オンラインサービス

【貸出延長、購入希望、etc】 オンラインサービスガイド

HOME > 調べる・探す > データベース・電子リソース一覧

データベース・電子リソース一覧

附属図書館内で利用できます。
学内のネットワークから利用できます。
       ※本学の学生・教職員、附属校園の教職員の方は学外からも利用できます。
どこからでも利用できます。
利用の際には専用IDとパスワードが必要です。詳細は各DBのをご覧ください。

  • 図書・雑誌を探す

    • お茶の水女子大学蔵書検索(OPAC)

      説明:お茶の水女子大学が所蔵する全ての図書、雑誌が検索できます。
    • お茶の水女子大学電子ジャーナルリスト

      説明:本学の学生・教職員、附属校園の教職員が利用できる電子ジャーナルを検索できます。
    • EBSCOhost eBook Collection

      説明:EBSCOhostのプラットフォームで提供される電子ブックコレクションです。日本の主要出版社の辞書、百科事典、ハンドブックなどのレファレンス書、各分野の専門書、一般書など約900タイトルのほか、3,000タイトル以上の無料の英語電子ブックをオンラインで読むことができます。
      電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:EBSCO
      more info:EBSCO eBooks日本語マニュアルpdf
    • KinoDen

      説明:KinoDenは、紀伊國屋書店提供の学術和書電子図書館サービスです。
      日本の主要出版社の各分野の専門書、一般書などを提供しており、2022年7月現在、本学では約280タイトルをオンラインで読むことができます。
      画面にの印があるものは契約していませんが、から購入をリクエストできます。(*購入の可否は図書館で判断します。諸般の事情で購入できない場合があります。)
      電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:紀伊國屋書店
      more info:HELP
    • Maruzen eBook Library

      説明:Maruzen eBook Libraryは、丸善雄松堂提供の学術書籍に特化した電子書籍配信サービスです。
      日本の主要出版社の各分野の専門書、一般書などを提供しており、2022年7月現在、本学では約2,000タイトルをオンラインで読むことができます。
      タイトルの前にの印がついているものが対象です。の印がついているものは契約していませんが、から購入をリクエストできます。(*購入の可否は図書館で判断します。諸般の事情で購入できない場合があります。)
      電子ブックは、OPACからも探せます。
      ※2022.6.29より、ダウンロード実行時にメールアドレス認証が必要になりました。ダウンロード実行時に大学のメールアドレスを入力すると認証コードが記載されたメールが届きますので、そちらを画面に入力してご利用ください。
      詳細はMaruzen eBook Libraryの利用マニュアルおよび注意事項をご覧ください。
      提供元:丸善雄松堂
      more info:利用案内
    • SpringerLink(電子ブック&電子ジャーナル)

      説明:シュプリンガー社が提供する電子ブックや電子ジャーナルなどを検索できます。本学の学生・教職員、附属校園の教職員は、本学が購入した電子ブックや電子ジャーナルをオンラインで読むことができます。電子ブックはOPAC、電子ジャーナルは電子ジャーナル・電子ブックリストからも探せます。
      提供元:Springer
    • Cambridge Books Online

      説明:Cambridge Books Onlineは、ケンブリッジ大学出版局が提供する電子ブックを検索できます。
      本学の学生・教職員、附属校園の教職員は、言語学(Linguistics & Language)コレクション(134タイトル)と政治理論・国際関係(Politics 1)コレクション(231タイトル)、歴史学(History)の1960年以降に出版された15分野にわたる67シリーズ(336タイトル)をオンラインで読むことができます。(の印があるもの)
      電子ブックは、OPACからも探せます。

      提供元:ケンブリッジ大学出版局
      more info:「Cambridge Books Online」ユーザーガイド
    • ProQuest Ebook Central(電子ブック)

      説明:大学出版社やその他の大手出版社をはじめとする学術情報源から広範囲かつ専門的なeBookを提供しているサイトです。
      2021年1月現在、本学では約700タイトルをオンラインで読むことができます。
      の印がついているものが対象です。
      契約対象外のものはから購入をリクエストできます。(*購入の可否は図書館で判断します。諸般の事情で購入できない場合があります。)
      電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:ProQuest
    • Bibliography of British and Irish History(英国・アイルランド史関連文献検索)

      説明: 英国王立歴史学会が作成する紀元前55年から現在までの英国およびアイルランドの歴史に関する書籍、雑誌論文、書評等の文献情報が収録されています。
      ※同時アクセス3/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      提供元:Brepolis
    • Early English Books Online(EEBO、初期英語書籍集成データベース)

      説明: 1473 年から 1700 年に英国で出版(あるいは英語で記述・刊行)された印刷物を Web上で提供するデータベースです。 当時のあらゆる分野の出版物約13万点を収録しており、文芸、宗教、歴史から、政治、経済、科学、芸術、言語学まで、 近世英国とヨーロッパに関する様々な学問分野に貴重な史料を提供しています。
      ECCO、MOMW-I、II、III等との横断検索ができます
      提供元:ProQuest
    • Eighteenth Century Collections Online(ECCO オンライン版18世紀英国・英語圏刊行物集成)

      説明: 18世紀の英国および英国植民地の刊行物と、それ以外の地域の英語刊行 物を収録するフルテキストが収録されています。収録資料は書籍のみならず、一 枚刷り、広告物、楽譜、地図など、あらゆる形態の印刷物が含まれています(版画と新聞はのぞく)。
      提供元:Cengage Learning
    • Medieval and Early Modern Sources Online(MEMSO)

      説明: 1100-1800年代のイギリスとその植民地に関する文献を収録しています。
      提供元:TannerRitchie Publishing
    • The Making of the Modern World I, II & III:MOMW-I, II & III(社会科学系学術図書データベース)

