p.1-10 |
タイ語を母語とする日本語学習者の不同意表明における語用論的特徴![]() Pragmatic Features in Disagreements by Thai Learners of Japanese |
p.11 | 第47回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム |
p.12-15 | 海外日本語教育実習が自身のキャリア形成に与えた影響 : 初・中級の場合 (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.16-18 | 聴解での要約作成課題は聞き方にどのような影響を与えるか (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.19-22 | 海外日本語教育実習が自身のキャリア形成に与えた影響 : 上級の場合 (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.23-26 | 韓国語のコロケーション習得に及ぼす語彙指導の効果 : KFL 環境の日本人学習者を対象に (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.27-30 | 交流合宿において友人だと認識する交流体験はどのようなものか : 中国人女子留学生と日本人女子学生の場合 (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.31-34 | タイ語を母語とする日本語学習者における日本語漢字語の認知処理 (第47回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.35-38 | 地域日本語教育における持続可能に生きる力の養成を目指した教室活動 : 初級者の認識の言語化と深化に注目して (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.39-42 | 即興スピーチにおけるピア・フィードバックの効果 : ベトナムのハノイ大学の場合 (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.43-46 | 『私のスタイル』の構築過程に関する考察 : ある中国人留学生の十年の振り返りから (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.47-49 | 日本語・台閩語における連語の対照研究 : 『生産性動詞(生産動詞)と物名詞との組合せ』を中心に (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.50-53 | 教科・母語・日本語相互育成学習支援を行った母語話者支援者の課題 : 支援記録の縦断的分析より (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.54-57 | 北米補習校における動向 学習者の変化に対応した教授法とは (第47回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.58 | 帰国生の異文化体験の活用に対する意識とその関連要因 : 受入れ形態に着目して (博士論文紹介) |
p.59 | アルバイト先における被差別感の原因帰属と間接的接触 : 中国人日本語学校生と私費留学生の場合 (博士論文紹介) |
p.60 | 日本語学習者の読解における要点関係図作成の効果に関する研究 (博士論文紹介) |
p.61 | 日中接触場面における中国人日本語学習者のコミュニケーション方略の研究 (博士論文紹介) |
p.62 | 地域日本語教育における持続可能に生きる力の養成を目指した教室活動 : 初級者の認識の言語化と深化に注目して (修士論文紹介) |
p.62 | 在日文系中国人留学生の就業動機と就職不安の関連 (修士論文紹介) |
p.63 | 韓国語のコロケーション習得に及ぼす語彙指導の効果 : KFL 環境の日本人学習者を対象に (修士論文紹介) |
p.63 | タイ語を母語とする日本語学習者における日本語漢字語の認知処理の発達 (修士論文紹介) |
p.64 | 日韓交流セミナーにおいて日本側学生は何を学んだか : AUC-GS 学習モデルによる葛藤と学びの関係 (修士論文紹介) |
p.64 | 日本人大学生の在日コリアンに対する態度 : 在日コリアンおよび外国人接触との関連から (修士論文紹介) |
p.65 | 日独バイリンガル生徒の日本語ナラティブの分かりやすさの検証 : 『時系列』『因果律』に焦点を当てて (修士論文紹介) |
p.65 | 教科・母語・日本語相互育成学習支援を実践する中で母語話者支援者はどのように「支援者」となるか : 支援記録の縦断的分析より (修士論文紹介) |
p.66 | 中日接触場面の初対面二者会話と三者会話におけるスピーチレベル・シフトの考察 : 中国人上級学習者を対象として (修士論文紹介) |
p.66 | 中国大学生の自立と母親の養育態度、期待との関連 (修士論文紹介) |
p.67 | 編集後記 |
p.68 | 『お茶の水女子大学日本言語文化学研究会』運営委員会(50 音順), 第47 号査読協力者(敬称略 50 音順) |
p.69-73 | 投稿規定, 書式 |
p.75 | 2014‐2015年 予定 |