私立短期大学図書館協議会の関東甲信越地区協議会が主催する研修会(平成20年10月17日、会場:日本図書館協会研修室)において、茂出木理子図書・情報チームリーダーが「キャリアカフェ、ラーニングコモンズの可能性」と題した講演を行いました。
今回の研修会では、全体テーマとして「学生支援と図書館」が設定され、特色ある取り組みを実践している大学、短期大学の図書館の事例がそれぞれ報告されました。
〜プログラム〜 |
|
テーマ「学生支援と図書館」 |
|
○ |
柴尾晋(明治大学図書館) |
「特色GP『〔教育の場〕としての図書館の積極的活用』の取り組み」 |
|
○ |
橋本春美(東京女子大学図書館) |
「学生支援GP『マイライフ・マイライブラリ:学生の社会的成長を支援する滞在型図書館プログラム』の取り組み」 |
|
○ |
野末俊比古(青山学院大学文学部) |
「情報リテラシー教育における図書館員の役割」 |
|
○ |
`島千枝子(国際学院埼玉短大図書館) |
「学生ボランティアとの協同」 |
|
○ |
茂出木理子(お茶の水女子大学附属図書館) |
「キャリアカフェ、ラーニング・コモンズの可能性」 |
<講義風景>