      説明: ・MOMW-I:The Goldsmiths'-Kress Library of Economic Literature 1450-1850 ゴールドスミス・クレス両文庫所蔵 社会科学系学術図書データベース
      15世紀半ばから1850年までの経済史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍61,000点、および同年代に創刊された定期刊行物445点が収録されています。
      ・MoMW-II:Making of the Modern World, Part II:1851-1914 コロンビア大および広島経済大学セリグマン文庫、カンザス大学図書館、ロンドン大学ゴールドスミス文庫所蔵 社会科学系学術図書データベース
      1851~1914年までのの社会学、経済学、経済史分野の5000タイトルが収録されています。
      ・MOMW-III:The Making of the Modern World, Part III:1890-1945 ゴールドスミス経済学文献文庫 社会科学文献データベース
      ロンドン大学ゴールドスミス文庫からMOMW-I, II以後に収集された文献約5,000点を収録しています。 House of Commons Parliamentary Papers(HCPP)との統合検索ができます。
      more info:社会科学系学術図書データベース The Making of the Modern World 利用ガイドpdf
      提供元:GALE CENGAGE Learning
    • Archives of Sexuality & Gender(性とジェンダーのアーカイブ)Part I, II & IV

      説明: 世界各地のLGBTQの人々に影響を与えた社会、政治、保険、立法に関する150万ページの一次資料 (ニュースレター、機関紙、政府文書、手稿、パンフレット等)のコレクション。1940年代から21世紀初頭までの世界35カ国以上の資料が収録されています。
      ※「The Times Digital Archive」との横断検索もできます。
      The Times Digital Archive横断検索をするときには Gale Primary Sourcesからご利用ください。
      more info: Archives of Sexuality & Gender Part I,II
      Archives of Sexuality & Gender Part IV
      Gale Primary Sources利用マニュアルpdf
      提供元:Gale CENGAGE Learning
    • Defining Gender, 1450-1910, Online(ジェンダー・オンライン)

      説明: オックスフォード大学ボドリー図書館の所蔵資料を中心に、ジェンダー研究に関連する手書きや印刷された文献約50,000イメージが収録されています。
      ・メモ、パンフレット、書籍、日記、雑誌、書簡、詩、マニュアル本などのオリジナル文献を収録。
      ・ジェンダー的視座から見た歴史、文学、社会学、教育分野の文献を下記の5つのテーマに分類。
        SECTION I: CONDUCT AND POLITENESS(礼儀作法)
        SECTION II: DOMESTICITY AND THE FAMILY(家庭生活と家族)
        SECTION III: CONSUMPTION AND LEISURE(消費と娯楽)
        SECTION IV: EDUCATION AND SENSIBILITY(教育)
        SECTION V: THE BODY(身体)
      提供元:Adam Matthew
    • Gale eBooks(旧Gale Virtual Reference Library [GVRL])(電子ブック)

      説明:人文科学、社会科学、自然科学など、さまざまな分野の定評ある百科事典やハンドブックをオンラインで読むことができます。
      キーワードで本学が契約する百科事典・ハンドブック約80タイトルの全文を横断的に検索できるほか、みつけた記事をe-mailで送付したり、自動翻訳することができます。
      「Gale eBooks」をはじめ、電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:センゲージラーニング
      more info:Gale eBooks 利用の手引き
    • AMS eBook(Contemporary Mathematics Series)(電子ブック)

      説明:American Mathematical Society(AMS: アメリカ数学会)発行の "Contemporary Mathematics" シリーズのオンライン版です。Volume 1-560(1980-2011)を読むことができます。
      提供元:American Mathematical Society
    • ProQuest Dissertation Express(学位論文データベース)

      説明: 北米を中心に、世界の1,000を超える大学の学位論文情報(200万件以上の博士論文と修士論文)を検索できます。 特に北米の学位論文情報は、最初の博士論文が受理された1861年から収録されています。
      学位論文はサンメディア社丸善雄松堂書店を通じて購入することができます。
      提供元:ProQuest(UMI)
    • 日本国内の大学図書館関係WWWサーバ

      説明:国内の大学図書館関係のWWWサーバのURLを収集・掲載しています。
      (2021.01.06 現在の登録URL数:705)
      提供元:東京工業大学附属図書館
    • 跡見女子大学図書館蔵書検索(OPAC)

      説明:跡見女子大学図書館の所蔵資料が検索できます。本学の学生・教職員、附属校園の教職員は、ライブラリコネクト(相互協力)により跡見学園女子大学図書館を身分証(学生証)の提示だけで訪問し、館内での資料閲覧と複写が行えます。
      提供元:跡見学園女子大学
    • 日本女子大学図書館蔵書検索(OPAC)

      説明:日本女子大学図書館の所蔵資料が検索できます。本学の学生・教職員、附属校園の教職員は、ライブラリコネクト(相互協力)により日本女子大学図書館を身分証(学生証)の提示だけで訪問し、館内での資料閲覧と複写が行えます。
      提供元:日本女子大学
    • 東京都立図書館統合検索

      説明:東京都内の公立図書館の蔵書が一括して検索できます。
      提供元:東京都立図書館
    • Webcat Plus(大学図書館等の蔵書&出版社等の目録検索)

      説明:全国の大学図書館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、古書店の在庫目録、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報源を統合して、全国の大学図書館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、古書店の在庫目録、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報源を統合して、それらを本・作品・人物の軸で整理した形で提供しています。人間の思考方法に近い「連想検索機能」もあります。
      収録対象:海外、国内
      提供元:国立情報学研究所
      more info:Webcat Plus FAQ
    • CiNii Books(大学図書館の蔵書検索)

      説明:全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌等が検索できます。
      ・最近の本から古典籍、洋書、CD・DVD等まで、幅広く収録しています。
      ・探している資料が、全国のどの大学図書館等にあるかが分かります。特定の地域や図書館に絞り込んだ検索もできます。
      ・図書・雑誌のページから各大学図書館OPACに直接リンクしていますので、すぐに利用できるか等の詳細な情報を確認できます。
      CiNii Researchに本文が収録されていれば、リンクをたどり本文まで表示できます。
      提供元:国立情報学研究所
      more info:CiNii Books - マニュアル - クイックガイド
    • NDLサーチ: 国立国会図書館サーチ

      説明:国立国会図書館が所蔵する資料の全てを探すことができるほか、都道府県立図書館、政令指定都市の市立図書館の蔵書、国立国会図書館や他の機関が収録している各種のデジタル情報などを探すことができます。
      提供元:国立国会図書館
    • J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)

      説明:全科学技術分野を対象に、これまで個別に存在していた科学技術情報をつなぎ、発想を支援するサービスです。登載された情報間のつながりをもとに、JST内外の良質な科学技術情報から意外な発見や異分野の知を入手する機会を提供しています。
      提供元:科学技術振興機構
    • Explore the British Library(大英図書館蔵書検索)

      説明:British Library(英国図書館)が所蔵する図書・雑誌等が検索できます。
      提供元:British Library
    • Library of Congress Online Catalog(米国議会図書館蔵書検索)

      説明:Library of Congress(米国議会図書館)が所蔵する図書・雑誌等が検索できます。
      提供元:Library of Congress
    • Bibliotheque nationale de France(National Library of France)
          (フランス国立図書館蔵書検索)

      説明:Bibliotheque nationale de France(フランス国立図書館)が所蔵する図書・雑誌等が検索できます。
      提供元:Bibliotheque nationale de France
    • Googleブック検索

      説明:検索用語と一致した本文を含む本が検索できます。検索結果として表示された本の一部(著作権切れの本であれば全ページ)が無料で表示可能です。書店や書評検索などへのリンクもあります。
      提供元:Google
      more info:http://books.google.com/googlebooks/about.html
    • Directory of Open Access Journals(DOAJ)

      説明:全分野の無料電子ジャーナル(オープンアクセス雑誌)へのリンクが収録されています。3,000以上のオープンアクセス雑誌をカテゴリ別にまとめています。
      提供元:Lund University Libraries
    • WorldCat(世界最大の書誌データベース)

      説明:7,600万タイトル以上の図書・雑誌等が検索できます。OCLC(Online Computer Library Center, Inc.)が提供する世界最大の書誌データベースで、収録対象資料の言語は400種を超えています。
      提供元:OCLC Online Computer Library Center, Inc.
    • ※2018年5月をもって契約を中止しました InCites Journal Citation Reports(学術雑誌の評価指標)(旧JCR)

      説明: 自然科学と社会科学の世界を代表する学術雑誌について、その重要性を評価するための体系的かつ客観的な手段となるデータベースです。引用データに基づいて定量化した統計情報を提供することで、入手可能な学術雑誌を取捨選択する際に、指標に基づく意思決定が行えるよう支援します。全収録記事の被引用データが集積され、雑誌別および対象領域別に学術研究の重要度と影響度を計測できます。
      提供元:THOMSON REUTERS(InCites Journal & Highly Cited Data)
      more info:サポートページ
    • ※2018年5月をもって契約を中止しました InCites Essential Science Indicators(学術雑誌の評価指標)

      説明:トムソン・ロイターのデータベースから得られる学術論文の出版数と被引用数のデータに基づき、研究業績に関する統計情報と動向データを集積したユニークなデータベースです。必要なリソースがすべて 1 つにまとめられているため、各 自の研究分野に応じて、影響力がある個人、組織・機関、論文、刊行物、最新の研究領域を調べることができます。
      提供元:THOMSON REUTERS(InCites Journal & Highly Cited Data)
      more info:サポートページ
    • SCImago Journal & Country Rank [SJR]

      説明:世界中で発行される13,000以上の雑誌について、Googleのページランクで知られる手法で数値化し、視覚化してくれる無料のツールです。分析データのダウンロードも可能です。
      ※分析にはScopus(エルゼビア社)のデータを利用しています。
      収録年:1996-
      提供元:SCImago Research Group
    ▲TOPへ
  • 雑誌記事を探す・入手する(国内)

    • NDL ONLINE:国立国会図書館オンライン

      説明:国立国会図書館所蔵の、和図書、洋図書、和雑誌・和新聞、洋雑誌・洋新聞、電子資料、国内博士論文などを検索できます。
      また、学術雑誌を中心とした国内刊行雑誌の雑誌記事索引も利用できます。
      提供元:国立国会図書館
    • CiNii Research(日本の論文・データを探す)

      説明:国立国会図書館の「雑誌記事索引」に加え、国内発行の学協会誌と大学の研究紀要に掲載された論文情報が収録されています。抄録や本文へのリンクがあるものが多数含まれています。日本国内で発行された雑誌に掲載された論文については、ある程度網羅的に検索できます。
      また、論文に加えて、外部連携機関、機関リポジトリ等の研究データ、KAKENの研究プロジェクト情報などを含めて、横断検索することができます。
      提供元:国立情報学研究所
    • 医中誌Web

      説明:国内の大学・学協会・研究所・病院等が発行している医学、歯学、薬学関連領域の定期刊行物が収録されており、その文献情報を検索できます
      ※同時アクセス2/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      提供元:医学中央雑誌刊行会
      more info:医中誌検索ガイド・チュートリアルなど
      医学中央雑誌
    • KAKEN(科学研究費補助金データベース)

      説明:科学研究費補助金により行われた研究の採択課題、実績報告、成果概要が収録されています。
      収録年:採択課題1965-/実績報告・成果概要1985-
      提供元:国立情報学研究所
    • IRDB(学術機関リポジトリデータベース:Institutional Repositories Database)

      説明:日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービス。
      提供元:国立情報学研究所
    • J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)

      説明:日本国内の学協会が発行する学術論文(ジャーナル約2,800誌、会議・要旨集、報告書等)が収録されています。約9割の記事全文が無料で閲覧可能です。
      提供元:独立行政法人科学技術振興機構(JST)
    • Google Scholar

      説明:Web上にある雑誌論文、書籍、要約、記事などの文献情報が検索できます。
      本文へのリンクがあるものが多数含まれています。
      提供元:Google
    • 『太陽』(Web版日本近代文学館/JapanKnowledge)

      説明:明治28年(1895)1月~昭和3年(1928)2月まで刊行されていた総合雑誌『太陽』の全号、全頁を閲覧できます。 JapanKnowledgeの他のコンテンツとの横断検索もできます。
      提供元:ネットアドバンス
      more infoコンテンツ情報
    • 『美術新報』(Web版/JapanKnowledge)

      説明:明治35年(1902)3月~大正9年(1920)12月まで刊行されていた美術評論誌『美術新報』の全号、全頁を閲覧できます。 JapanKnowledgeの他のコンテンツとの横断検索もできます。 JapanKnowledgeの他のコンテンツとの横断検索もできます。
      提供元:ネットアドバンス
      more infoコンテンツ情報
    ▲TOPへ
  • 雑誌記事を探す・入手する(海外)

    • Academic Search Premier [EBSCO host](学術文献データベース)

      説明:幅広い分野の学術雑誌(3,500誌)に掲載された論文情報が収録されています。
      すべての論文について抄録があるほか、約2,000 誌(うち約 1,500 が査読誌)については、本文へのリンクが含まれています。
      なかでも重要雑誌(約 100 誌)については、1985年から本文があります。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:利用ガイドpdf
    • SCOPUS(学術文献データベース)

      説明:幅広い分野の学術雑誌(18,000誌)に掲載された論文情報が収録されています。
      抄録や本文へのリンクがあるものが多数含まれています。
      1996年以降に出版された論文には、参考文献の引用リンクがあります。
      提供元:Elsevier
      more info:使い方ガイド
    • SciFinder-n(物質科学関連分野情報検索ツール)

      説明:研究者が必要とする科学情報を、高度な検索エンジンとシンプルで使いやすいインターフェースで調べることができる検索ツールです。
      論文・特許に加え世界中の化学物質および化学反応情報を網羅的に検索できます。
      ■利用方法■
      ●接続先 URL
       https://scifinder-n.cas.org/
       *ブラウザのブックマークに登録する場合には、ログイン後の画面で登録を行ってください。
      ●Username (Login ID),パスワード
       1) SciFinder の Username をお持ちの方
        SciFinderと同じ Username,パスワードをご利用いただけます。
       2) SciFinder の Username をお持ちでない方
        下記 URL に記載の手順に従ってご登録ください。
       https://www.jaici.or.jp/scifinder-n/ref/sfn_aca_user.pdfpdf
        * ユーザー登録のURLはこちら
      ●マニュアル
       → SciFinder-n検索ガイド(化学情報協会)pdf
       → SciFinder-nの構造作図(化学情報協会)pdf
       → SciFinder-n技術資料ページ(化学情報協会)
       → e-ラーニング(自習用教材・英語)(CAS)
      ●利用上の注意
       ・利用規約をよくお読みの上ご利用ください。
       ・SciFinder-nのIDを取得できるのは、1ユーザーあたり1つだけです。
       ・アカウントの不正利用防止のため、長期間利用のないアカウントは凍結されます。
      収録年:1800年代-
      提供元:CAS
      more info:SciFinder-n(一般社団法人 化学情報協会)
    • PubMed(医学関連文献データベース)

      説明:医学関連の文献データベース。1966年以降の医学・生物系雑誌に掲載された論文情報が収録されています。抄録や、本文へのリンクがあるものが含まれます。
      提供元:National Library of Medicine
    • EBSCO host(学術文献データベース)

      説明:学術雑誌に掲載された論文を中心に幅広い分野の学術情報が収録されています。抄録や本文へのリンクがあるものが多数含まれます。
      Academic Search Premier、Library,Information Science & Technology Abstracts,Teacher Reference,GreenFILE の各データベースを検索できます。
      ※PsycINFOは2014年7月で中止しました。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • EBSCO host(学術文献データベース)[学外利用専用アカウント]

      説明:EBSCO社学外アクセス専用アカウントでの利用入口です。
      学術雑誌に掲載された論文を中心に幅広い分野の学術情報が収録されています。抄録や本文へのリンクがあるものが多数含まれます。
      Academic Search Premier、Library,Information Science & Technology Abstracts,Teacher Reference,GreenFILE の各データベースを検索できます。
      ※PsycINFOは2014年7月で中止しました。
      ご自宅など学外からも、「EBSCO社の学外アクセス専用アカウント」または「お茶大プロキシサーバ経由」で利用が可能です。
       → 学外からの利用方法はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • CNKI(中国学術文献オンラインサービス)

      説明: 中国学術文献オンラインサービス(CNKI:China National Knowledge Infrastructure)では、中国(台湾・香港・マカオを除く)で発行されている主要な学術雑誌約8000誌に掲載された文献を検索できます。
      そのうち、お茶大からフルテキストが利用可能なのは、中国学術雑誌@CAJの4分野(中国文学、中国語言文字、中国古代史、中国近現代史)です。
      ※同時アクセス3/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      利用環境: Microsoft Windows2000/WindowsXP,Microsoft Internet Explorer5.x以降
      原文表示用アプリケーション:CAJViewer(CNKI専用原文ビューア)またはAdobe Reader 7.X(推奨)、Adobe Reader専用中国語フォント。 検索入力には中国語(簡体字)入力ソフトが必要です。
      more info: 東方書店(CNKI代理店)のCNKI情報ページ(最新情報やマニュアル、CNKI専用原文ビューアダウンロードなど)
    • Bibliography of British and Irish History(英国・アイルランド史関連文献検索)

      説明: 英国王立歴史学会が作成する紀元前55年から現在までの英国およびアイルランドの歴史に関する書籍、雑誌論文、書評等の文献情報が収録されています。
      ※同時アクセス3/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      提供元:Brepolis
    • Medieval and Early Modern Sources Online(MEMSO)

      説明: 1100-1800年代のイギリスとその植民地に関する文献を収録しています。
      提供元:TannerRitchie Publishing
    • The Wellesley index to Victorian Periodicals,1824-1900

      説明: ビクトリア期の主要雑誌45タイトルの文献情報を収録しています。
      提供元:ProQuest
    • Archives of Sexuality & Gender(性とジェンダーのアーカイブ)Part I, II & IV

      説明: 世界各地のLGBTQの人々に影響を与えた社会、政治、保険、立法に関する150万ページの一次資料 (ニュースレター、機関紙、政府文書、手稿、パンフレット等)のコレクション。1940年代から21世紀初頭までの世界35カ国以上の資料が収録されています。
      ※「The Times Digital Archive」との横断検索もできます。
      The Times Digital Archive横断検索をするときには Gale Primary Sourcesからご利用ください。
      more info:Archives of Sexuality & Gender Part I,II
      Archives of Sexuality & Gender Part IV
      Gale Primary Sourses利用マニュアルpdf
      提供元:Gale
    • Defining Gender, 1450-1910, Online(ジェンダー・オンライン)

      説明: オックスフォード大学ボドリー図書館の所蔵資料を中心に、ジェンダー研究に関連する手書きや印刷された文献約50,000イメージが収録されています。
      ・メモ、パンフレット、書籍、日記、雑誌、書簡、詩、マニュアル本などのオリジナル文献を収録。
      ・ジェンダー的視座から見た歴史、文学、社会学、教育分野の文献を下記の5つのテーマに分類。
        SECTION I: CONDUCT AND POLITENESS(礼儀作法)
        SECTION II: DOMESTICITY AND THE FAMILY(家庭生活と家族)
        SECTION III: CONSUMPTION AND LEISURE(消費と娯楽)
        SECTION IV: EDUCATION AND SENSIBILITY(教育)
        SECTION V: THE BODY(身体)
      提供元:Adam Matthew
    • zbMath(ジービーマス/数学文献データベース)

      説明:ヨーロッパ数学会公式プロジェクト。3,000以上のジャーナルや定期刊行物、およそ17万点の書籍から抽出した約360万件の数学文献情報が収録されています。
      収録年:1868年-
      提供元:Springer
    • ERIC(教育学関連文献データベース)

      説明:教育学関連の文献データーベース。650誌以上の学術雑誌に掲載された論文を中心に、会議録・政府刊行物・学位論文・報告書、その他の文献情報計120万件が収録されています。すべての文献について抄録があるほか、本文へのリンクがあるものが含まれます。
      収録年:1966-
      提供元:Institute of Education Sciences (IES) of the U.S. Department of Education
    • ProQuest Dissertation Express(学位論文データベース)

      説明: 北米を中心に、世界の1,000を超える大学の学位論文情報(200万件以上の博士論文と修士論文)を検索できます。 特に北米の学位論文情報は、最初の博士論文が受理された1861年から収録されています。
      学位論文はサンメディア社丸善雄松堂書店を通じて購入することができます。
      提供元:ProQuest (UMI)
    • ScienceDirect

      説明:エルゼビア社が提供する約2500誌以上の電子ジャーナルに掲載された論文情報が収録されています。抄録が多数含まれているほか、お茶の水女子大学で契約している約1800誌は本文が読めます。
      (生化学・遺伝学・生物科学・分子生物学・コンピュータ科学・環境科学・免疫学・微生物学・神経科学・薬理学・物理化学・分析化学・有機化学・心理学、社会科学分野については創刊号から、その他の分野は1995年以降発行分の本文が読めます。)
      提供元:Elsevier
      more info:日本語サポートページ
    • Wiley Online Library

      説明:Wiley-Blackwell社が提供する約1500誌の電子ジャーナルに掲載された論文情報が収録されています。抄録が多数含まれているほか、お茶の水女子大学で契約している約1200誌については、おおむね1997年以降発行分の本文が読めます。
      提供元:John Wiley & Sons, Inc
      more info:日本語サポートページ
    • SpringerLink

      説明:Springer社が提供する約2100誌の電子ジャーナルに掲載された論文情報が収録されています。抄録が多数含まれているほか、 お茶の水女子大学で契約している約1650誌については、1997年以降発行分の本文が読めます。
      提供元:Springer
      more info:日本語サポートページ
    • JSTOR(Arts & Sciences I, Arts & Sciences III)

      説明:JSTORはコアな学術雑誌の総合的かつ信頼性の高いアーカイブです。お茶の水女子大学では Arts & Sciences I(経済学、歴史学、政治学、社会学、言語学、教育学など人文社会科学系のほか、環境学、数学、統計学分野の重要タイトル116タイトル)と、 Arts & Sciences III(言語学、文学のほか音楽、映画、民俗学、パフォーミングアーツ、フェミニズム、アメリカ研究、宗教学、歴史、美術、建築分野の重要タイトル152タイトル)を契約しています。
      提供元:JSTOR
    • National Geographic Magazine Archive 1888-2015(電子ジャーナル)

      説明:創刊以来、科学、技術、自然、環境、文化の現在を高品質の写真と地図を通じて世界中の人々に届けてきたビジュアルマガジン「National Geographic Magazine」の1988年の創刊から2015年までのデジタルアーカイブです。※2016年以降は図書館所蔵の冊子版をご利用ください。
      提供元:Gale CENGAGE Learning
      more info:利用マニュアルpdf
    • The Vogue Archive(電子ジャーナル)

      説明:女性ファッション誌Vogue(ヴォーグ)アメリカ版の、1892年の創刊号から最新号までの全ページをフルカラーで完全収録したデータベースです。
      提供元:ProQuest
      more info:The Vogue Archive
    • AAS Historical Periodicals Collection Series1-5(北米雑誌1684-1912) [EBSCO host]

      説明:北米の植民地、南北戦争、戦争統合期まで(1684年~1912年)の歴史・ 宗教・文学・文化・生活・風俗に関する8,400誌以上の雑誌アーカイブです。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • Library, Information Science & Technology Abstracts [EBSCO host]

      説明:図書館情報学関連の文献データベース。約600誌以上の雑誌および図書に掲載された論文、研究報告書、会議録などの文献情報が収録されています。抄録のほか、本文へのリンクがあるものが含まれます。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • Teacher Reference [EBSCO host](教育学関連文献データベース)

      説明:教育学関連の文献データベース。270誌以上の教育関連業界誌、定期刊行物、書籍、ケース・スタディ、インタビュー等、教育およびその周辺分野に関する多様な文献情報計78万件が収録されています。抄録のほか、本文へのリンクがあるものが多数含まれています。
      英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、スペイン語など、多言語の文献情報も多数収録されています。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • GreenFILE [EBSCO host]

      説明:環境に対して人間が与える影響に関する雑誌論文や政府刊行物などの文献情報が収録されています。600タイトル以上の出版物から約30万件以上の抄録と、オープンアクセス扱いの約5000件については全文へのリンクが含まれています。
      国際的な気候の変化、緑化運動、環境汚染など幅広いトピックをカバーしています。
       → EBSCO社の学外専用アカウントでの利用はこちらから
      提供元:EBSCO Publishing
      more info:検索ガイドpdf
      利用マニュアルpdf
    • Google Scholar

      説明:Web上にある雑誌論文、書籍、要約、記事などの文献情報が検索できます。 本文へのリンクがあるものが多数含まれています。
      提供元:Google
    ▲TOPへ
  • ものごとを調べる(辞書、事典、統計・・・)

    • JapanKnowledge Lib(ジャパンナレッジ)

      説明:百科事典、辞書を中心とした出版各社の50以上の知識・情報源を一括検索できます。多くのコンテンツで情報更新が定期的に行なわれており、最新情報を利用できます。
      主な収録コンテンツ:『日本大百科全書(ニッポニカ)』『日本国語大辞典』『大辞泉』『国史大辞典』『日本歴史地名大系』『ランダムハウス英和大辞展』『東洋文庫』『会社四季報』など。
      法人のお客様「ログイン」からご利用ください。
      『群書類従(正・続・続々)』雑誌『太陽』(近代日本文学館)、※雑誌『美術新報』も利用できます。
      提供元:ネットアドバンス
      more info: 収録コンテンツ一覧(お茶大で契約していないものも含む)
      使い方/サポート
      ジャパンナレッジNEWS

      ※ 推奨ブラウザ:Internet Explorer,Safari

    • EBSCOhost eBook Collection

      説明:EBSCOhostのプラットフォームで提供される電子ブックコレクションです。日本の主要出版社の辞書、百科事典、ハンドブックなどのレファレンス書、各分野の専門書、一般書など約900タイトルのほか、3,000タイトル以上の無料の英語電子ブックをオンラインで読むことができます。
      電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:EBSCO
      more info:EBSCOhost 日本語マニュアルpdf
    • Gale eBooks(旧Gale Virtual Reference Library [GVRL](電子ブック)

      説明:人文科学、社会科学、自然科学など、さまざまな分野の定評ある百科事典やハンドブックをオンラインで読むことができます。
      キーワードで本学が契約する百科事典・ハンドブック約80タイトルの全文を横断的に検索できるほか、みつけた記事をe-mailで送付したり、自動翻訳することができます。
      「Gale eBooks」をはじめ、電子ブックは、OPACからも探せます。
      提供元:センゲージラーニング
      more info:Gale eBooks 利用の手引き
    • Oxford English dictionary Online: OED Online

      説明:1989年版の「The Oxford English dictionary」第2版の50万語以上、引用句250万と補遺全3巻の内容のほか、現在編集中の「The Oxford English dictionary」第3版に収録予定の新語が逐次収録されています。
      提供元:Oxford University Press
      more info:OEDご利用案内(オンライン版)
    • 日本大百科全書+国語大辞典(CD-ROM版)

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:38万項目、9000万文字のテキストに加えて、映像、写真、図解などのマルチメディアデータや年表などが収録されています。
      発行年:1998.3
      提供元:小学館
    • 日本大百科全書(Web版/JapanKnowledge)

