p.1 |
三木先生のご退官にあたり![]() |
p.2 |
三木紀人先生のご退官![]() |
p.3 |
三木先生のご退官によせて![]() |
p.4 |
伝説![]() |
p.5 |
意外性の三木先生![]() |
p.6-7 |
三木先生のご退官によせて![]() |
p.8 |
三木先生のご退官によせて![]() |
p.9 |
平成三年の思い出![]() |
p.14-27 |
女性・異文化 : フィンランドにおけるゲイシャのイメージ![]() The Image of the Japanese Woman in Finland |
p.28-44 |
韓国における日本語教育と教員養成![]() Japanese Language Education and Teacher Training in Korea |
p.45-57 |
子供の電話会話における終結部の分析 : 成人との比較から![]() An Analysis of Children's Telephone Goodbyes : From the Viewpoint of Difference between Children and Adults |
p.58-70 |
聴解ストラテジー使用と聴解力との関係について : 日本語を主専攻とする中国人大学生の意識調査の結果から![]() Analysis of the Relationship between Listening Comprehension Strategies and Listening Comprehension Ability : The Case of Chinese University Students Majoring in Japanese |
p.71-82 |
教育実習を通して起こる認識の変化 : 日本語教育を専門とする大学院生の場合![]() Recognition Change through the Teaching Practice : In the Case of the Graduate Students Who are Majoring in Teaching Japanese as a Second Language |
p.83-95 |
日本語教育実習における「経験者/未経験者」というカテゴリー![]() "The Experienced and the Non-experienced" Categories in the Teacher Training Program |
p.96-109 |
文章構造の日韓対照研究 : 新聞の社説における書き出しを対象として![]() A Contrastive Analysis of the Compositional Structures : In the Case of the Beginning Sentence in the Editorials in Japanese and Korean Newspapers |
p.110-121 |
会話の話題展開における規範の分析 : 授業中の話し合いを例にして![]() The Analysis of the Norms of Topic Development in Class Discussion |
p.122-127 |
自己作文音読における初級学習者のポーズの特徴 : 英語母語話者4名の縦断調査(第21回日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |
p.128-133 |
『依頼』表現にみられる母語から英語への語用論的転移現象(第21回日本言語文化学研究会発表要旨)![]() |
p.134-139 |
教科としての国語と日本語教育を統合した内容重視のアプローチの試み(第21回 日本言語文化学研究会 発表要旨)![]() |
p.140-143 |
台湾人日本語学習者が破裂音を聞き取る際の問題点について : 異音を考慮に入れた実験に向けて![]() |