
				表紙 / 目次   | 
	|
| p.1-3 | 
				二項係数を含む交代和とベータ関数- 本校SSH数理・情報科学分野の話題から-   | 
	
| p.5-6 | 
				第26 回公開教育研究会報告   | 
	
| p.7-10 | 
				SSH 学校設定科目 持続可能な社会の探究(総合的な探究の時間)―生徒と参観者がともに課題を探究するポスターセッション―   | 
	
| p.11-28 | 
				「仮説検定の考え方」の指導について―実践を通して考える仮説検定のロジックと指導のポイント―   | 
	
| p.29-40 | 
				読み比べ活動―『伊勢物語』「筒井筒」と『大和物語』「沖つ白波」の読み比べ―   | 
	
| p.41-65 | 
				種目選択制体育授業における個別最適な学びと協働的な学び―新学習指導要領で求められる資質・能力に着目して―   | 
	
| p.67-82 | 
				コンピテンシー・ベースにおける保健で伸ばすべき資質・能力とは-10 年の歩みを振り返って-   | 
	
| p.83-96 | 
				英語ディベート活動を通して培うコンピテンシー   | 
	
| p.97-106 | 
				レオナルド・ダ・ヴィンチ研究を活かす授業実践―コンピテンシーとルネッサンス的人間像―   | 
	
| p.107-122 | 
				知の統合をみとる―3年必修授業:持続可能な社会の探究(総合的な探究の時間)―   | 
	
| p.123-127 | 
				『源氏物語』桐壺巻の読解指導―『湖月抄』と合わせ読む―   | 
	
| p.129-143 | 
				「歴史総合」で培う力―「歴史総合」を生徒はどう感じ,どのような力を身に付けたのだろうか?―   | 
	
| p.145-160 | 
				教科書の内容理解を深める言語活動とは―3 年間のコミュニケーション英語授業実践を振り返る―   | 
	
| p.161-165 | 
				第63 回全附連高等学校部会教育研究大会報告   | 
	
| p.166-190 | 
				第24 回中学生向け理数一日体験授業報告   | 
	
| p.191-192 | 
				2022(令和4)年度SSH 成果発表会報告   | 
	
| p.193-195 | 
				2022(令和4)年度を振り返って   | 
	
				編集後記 / 奥付   |