p.1-12 |
中国人日本語学習者における撥音の音声実現 : 学習者音声の実態とその音声的バリエーション![]() Japanese Mora /N/ Spoken by Chinese Learners of Japanese : Phonetic Variants in the Learner's Pronunciation |
p.13-25 |
連用修飾節を構成する接続助詞類の使用実態 : 作文データベースを用いて![]() The development of conjunctive particles and 'te'composing subordinate clause of learners of Japanese |
p.26-38 |
ビジネス場面における<依頼・許可求め>の言語行動 : 社会的役割によってどう違うのか![]() Requesting/permission behavior in a Japanese business situation : What are the effects of social roles? |
p.39-53 |
外国系児童の教科学習に対する小学校教員の認識 : 相互依存仮説の観点から![]() The study about how teachers in an elementary school frame their recognition to the academic learning of subordinate children : Observed in the Interdependence hypothesis |
p.54-65 |
自然習得者による「は」の習得 : タガログ語を母語とする学習者の発話から![]() The acquisition of 'WA' by Japanese learners in natural settings : An analysis of Tagalog native speaker speech |
p.66-77 |
台湾人日本語学習者の相づち表現 : 滞日経験のない上級学習者の場合![]() The Use of Back-channels by Advanced Taiwanese Students of Japanese : The Case Study for Advanced Taiwanese Students of Japanese Who Have Not Lived in Japan for a Long-term |
p.78 |
第25回日本言語文化学研究会報告![]() |
p.79-84 |
言語教室における内省活動は学習過程への意識化にどう働きかけうるか : 日本語の聴解・会話の授業における事例研究から(第25回 日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |
p.85-90 |
第二言語環境での教科学習場面における母語の役割 : 来日まもない中国人生徒の「国語」の学習を対象に(第25回 日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |