p.1-10 |
日本語学習者・母語話者によるストーリーテリングでの連体修飾節の用法![]() The use of noun-modifying clauses in storytelling by L2 learners and native speakers of Japanese |
p.11-20 |
韓国人日本語学習者の助数詞「本」の意味構造 : 日本語母語話者との比較を通じて![]() Meanings of Hon-classifiers for Korean learners of Japanese language : A comparison with native Japanese speakers |
p.21-30 |
要点関係図の成否が説明文理解に及ぼす影響 : 日本語上級学習者と中級学習者を対象に![]() The effect of the quality of graphic organizers on expository text comprehension : The case of intermediate level and advanced level learners of Japanese |
p.31-38 |
持続可能な生き方を考えるための日本語教師研修の提案 : 対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践![]() Suggestion for the Japanese teacher training which deepens understanding of sustainability : Collaborative practice of Problem-posing Learning and Role Lettering |
p.39-48 |
複数言語話者である支援者による地域学習支援の可能性 : 日系ペルー人の子どもを対象とする英語支援を通して![]() Exploring the potential of community-based learning support by a multilingual volunteer : From English language support practices provided for Nikkei-Peruvian children |
p.49-58 |
JFL環境における中国人日本語学習者へのコミュニケーション方略指導の実践と評価![]() Guidance on the effective apply of communication strategies : A practical experiment on learners under JFL circumstance and its assessment |
p.59-60 | 第45回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム |
p.61-64 | ディベートとライティング活動を融合させた授業の試みから : 論理的展開能力の育成のために (第45回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.65 | 第46回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム |
p.66-69 | 対象者の言語レベルはどのように判断・記述するべきか : 『第二言語としての日本語の習得研究』における対象者の記述の分析から (第46回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.70-73 | JF日本語教育スタンダードに準拠した口頭テスト : 課題遂行能力測定のためのロールプレイタスクと評価指標の作成 (第46回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.74-77 | 持続可能性日本語教育を担う’同行者としての教師’の養成に関する事例研究 : 対立に関する認識の変化 (第46回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.78-81 | 日本語教師間の対話的問題提起学習はどう展開するか : 成人学習としての日本語教師研修 (第46回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.82-85 | 韓国の民間日本語教育機関における日本語漢字教育の実態 : M-GTAによる日本語講師インタビュー結果分析 (第46回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨) |
p.86-89 | 帰国経験のある日系ブラジル人青年三世・四世のブラジル滞在中の体験およびエスニックアイデンティティに対する認識 (第46回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.90-93 | 日本語における三次元形容詞「厚・薄」の意味拡張について (第46回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.94-97 | 日本企業に入社した外国人社員の認識とその採用・育成に当たる人事担当者の認識 : 文型総合職の場合 (第46回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.98-100 | 中国の日本語専攻大学生を対象とした内容重視の会話教育の試み : 事前準備に取り組む会話活動のやり取りから (第46回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |
p.101-104 | 接触場面における意味伝達の問題の発生 : 問題の種類とL2学習者の習熟度との関係 (第46回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨) |