p.1-13 |
社会科と日本語教育を統合した内容重視のアプローチの試み : 日本語指導を必要とする海外帰国生徒を対象に![]() Content-based instruction integrating Japanese language with social studies : A case study for returnee Japanese students with limited Japanese language proficiency |
p.14-26 |
日本語を母語としない児童の母語力と家庭における母語保持 : 公立小学校に通う韓国人児童を中心に![]() The Native Language Abilities and Maintenance Method At Home : Focus on Korean Children in Japanese Elementary School |
p.27-40 |
定住型^<(1)>非母語話者のスピーチレベルシフト : 共生日本語からの一考察![]() Speech level shift of permanent foreign residents : focus on Japanese as a symbiotic language |
p.41-53 |
電話会話の開始部における日韓対照研究 : 20代の友人同士の電話会話から![]() A study of Opening Dialogue in Telephone Conversations : A contrastive study of Japanese and Korean friends in their twenties |
p.54 |
第26回日本言語文化学研究会報告![]() Abstracts of Papers Presented at the 26th Annual Meeting |
p.55-60 |
「共生」を目指す地域日本語教育の批判的再検討 : 母語話者の「日本人は」のディスコースから(第26回 日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |
p.61-66 |
中国人学習者の指示詞「コ・ソ・ア」の習得に関する研究 : ダイクシスと照応を統合した観点から(第26回 日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |