p.2-2 |
若手研究者特集号発刊によせて Foreword |
p.3-3 |
F-GENSにおける若手研究者の歩み Review |
活動報告 | |
p.9-10 |
平成16年度 2004 |
p.11-14 |
平成17年度 2005 |
p.15-17 |
平成18年度 2006 |
研究論文 | |
p.21-28 |
第二波フェミニズムとオードリー・ロードの思想的挑戦 ─ 主体性、行為媒体性、抵抗の言語 ─ Revisiting Audre Lorde on the Second Wave of Feminism : Subjectivity, Agency, and the Language of Resistance |
p.29-36 |
傷ついてなんかいない : 『ルビーフルーツ・ジャングル』のレズビアン・ヒロインと1960年代アメリカ社会![]() I Don't Give a Damn What People Say: The Lesbian Heroine of Ruby-fruit Jungle and American Society in the Nineteen Sixties |
p.37-45 |
『羅生門』と一九世紀末〜二〇世紀初頭の老婆表象 : ジェロントフォビア(gerontophobia)の系譜![]() A Genealogy of Gerontophobia: Rashomon and the Contemporary Image of the Old Woman |
p.47-57 |
『サンセット大通り』を逆走する欲望の未来 : フィルム・ノワールのクイア分析![]() Desires Driving Back on Sunset Boulevard: A Queer Reading of a Film Noir |
研究ノート・書評 | |
p.61-66 |
変態か、グロか、優美か ─ 昭和初期の「陰間」表象をめぐって ─ Pervert, Grotesque or Beautiful? : Representations of Kagema in the Early Showa Era |
p.67-77 |
何が「女子向き進路」を選ばせるのか ─ 女性の大学受験併願パターンの多項ロジット分析 ─ What Makes Women Choose "Feminine Paths"? : Multinomial Logistic Regression Analyses on the Determinants of the First Choices and the Last Choices at College Applications |
p.79-85 |
男性グループ『育時連』の活動史 ─ 育児休業法の成立/改正過程を通じた活動と意義 ─ The Active History of Men's Group 'Ikujiren' : Activities and Meanings through Formation/Amendment of Childcare Leave Low |
p.87-97 |
〈やおい〉に関するメモランダム ─ 漫画『DEATH NOTE』にみるメディアミックス加速化の現在から ─ 'Yaoi' as Parody : Proliferating Cross-Medias in the Manga DEATH NOTE and Beyond |
p.99-103 |
〔書評〕ランディ・ソーンヒル、クレイグ・パーマー著、望月弘子訳「人はなぜレイプするのか 進化生物学が解き明かす」青灯社、2006年 〔Book Review〕 Randy Thornhill and Craig T.Palmer, A Natural History of Rape, Bradford Books, 2000 |
p.104-104 |
執筆者一覧 List of Authors |