タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
比較日本学教育研究部門研究年報
Comparative Japanese Studies Annual Bulletin
発行:お茶の水女子大学グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門

第14巻(2018)~

第14巻 (2018-03-30)

p.1-3 目次
Contents
p.4 巻頭言
Foreword
古瀬 奈津子
《第19回国際日本学シンポジウム》 「文化史上の源氏物語」
The Proceedings of the 19th Symposium on Global Perspectives in Japanese Studies "The Tale of Genji in the History of Japanese Culture"
p.6-8 総括
松岡 智之
<セッションⅠ> 「制度・規範の変遷と『源氏物語』―明文化された制度と慣習としての制度―」
Session I The tale of Genji through the History of Change of Systems stated cleary and Norms of concention in Japan
講演
p.9-17 『源氏物語』と平安時代の婿取婚
The Tale of Genji and Mukotori Marriage in the Heian Periodds
胡 潔
p.18-24 『源氏物語』の時代の儀礼と知識 : 「例」と「儀」、「説」
Knowledge and court rituals in the age of Genji-Monogatari/"The Tale of Genji : The relationship between family line and "例;example", "儀;protocol", "説;opinion"
重田 香澄
p.25-34 日本仏教思想史上の『源氏物語』
The Tale of Genji and Buddhism in Japan
藤村 安芸子
p.35-36 注釈史上の『源氏物語』(要旨)
The significance of The Tale of Genji in the history of commentaries
高野 奈未
p.37-45 『源氏物語』にみる女房・女官の制度 : 尚侍・典侍を中心に
Ghe system of Nyobo and Nyokan(court lady) as seen in The Tale of Genji
丸山 裕美子
<セッションⅡ> 「表象文化史の中の『源氏物語』」
Session II The Tale of Genji in the History of Culture and Representation in Japan
講演
p.46-54 平安物語文学における「孝」の受容 : 『源氏物語』を中心に
The Acceptance of "VIAO" in Heian Monogatari : Mainly about The Tale of Genji
張 龍妹
研究発表
p.55-65 建築史の中の『源氏物語』 : 同時代の住宅像と考証学のあいだ
Historical research of Shinden-Zukuri from The Tale of Genji
赤澤 真理
p.66-71 『源氏物語』にみる舞楽・催馬楽
Bugaku(Japanese court music and dance) and saibara(Japanese ancient song) in The Tale of Genji
植田 恭代
p.72-78 能の『源氏物語』 : 「源氏能」は何を描くのか
The Tale of Genji for Genji-Noh
石井 倫子
p.79-87 源氏絵に描かれた衣装 : 院政期から近世まで
Costumes depicted in The Tale of Genji Pictures by artists during The Insei period until the Edo period
河添 房江
《第12回国際日本学コンソーシアム 壁をこえる》
The 12th consortium on Global Perspectives in Japanese Studies "Crossing Borders"
◆日本文学部会
p.90-94 『雨月物語』「夢応の鯉魚」における鯉魚の放生について
The Carp Release in Ugetsu Monogatari "Muo no Rigyo"
包 祐寧
p.95 漱石文学における「縹緲」 : 『虞美人草』の「縹緲のあなた」について(要旨)
An Analysis of HyoByou in the Literature of Natsume Soseki
胡 潁芝
p.96-101 『門』小論 : 宗助に見る他者性の揺れ
A Basic Study o Mon : Focus on the Unsettlement of Otheness in Sousuke
林 京華
p.102-105 過去という壁を越えた村上春樹の小説の主人公
Walls from the Past : The Protagonist of Murakami Haruki's Noveles Confronts Japanese History
ユルコヴィッチ トマーシュ
p.106-111 向こうからの声たちと小説をこえて : いとうせいこう『想像ラジオ』と木村友祐『イサの氾濫』において
Voices from the Other side of Beyond the novel : In Sozo Rajio(Imaginaton Radio) by Ito Seiko and Isa no hanran(The Deluge of Isa) by Kimura Yusuke
杉江 扶美子
p.112-116 落窪の君が壁を越えた時
When Lady Ochikubo Crossed the Wall
ティララ マルティン
