p.1 |
[追悼文] (佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() In Memoriam Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.2 |
[追悼文] 佐々貴義式先生へ(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() In Memoriam Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.3 |
[追悼文] ご冥福をお祈りします(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() In Memoriam Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.4 |
[追悼文] 先生との思い出の1ページ(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() In Memoriam Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.5 |
[追悼文] 研究者を育てる教育者 : 必要な情報を惜しみなく(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() In Memoriam Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.6-16 |
大学院博士前期課程応用言語学専攻における研究法授業の開発(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Developing Curriculum of Research Methodology for the Class of Graduate School Students Belonging to the Early Doctorate Term of Applied Linguistics (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.17-26 |
アカデミックリテラシーの熟達化を促すカリキュラムの開発(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Curriculum Development to Encourage Proficiency in Academic Literacy (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.27-32 |
佐々木義式(佐々木嘉則)先生 略歴・著作リスト(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() About Dr. SASAKI Yoshinori (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.33-40 |
接触場面と母語場面 : 体験談の終結部から見たその特徴(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() On the Characteristics of Narrative Codas in Contact and Internal Situations (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.41-49 |
韓国における小学生・中学生・高校生・大学生の日本イメージの形成過程 : 日本への関心度と知識との関連から(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() How South Korean Elementary, Junior High School, Senior High School and University Students' Perceptions of Japan are Formed : In Relation to Interests and Knowledge of Japan (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.50-59 |
日本語学習者はどのような外の関係の名詞修飾節を使っているか(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() How do L2 learners of Japanese acquire 'outer-relationship' noun-modifying constructions? (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.60-69 |
言語適性と第二言語の会話能力との関連 : 会話能力を予測する適性要素は何か(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Relationships between language aptitudes and L2 oral proficiency : What aptitude components can predict L2 oral proficiency? (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.70-83 |
言語手がかりに注目した読解ストラテジー教育の可能性を探る : 第一言語読解教育研究からJSL読解教育への示唆(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Reading comprehension strategies using clue words : Apply the reading comprehension study for L1 learners to JSL learners (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.84-93 |
大学初年次のレポートにおける論証の談話分析(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Discourse Analysis of the Discussions of Essays Written by First Year University Students (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.94-103 |
植民地解放後の韓国における日本語教育の再開 : 日本語教育をめぐる言説の分析(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() The restart of Japanese language education after colonial liberation in Korea : An analysis of discourses on Japanese language education (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.104-111 |
英語を母語とする日本語学習者の外来語使用行動の実態とその背景要因(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() The Usage of Loanwords by Japanese Learners and Their Background : case of English Native Speakers (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.112-121 |
中国における日本語専攻学習者の日本人イメージ : 日本語学習動機との関連を中心に(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() The Image of the Japanese among Chinese Learners of the Japanese Language : with a Focus on Its Connections with the Japanese Learning Motivation (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.122-131 |
接触場面における中国人日本語学習者のコミュニケーション・ストラテジーの使用 : 意味伝達問題を解決するための達成ストラテジーを中心に(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() The Communication Strategies Use in the Japanese-Based Contact Situation by Chinese Learner : Focuses on the Achievement Strategies for Problem-Solving (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.132-136 |
[文献紹介] 持続可能な生き方を築くための日本語教育 : 岡崎敏雄(2009)『言語生態学と言語教育 : 人間の存在を支えるものとしての言語」(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Book Note (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.137 |
第39回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム(佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.138-141 |
日本語上級非母語話者同士の会話において意味交渉はどのように現れるか : 非母語話者・母語話者間の会話との比較を通して(第39回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.142-145 |
日本語非母語話者と母語話者の相互学習型活動における「学習のあり方」の検討 : 「言語的共生化の過程」の視点から(第39回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.146-149 |
韓国における日本語教育と日韓関係 : 日本語の必要性を巡る言説の歴史(第39回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.150-153 |
日本語教師の省察と学びからみる共生日本語教育実習の可能性(第39回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.154-157 |
「共生日本語教育」が支援者志向を持つ日本語母語話者の積極的共生態度に与えた影響 : PAC分析による事例検証(第39回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.158-161 |
討論における中国人学習者と日本語母語話者の不同意表明の仕方 : 構成要素の観点から(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.162-165 |
台湾人学習者の相づち使用 : 「そう系」を中心に(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.166-169 |
中国の大学における日本人教師の実態に関する研究 : 受け入れ側中国大學関係者を調査対象に(後半の内容)(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.170-173 |
言語少数派の子どもの文化背景を学習に生かす : 母親とともに行なった母語による学習の中で(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.174-177 |
ドラマ視聴時の学びは指導によって変えられるか : プロトコル分析による指導効果の検証(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.178-181 |
「帰国体験を活かす」ことに対する考え方とその要因 : 帰国大学生のインタビュー結果の分析から(第39回 日本言語文化学研究会 研究発表要旨, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Abstract of Papers Presented at the 39th Annual Meeting (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.182 |
言語少数派の子どもに対する父母と協働の持続型ケアモデルに基づく支援授業の可能性 : 言語生態学の視点から(博士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.183 |
学校環境における言語少数派の子どもの言語生態保全 : 「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」の可能性(博士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.184 |
第二言語習得における学習環境の影響 : 台湾人の日本語学習者による指示詞習得を対象に(博士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.185 |
言語少数派の子どもの継続的認知発達の保障 : 生態学的支援システムの構築に向けて(博士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.186 |
中国の大学の日本語専攻主幹科目へのグループワークの提案 : 言語生態の保全の観点から(博士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.187 |
留学生と日本人チューターは学習支援活動をどのように意味付けているか(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.187 |
ニューカマー生徒が経験する学校生活における困難とその対処行動 : 浜松市の調査より(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.188 |
韓国語を母語とする日本語学習者の助数詞「本」の意味構造とその習得(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.188 |
中日接触場面の初対面会話におけるスピーチレベルの考察 : 中国人上級日本語学習者と日本語母語話者の比較(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.189 |
日本語学校に通う中国人学生の被差別感と原因帰属との関連(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.189 |
「誘い」表現における中日対照研究 : 誘い部の言語行動に着目して(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.190 |
日本語母語話者との意見交換場面における熟達した日本語学習者のアーギュメント構造 : 韓国語を母語とした学習者を対象として(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.190 |
日本語学校生の進路選択自己効力と進路サポートの関連(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.191 |
日本語における講義理解のプロセスについて : 中国語母語話者上級者を対象に(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.191 |
日本人配偶者を持つある在日外国人女性の文化理論 : 質的研究としてのTAEを用いた多文化共生への取り組み(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.192 |
「体言止め」に見る女子高校生のコミュニケーション : ターン交替と機能を通して(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.192 |
多義的動詞「切る」の意味構造(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.193 |
日本人学生と中国人学生における友人同士の対人行動と文化的自己観との関連(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.193 |
L2日本語説明文の読解において,見出しの存在が再生に与える影響 : 見出しが与える情報機能の違いによる比較(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.194 |
理系大学生の教育価値観と就業動機との関連 : 日本とフィンランドの比較(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |
p.194 |
言語少数派の子どもを対象とした母語による教科学習支援の実態 : 子どもの母語による読み書きに注目して(修士論文紹介, 佐々貴義式(佐々木嘉則)先生追悼記念号)![]() Doctoral Dissertations ・ Master's Thesis (Dedicated to the Memory of Dr. SASAKI Yoshinori) |