Ⅰ.論 文 | |
p.1-10 |
保守運動観点からのジェンダーバッシング言説 : フレーム分析を使用して![]() |
p.11-19 |
1960-70 年代の韓国における生殖統制技術の導入と浸透 : 担い手の女性たちへのインタビューから![]() Analyzing the Gender-Bashing Discourse from the Perspective of Conservative Movement : Using Frame Analisis |
p.21-30 |
「自立」はいかに語られるのか : 高学歴未婚女性の語りに基づいて![]() The Introduction and Penetration of Reproductive Technology Surveillance in Korea During the 1960-70s : From the Interviews of the Women Leaders |
p.31-40 |
非当事者のかかわりがセルフヘルプ・グループにもたらすもの : セクシュアルマイノリティと家族のための会への質的調査をもとに What Do Straight Allies Bring to a Self-Help Group? : The results of Qualitative Research on a Self-Help Group for Sexual Minorities and Their Families |
p.41-51 |
父親の養育行動が思春期の子どもの情緒と生活面での自立に与える影響 : 中国山西省の調査から![]() How is "Independence" being Narrated? : From Interviews with Highly Educated Single Women劉 楠 |
p.53-62 |
社会構造的要因と父親アイデンティティ・子育て参加![]() Paternal Identity and Child Care Involvement Affected by Social Structural Factors |
p.63-72 |
地方商業高校生の進路形成に関する研究 : 「地域」を手がかりとして![]() A Study on the Career Choice of the Commercial High School Students : Focusing on "Locality" |
p.73-81 |
子どもの主体性を促す「共有型」養育態度の関わり : 安定した対話パタンへの着目![]() Sharing Type Mothers Promote Children's Active Participation : Focusing on Stable Dialogue Patterns |
p.83-92 |
中高生の子どもを持つ保護者における情報リテラシー・ディバイド : フィルタリング機能の設定、ICT スキル、ネット対人モラル![]() Information Communication Literacy Divide in Parents with Junior and Senior High School Children : Installation of Content-Filtering Systems on Children's Mobile Phones and Computers, ICT Skills, and Netiquettes |
p.93-101 |
心理療法における治療的失敗と意義![]() Therapeutic Failure in Psychotherapy and the Meaning |
p.103-112 |
青年期の養育における親子認知の相違 : 級内相関と確証的因子分析![]() Shared and Unshared Views between Parent and Child on Parental Behaviors during Adolescence |
p.113-119 |
子どもの想起の発達 : 物語の産出および教示効果![]() Recall in Young Children : The Effects of Stories Produced by or Introduced to Them |
Ⅱ.研究ノート | |
p.121-130 |
高度人材としての外国人労働者にとっての日本社会保障制度の問題点![]() The Curremt Issues of Japan Welfare System for Foreign Workers as Intelligengent Human Resources |
p.131-140 |
中国男性農民工の家族役割と家族関係の維持![]() Family Roles and Family Relationship Maintenance of Male Chinese Migrants : A Research in Nanjing, Jiangsu Province |
p.141-150 |
女性事務職のキャリア形成 : 職域拡大の見通しに関する一考察![]() Effect of Gender Occupational Segregation in Japanese Firm on Female Clerical Workers' Career : Analyzing Japanese Cross-section Data |
p.151-160 |
平賀粛学と大学人 : 東京帝国大学「評議会記録」からの考察![]() The Hiraga Purge and the Academics : Examination from Tokyo Imperial University "Council Records" |
p.161-171 |
戦後日本における幼稚園・保育所の普及と統計にみる地域差 : 都道府県別経年変化・市町村別設置状況に着目して![]() The Spread of and Regional Disparties among Kindergartens and Day Nurseries in the Pregectures and Municipalities of Postwar Japan |
p.173-181 |
教育科学研究会の教育制度改革運動 : 教育改革同志会及び国策研究会との関係![]() The Educational System Reforn Movement of Society for the Study of Science of Educational Reform and Research Institute for Nation Policy |
p.183-192 |
親の社会関係資本が子どもに作用する経路 : 2 人の中国人母親による事例を通して![]() Effect of Parental Social Capital on the Education for Children : Interview with Two Chinese Mothers from Different Social Classes |
p.193-201 |
権利の視点から見た外国人児童・生徒教育の課題 : 小学校での授業観察およびインタビュー調査を通して![]() The Issues of the Students with Cultural Diversity from the Viewpoint of the Right : Through Class Observations and Interview at an Elementary School |
p.203-209 |
シンデレラ物語が女性の慈愛的な世界観に及ぼす効果![]() Cinderella Efeects on Women's Benevolent Sexism |
各方面に配付された本報告書の冊子媒体において「青年期における養育概念としての親のモニタリングと親の知識」となっている内海緒香論文の題目は、正しくは本ページ上で表示されているように「青年期の養育における親子認知の相違-級内相関と確証的因子分析-」です。お詫びのうえ、ここに訂正いたします。 (PROCEEDINGS20 公募研究成果論文集編集委員会) |