p.117-124 江戸後期の関東詩壇 : 市河寛斎の「冬の詩」を中心に
With a Focus on The Winter Poetry of Itsikawa Kansai
朱 秋而
p.125-130 真杉静枝文学に語られる「壁」 : 「烏秋」、「母の傑作」の主人公たち
The "Wall" Explored in Sizue Masugi's Literary Creations-Focused on the Leading Characters of Ouchyu and Haha No Kessaku
范 淑文
p.131-132 概要
Summery
羅 小如
◆日本文化部会
p.133-138 貝原益軒における「楽」の領域
Kaibara Ekiken's Place of Pleasure
清水 真裕
p.139-145 浅井了意の唱導に対する再考察
Reconsideration Asai Ryoi's Buddhist Enlightenment
董 航
p.146-150 徳川綱吉の御成と美術
A Role of Art Objects in Onari by Tokugawa Tsunayoshi
平木 しおり
p.151-154 国際緯度観測事業を陰で支えた岩手の少女たち : 知られざる科学の歴史
Girls in Iwate behind the Success of the International Latitude Service
馬場 幸栄
p.155-160 古代日本の「大兄」に関する一考察
潘 蕾
p.161-167 明治天皇のイメージに関する一考察 : ドナルド・キーン『明治天皇』を中心に
A Short Analysis of the Images of the Emperor Meiji : Focusing on Emperor of Japan : Meiji and His World 1852-1912, by Donald Keene
劉 玥揚, 郭 連友, 呉 光輝
p.168-173 優生思想と人権 : 優生保護法の経済的条項に関する一考察
A Reflexion on the "Economic Reasons" Clause of the Eugenic Protection Law
小沼 イザベル
p.174-178 文化近代化の含意と測定指標について
On the Mearning and Measure index of Cultural Modernization
周 維宏
p.179-180 概要
Summery
馬場 貴和子
p.181-182 概要
Summery
古内 絵里子
◆日本語・日本語教育学部会
p.183-189 Twitterにみるオノマトペに後接する接尾辞ミの機能
The Functions of the Suffix "mi" Connected with Onomatopoeia Often Used on Twitter
宇野 和
p.190-195 日韓外国語の定着形態に関する比較研究
A Comparative Study on the Forms Foreign Language Settlement in Japanese and Korean
李 恩兆
p.196-202 壁をこえた法律家たち : 近代口語化の実践
Judges Beyond the Walls : Pioneering Attempt to Colloquialize Court Judgements in Modern Japan
永澤 済
p.203-212 日本と韓国の若者言葉 : 構造と造語法による分類を中心に
A Comparative Analysis on Young People's language on Modern Japanese and Korean for the Investigation of Structure and Cllasification by Word-formation
金 曘泳
p.213-218 助詞「は」の習得 : 主題化の発達過程を探る
Acquisitions of "WA" by L2 learners of Japanese
伊藤 聖子
p.220-223 中国語母語話者による日本語の関係節の習得について : 日本語の壁を越えられるのか
The L2 Acquisition of Japanese Relative Clauses by Chinese-speaking learners : Can they overcome the barrier in Japanese?
陳 雲川
p.224-229 日本語話者の文章に関する直感の数量化から何が学べるか : 個々の直感の壁を越えて
Qualitifying Japanese speakers' intuitions about Japanese sentences : Beyond individual judgements
福田 伸一郎
p.230-232 概要
Summary
田嶋 明日香, 洪 春子
≪研究論文≫
p.233-249 醍醐寺三宝院と座主職の相承 : 『醍醐寺座主譲補次第』からの検討
Inheritance of Sanbo-in of Daigoji Temple and Zasu Position : Examination Based on "Daigoji Temple Zasu Joho Shidai"
巽 昌子(「巽」の己は巳)
≪グローバルリーダーシップ研究所比較日本学教育研究部門活動報告≫※p.250~266までを1PDFファイルで公開
p.250-252 部門活動報告 ※PDFはp.250以降全ページ含む
Activity Report
p.253-261 研究プロジェクト活動報告
Missions and Plans
p.262-263 投稿規定
Information for Authors
p.264 第20回国際日本学シンポジウムのお知らせ
Announcement : The 20th Symposium on Global Perspectives in Japanese Studies
p.265 バックナンバーのご案内
Back Number
p.266 編集委員より
From Editors