      説明:見出し項目約14万、総索引語約50万の『日本大百科全書(ニッポニカ)』の全項目をJapanKnowledgeのサイトから利用できます。月1回更新されます。
      提供元:ネットアドバンス、小学館
    • weblio(辞書)

      説明:ビジネス用語、業界用語、百科事典など幅広い専門分野の辞書・事典が収録されています。複数の辞書をまとめて検索できる統合型のオンライン辞書・百科事典です。検索条件にヒットした情報を一覧表形式で表示します。
      提供元:ウェブリオ株式会社
      more info:収録辞書一覧
    • ウィキペディア(フリー百科事典)

      説明:ユーザーが自由に編集できるオンライン百科事典です。
      提供元:ウィキペディア財団
    • 政府統計の総合窓口(e-Stat)

      説明:政府統計のポータルサイト。各府省が作成する統計データ、公表予定、新着情報、調査票項目情報などの各種統計情報が収録されています。
      提供元:独立行政法人統計センター
    • 電子政府の総合窓口(e-Gov)

      説明:各省庁がインターネットで提供する様々な行政情報に一元的にアクセス可能な政府のポータルサイト。データ等が検索ができます。
      提供元:総務省 行政管理局
    • 統計資料レファレンスガイド

      説明:国立国会図書館リサーチ・ナビが提供する各種統計資料の調べ方
      提供元:国立国会図書館
    • CD人物レファレンス事典(日本編 : 古代~平成)

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:古代から平成に活躍した日本史上の人物事典総索引。94種207冊の事典類に掲載されている約100,000人が収録されています。
      発行年:2004.9
      提供元:日外アソシエーツ
    • CD人物レファレンス事典(西洋・東洋編 : 古代~20世紀)

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:古代から20世紀に活躍した日本史上の人物事典総索引。94種207冊の事典類に掲載されている約100,000人が収録されています。
      発行年:2004.9
      提供元:日外アソシエーツ
    • Routledge encyclopedia of philosophy

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:国際的な哲学事典“Routledge Encyclopedia of Philosophy”のCD-ROM版。哲学者の人名、用語、事象等のほか、哲学史上の諸潮流が収録されています。
      発行年:1998
      提供元:Routledge
    • 角川日本地名大辞典

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:『角川日本地名大辞典』(書籍版:全47巻)のうち各巻の<地名編>が収録されています。総項目数は245,000にのぼります。
      発行年:2002.2
      提供元:角川書店
    • The Encyclopaedia of Islam

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:イスラム文明の人物・民族・地理・宗教・科学・政治美術等の包括的な項目が収録されています。第二次世界大戦後の中東地域の情報を網羅した参考図書。中東以外の地域に関する事項も数多く収録されています。
      発行年:2005
      提供元:BRILL
    • 18th Century House of Commons Parliamentary Papers(HCPP)
              (18世紀英国議会資料)

      説明:1688年の名誉革命から1834年のウェストミンスター宮殿消失までの議会文書の全文を収録したものです。下院議会文書(House of Commons Papers)に加え、上院議会文書(House of Lords Papers)や、19/20世紀下院議会文書では提供されない文書類(議事速記録:Debates、議会日誌:Journals)なども収録しています。
      収録年:1688-1834
      提供元:ProQuest
    • 19th & 20th Century House of Commons Parliamentary Papers(HCPP)
              (19/20世紀英国議会資料)

      説明:19世紀から20世紀にわたる約200年間の英国下院議会文書の全文をオンラインで見ることができます。全文検索のほか、文書名、発行年、会期、文書のタイプなどからも検索できます。
      法案(Bills)、議院文書(House of Commons Papers)、コマンドペーパー(Command Papers)が収録されています。
      ※議事速記録(Debate、通称Hansard)、議会日誌(The House of Commons Journal)、議題・議事予定(Agenda and Order of Business)、前日進行記録(Votes and Proceedings)は、"Parliamentary Papers"の厳密な範疇からは外れるとの理由により、収録されていません。

      収録年:1801-2004
      提供元:NII-REO
    • 角川古語大辞典

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:『角川古語大辞典』(全5巻、見出し語10万語)が収録されています。
      発行年:2002.2
      提供元:角川書店
    • 国文学研究資料館

      説明:国文学研究資料館のHP。日本文学および関連資料に関する研究情報の収集と整理、情報処理によるテキストデータベースの充実、画像による資史料の提供を行っている。「日本古典籍総合目録」、「国文学論文目録データベース」、「新日本古典籍総合データベース」などが提供されています。
      提供元:国文学研究資料館
    • 群書類従(CD-ROM版)

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:日本の古書を収録、翻刻した大叢書のCD-ROM版。古代・中世を中心とした江戸時代初期以前の文献が25の分野別に収録されています。
      発行年:1997
      提供元:大空社
    • 群書類従(正・続・続々)(Web版/JapanKnowledge)

      説明:古代から近世末期まで、各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書。底本には最新の改訂版(正・続:3版5刷以後、続々:3刷)を使用し、新字による全文テキスト検索、本文テキストのコピー、本文テキストに対応する書籍紙面のプリントアウトも可能です。JapanKnowledgeのサイトから利用できます。
      提供元:ネットアドバンス、続群書類従完成会
      more infoコンテンツ情報
    • 新編国歌大観

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:『新編国歌大観』全10巻1,162集の歌集本文(約45万首の和歌と漢詩句を収録)と解題が収録されています。和歌及び漢詩句を句、語彙、歌集・歌番号、勅撰集作者から検索ができます。
      発行年:c2003
      提供元:角川書店
    • 現代日本文学全集綜覧

