.64-65 日本文学部会【概要】
Summary
ギユモ オリアンヌ
◆日本語学・日本語教育学部会
p.66-67 二つの「ぬ」-謡伝書の胡麻章が示し分ける打消と完了-
Two types of "Nu": Different accents of negative and perfect from distinguished by the accent mark gomasho in Utai Densho
竹村 明日香
p.68-74 中国語を母語とする日本語学習者の外来語習得に関する研究―M-GTAを用いた質的検討―
The Influencing Factors of Loanwords Acquisition of Chinese Japanese Leaners -An Empirical Analysis Based on the Modified Grounded Theory Approach-
耿 耀耀
p.75-80 中国人日本語学習者による使役の意味処理過程に関する研究―理解と産出に着目して―
A Study on the Semantic processing of Causative in Chinese JFL Learners -Focusing on Comprehension and Production processes
狄 燕
p.81-85 接触場面における日本語母語話者と中国人日本語学習者による不同意表明―フェイスの観点から―
Disagreement expression of Chinese Japanese learners with Japanese native speakers in contact situations -From the perspective of face-
王 艶
p.86-91 日本語学習者の自然発話に見られるフィラーの誤用分析―中国語母語話者を中心に―
Error Analysis of the Usage of Filler on Natural Utterances by Japanese Learner -Focusing on Chinese Native Speakers-
詹 育萱
p.92-98 日本語教科書における外来語成分を含む混種語の調査分析―日本・台湾・韓国の教科書を中心に―
A Survey and Analysis of Hybrid Words Containing Loanword Components in Japanese Textbooks: Focusing on Textbooks from Japan, Taiwan and Korea
林 慧君
p.99-105 分別から融合へ:オーストラリアの日本語を考える
From categorisation to decategorisation of Japanese language: A case of Australia
トムソン 木下 千尋
p.106-108 日本語・日本語教育部会【概要】
Summary
前田 ゆかり
◆日本文化部会
p.109-114 日本におけるキリスト教と仏教の対話の歴史
The History of Buddhist-Christian Dialogue in Japan
イェンジェイチャック ユリア
p.115-117 日本におけるチベット学の芽生え、発展と現状
The germination, development and present situation of Tibetan studies in Japan
陶 雲静
p.118-119 日本写真における身体とナショナリズムへのまなざし
Gaze toward Body and Nationalism in the 1930s Japanese Photography
黄 士誠
p.120-126 上田秋成の記紀神話観についての一考察―神話と歴史の関係を中心に―
A Study on Ueda Akinari's view of Kiki-shinwa -Focusing on the relationship between myth and history
肖 悦
p.127-131 融合する文化のパターンと日本人のアイデンティティー
The Patterns of Acculturation and the Japanese Identity
コズィラ アグネシカ
p.132-137 文化遺産のグローバルな概念の形成―建築の復元問題をめぐって―
Formation of the Global Concept of Cultural Heritage -The Question of Architectural Reconstruction-
ヴォムシャイド デルフィーヌ
p.138-143 『年中行事絵巻』の制作に関する一考察
A Study on the production of "Nenju Gyoji Emaki"
潘 蕾
p.144-149 日本中世後期における威信財と石垣―伊勢北畠氏館跡発掘事例から考える―
Prestige Goods and Stone Walls in the late Middle Ages of Japan -Thinking from the case of excavation of Ise Kitabatake's House Site-
大薮 海
p.150-156 幕末の箱館における商品流通―欠乏品交易の貨銭代品払下げを中心に―
Commodity Distribution in Hakodate at the End of the Edo Period -Focusing on disposal of substitutes for money by public sale in trade of shipboard deficiencies-
原 基香
p.157-165 近世長崎の学問―海外の蛮舶輻湊する所―
Where Barbarian Ships Swarm in from Overseas: An Overview of the Scholarship of Early Modern Nagasaki
サイジ=モンテイロ ダニエル
p.166-166 江戸初期における琉英(琉球イギリス)交流の一考察
Anglo-Ryukyuan Contacts in the Early Edo Period
タイモン・スクリーチ
p.167-168 日本文化部会前半の部【概要】
Summary
梁 媚
p.169-170 日本文化部会後半の部【概要】
Summary
水谷 有里
《国際日本学講演会》
Lecture Series in Global Perspectives in Japanese Studies
第3回国際日本学講演会
p.172-191 UCLAにおける日本演劇講義録―パンデミック、人種、ジェンダー問題に向き合いながら
Lecture3: Teaching Japanese Theater at UCLA: Race, Gender, and a Year on Zoom
嶋崎 聡子
第4回国際日本学講演会
p.194-236 もう一つの天草くずれ:天草キリスト教史序説―信仰と生業―
Lecture4: The other side of the coin of the 'Christianity' in early modern Amakusa
鶴島 博和
《比較日本学教育研究部門活動報告》
p.237-239 部門活動報告
Activity Report
p.240-246 研究プロジェクト活動報告
Missions and Plans
p.247-248 投稿規定
Information for Authors
p.249-249 編集委員より
From Editors