HOME > お知らせ > ニュース
ニュース
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2008/12/15
2008/12/03
平成20年度NACSIS-CAT/ILLワークショップで本学職員が講師を担当
2008/11/28
第10回図書館総合展のフォーラム「図書館とライブラリ アンを元気に変える!」で本学職員が講師を担当
2008/11/27
大学サーバ室の電源工事のため、本日11月27日(木)16:00-17:00の間は、図書館HP(蔵書検索、オンラインサービス含む)をご利用いただけません。
2008/11/27
2008/11/04
第3期Library Student Assistant(LiSA)がスタートしました。
2008/10/27
第49回中国四国地区大学図書館研究集会で本学職員が講師を担当。
2008/10/18
読売新聞にキャリアカフェでの授業に関する取材記事が掲載されました。
2008/10/17
私立短期大学図書館協議会 2008年度関東甲信越地区協議会の研修会で本学職員が講師を担当。
2008/10/17
10月20日(日)は、全学停電のため図書館HP(蔵書検索、オンラインサービス含む)をご利用いただけません。
2008/10/16
2008/10/16
Elsevier社発行のほぼ全てのジャーナル(1800タイトル)がオンラインで利用可能になりました。
2008/10/16
電子ジャーナルおよびデータベースの学外アクセス対象タイトル拡大のお知らせ
2008/10/09
第3期「Library Student Assistant」(LiSA)の募集について
2008/10/08
論文作成に役立つ「論文検索講習会2008 第2回」開催のお知らせ
2008/10/01
2008/10/01
2008/09/22
認証システム緊急メンテナンスにつき、本日9月22日(月)16:00~21:00、図書館オンラインサービス(予約、延長、図書購入申込等)はご利用いただけません。
2008/09/20
第8期デジタル・ライブラリアン講習会で本学職員が講師を担当。
2008/09/19
「企画展示」、 「電子版貴重資料」のメニューを追加しました。
2008/09/16
9月18日(木)午後6時~9時、サーバ-のメンテナンスのため、OPACサービスを一時休止します。図書館ホームページ、オンラインサービスもその間使用できません。蔵書検索にはNACSIS Webcat,WebcatPlusをご利用ください。
2008/09/13
第137回三田図書館・情報学会月例研究会で本学図書館の取組みを報告。
2008/09/02
2008/08/22
8月25日(月)~29日(金)、利用環境の向上を目的とした書庫資料移動作業を行うため、利用者の方は書庫に入庫できません。書庫資料の利用を希望される方は、カウンターにご相談ください。
一部利用できない資料もあります。
また、移動作業に伴い、館内を大きな荷物が通ったり、音が出たりすることがあります。
2008/08/12
情報基盤センターの機器メンテナンスに伴い、8/14(木)は、図書館オンラインサービス(予約、延長、図書購入申込等)はご利用いただけません。
2008/08/05
8月5日~8月29日にかけて、本学図書館に国際教養大学(秋田県)からインターンシップ生を1名受入れました。
2008/08/01
蔵書点検に伴う一部閉館と大学一斉休業に伴う全館閉館のお知らせ
2008/07/25
2008/07/04
2008/07/01
「情報の科学と技術」(情報科学技術協会)Vol.58, No7(2008)に本学図書館のラーニング・コモンズ等の取組みに関する論文を掲載しました。
2008/06/27
論文作成に役立つ「論文検索講習会2008 第1回」を開催のお知らせ
2008/06/26
第55回国立大学図書館協会総会で本学図書館の学習・教育支援の取組みを事例報告
2008/06/19
『婦人と子ども』1巻-18巻、『幼兒教育』19巻-23巻6号、『幼児の教育』23巻7号-53巻12号、『復刻幼児の教育』別巻をTeaPotに搭載しました。
2008/06/07
2008/05/23
2008/05/21
SciFinder Scholar利用講習会を開催しました。
2008/05/21
2008/05/19
SciFinder Scholar に 新しく Mac OS X 10.5 対応版がリリースされました。セットアップはこちら。
2008/05/15
日国Online(日本国語大辞典WEB版)を6月14日までトライアルサービスで提供しています。ご利用はデータベースのページのJapanKnowledge(ジャパンナレッジ)からどうぞ。
2008/04/21
第2期Library Student Assistant(LiSA)がスタートしました。
2008/04/18
2008/04/18
EBSCO host、ScienceDirect/SCOPUS、SpringerLinkの 学外からのアクセス用IDを2008年度用に更新いたします。 詳細はこちら
2008/04/14
第2期Library Student Assistant(LiSA)の採用を決定しました。
2008/04/11
新入生向けの附属図書館ガイダンスについて
2008/04/07
2008/04/01
2008/03/27
平成19年度の図書・情報チーム研修会を計14回実施しました。
2008/03/26
2008/03/24
国立情報学研究所の公募委託事業「平成19年度総合目録データベース遡及入力事業(事業A)」完了
2008/03/18
第2期「Library Student Assistant」(LiSA)の募集のお知らせ
2008/03/18
2008/03/17
2008/03/05
平成19年度第2回東海地区大学図書館協議会研修会で本学職員が講師を担当
2008/02/28
2008/02/24
2008/02/21
2008/02/21
人間文化創成科学研究科図書室(大学院図書室)の資料は附属図書館へ移動しました。今後の利用窓口は附属図書館カウンターになります。
2008/02/13
2008/02/08
2月12日(火)午後6時~8時、サーバ-のメンテナンスのため、OPACサービスを一時休止します。図書館ホームページ、オンラインサービスもその間使用できません。 ご不便をおかけしますが、ご了承ください。なお、蔵書検索にはNACSIS Webcat,WebcatPlusをご利用ください。
2008/02/08
2007(H19)年度の科学研究費、COE経費による文献複写申込は2月15日(金)で締め切ります。また、校費、委任経理金による相互貸借の申込は2月29日(金)、文献複写申込は3月14日(金)で締め切ります。なお、科学研究費、COE経費による相互貸借の申込は既に締め切りました。どうぞご協力よろしくお願いいたします。お問い合わせはレファレンスカウンター(tel:5978-5839)まで。
2008/01/23
2008/01/23
2008/01/16
電子ジャーナルタイトルの契約数を大幅に追加しました。(Springerの1997年以降、Wiley、Taylor & Francis、American Chemical Society、American physical Society、JSTOR Arts & Science Collection I および III など)
これに伴い「オンラインジャーナル」ページを
「電子ジャーナルリスト」に変更いたしました。日本語ジャーナルを含む電子ジャーナルタイトルを、契約しているもののほか無料のものも一括して表示することができます。
どうぞご利用ください。
2008/01/16
データベースに新しく「JapanKnowledge」が加わりました。ご利用は「データベースのページ」からどうぞ。
2008/01/11
キャリアカフェで文教育学部の「社会教育特殊講義」 (三輪建二教授)の授業の一環として、学生の企画・運営による参加型 ワークショップ「Women Teatime」が開催されました。