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:1897(明治30)年から2003(平成15)年の間に日本国内で刊行された主要な日本の近代文学全集が収録されています。文学全集、個人全集の内容が通覧でき、また作家名や作品名からも検索できます。
      収録年:1897-2003
      発行年:[2004.11]
      提供元:日外アソシエーツ
    • 全国漢籍データベース

      説明:日本の主要な大学図書館・公共図書館が所蔵する「漢籍」が検索できます。
      提供元:京都大学人文科学研究所 附属東アジア人文情報学研究センター
    ▲TOPへ
  • ニュース記事を探す

    •  

      説明: 朝日新聞社が提供する以下のコンテンツを利用できます。朝日新聞縮刷版 明治・大正誌面データベース(1879~1926)、朝日新聞縮刷版 昭和戦前誌面データベース(1926~1945)、朝日新聞縮刷版 昭和戦後誌面データベース(1945~1989)、朝日新聞(1985~)、AERA(1988年5月~)、週刊朝日(2000年4月~)、朝日グラフ(1923~1956)、知恵蔵、人物データベース、歴史写真アーカイブ、英文ニュースデータベース
      ※2022年4月に「聞蔵Ⅱビジュアル」から全面リニューアルされました。
      ※同時アクセス2/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      収録年:1879-
      提供元:朝日新聞社
    • ヨミダス歴史館(読売新聞東京本社)

      説明:読売新聞(1986年9月~前日)、The Japan News(1989年9月~前日)、現代人名録を検索できます。
      ※同時アクセス2/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      収録年:1986.9-
      提供元:読売新聞東京本社
    • 日経テレコン(日本経済新聞社)

      説明:日本経済新聞(1975年4月~)、日経産業新聞(1975年4月~)、日経MJ(流通新聞)(1975年1月~)のほか、日経会社プロフィル、財務情報、各種統計データなどを調べることができます。
      ※同時アクセス2/利用後は必ずログアウトを行ってください。
      収録年:1975.4-
      提供元:日本経済新聞社
      more info:収録コンテンツ
      日経テレコン 就活・レポートのサクセスガイド
    • The Times Digital Archive 1785-1985

      説明:The Times (ロンドン・タイムズ) の創刊(1785 年)から1985 年までの全号・全ページが収録されています。
      収録年:1785-1985
      提供元:センゲージラーニング
      more info:The Times Digital Archive
    • 朝日新聞戦後見出しデータベース

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:朝日新聞縮刷版1945年1月号から1999年12月号までの巻頭記事索引が収録されています。約340万件の記事を、見出し・分類・掲載年月日等で検索できます。
        → 聞蔵Ⅱビジュアルもご利用ください。
      収録年:1945-1999
      発行年:c2000
      提供元:朝日新聞社
    • 朝日新聞戦前紙面データベース

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:昭和戦前期の全紙面と号外の紙面イメージが収録されています。見出しや記事中のキーワードによる検索のほか、独自に付与した「歴史キーワード」と「分類データ」から検索できます。
        → 聞蔵Ⅱビジュアルもご利用ください。
      収録年:1926-1945
      発行年:c2001-
      提供元:朝日新聞社
    • 明治・大正・昭和の讀賣新聞

      場所:CD-ROM・マイクロ資料利用コーナー(図書館1F)
      説明:デジタル化した紙面イメージと新たに作成した記事索引が収録されています。キーワードや日付から目的の記事と紙面が検索できます。
      収録年:1874-1980
      発行年:c1999-2009
      提供元:読売新聞社
    • Googleニュース

      説明:610 以上のニュース ソースから記事見出しが収集されています。類似した内容の記事がグループ毎にまとめて表示されます。過去30日分のニュースが検索できます。ウェブページをカスタマイズしたり、関心のあるトピックの最新情報を通知してもらうサービスもあります。
      提供元:Google
    • asahi.com(朝日新聞)

      説明:朝日新聞の速報ニュースが閲覧、検索できます。
      提供元:朝日新聞社
    • YOMIURI ONLINE(読売新聞)

      説明:読売新聞の速報ニュースが閲覧、検索できます。
      提供元:読売新聞社
    • 毎日新聞社

      説明:毎日新聞の速報ニュースが閲覧、検索できます。
      提供元:毎日新聞社
    • 産経ニュース(産経新聞)

      説明:産経新聞のニュースが閲覧、検索できます。
      提供元:産経新聞社
    • NIKKEI NET(日本経済新聞)

      説明:日本経済新聞の速報ニュースが閲覧、検索できます。
      提供元:日本経済新聞社
    • 共同通信社

      説明:共同通信社の速報ニュースが閲覧、検索できます。47都道府県52参加新聞社と共同通信社のニュースを統合的に閲覧、検索できるサイトへのリンクがあります。
      提供元:共同通信社
    • 日本専門新聞協会加盟社リンク集

      説明:18分野の専門誌・業界紙(約330紙)へのリンクが収録されています。
      提供元:日本専門新聞協会
    ▲TOPへ
  • 学内コンテンツを探す

    ▲TOPへ
  • ポータルサイト

    • IRDB(学術機関リポジトリデータベース:Institutional Repositories Database)

      説明:日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツのメタデータを収集し、提供するデータベース・サービス。
      提供元:国立情報学研究所
    • ジャパンサーチ

      説明:書籍等分野、文化財分野、メディア芸術分野など、さまざまな分野のデジタルアーカイブと連携して、国内の多様なコンテンツのメタデータをまとめて検索できる「国の分野横断型統合ポータル」です。
    ▲TOPへ

図書館カレンダー

年間カレンダーダウンロード

>>年間カレンダーへ