p.3-12 |
小学校社会科における「知識・理解」の実態と課題 : 「教育課程実施状況調査」による経年変化の検討![]() Knowledge and Understanding of Social Studies in Elementary Education |
p.13-21 |
子どもの授業経験にみるホーム : 小学校・家庭科実践の再読を通して![]() A new concept of "home" based on life and experience of children at school: Reconsidering educational practice records for home economics of elementary school 6th grade |
p.23-32 |
幼児期における歌唱能力と身体認知能力、運動能力との関わり : グッドイナフ人物画知能検査と随意運動検査との関連性![]() The relationship of singing abilty, body, recongnition and motor skills |
p.33-43 |
素材道具と関わる園庭遊びの生成と変容 : 保育園5歳児クラスにおけるスノコ遊びの事例から![]() Innovation of Nursery School Play Ground using Material Tools: Nursery School Upper Class Children's Playing with Sunoko |
p.45-53 |
子どもの「ひとり遊び」の発達的意義 : 自我の発達との関連において![]() Meaning of children's solitary play with respect to the development of self |
p.55-64 |
乳幼児期の絵本場面における母親の演出行動と質問行動の役割 : 情緒的な相互行為促進に影響を及ぼす行動様式の検討![]() The role of mother's acting behavior and questioning druing picture-book reading in infancy: An examination of the emotional effect of such behavior on mother-child |
p.65-75 |
「子育ての社会化」は進行したか : 保育者の子育て観と子育てへの支援に関する認識に着目して![]() Reconsideration of the "Socialization of Childcare": Investigation of the relationship between kindergarten teachers' perception of childcare and the need for childcare support |
p.77-78 |
<書評・図書紹介> アンドルー・ゴードン(著) 大島かおり(訳) 『ミシンと日本の近代:消費者の創出』, 2013年 (原著出版年次2012年), みすず書房, A5判, 432頁, 定価 (本体3400円+税)![]() Book Reviews |
p.79-80 |
<書評・図書紹介> 中田基昭(著)『子どもから学ぶ教育学 : 乳幼児の豊かな感受性をめぐって』,2013年, 東京大学出版会, A5版, 296頁, 定価 (本体2800円+税)![]() Book Reviews |
p.81-82 |
<書評・図書紹介> 上原善広(著)『差別と教育と私』,2014年, 文藝春秋, A5判, 264頁, 定価 (本体1500円+税)![]() Book Reviews |
p.83 | 投稿規定 |
p.84 | 執筆要領 |
p.85 | 編集後記 |