タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
比較日本学教育研究センター研究年報
Center for Comparative Japanese Studies Annual Bulletin
発行:お茶の水女子大学比較日本学教育研究センター

第5巻(2009)~

第7巻 (2011-03-31)

p.1 目次
p.5 巻頭言(size:106K)
Foreword
古瀬 奈津子
《第12回国際日本学シンポジウム : 都市・建築・空間の国際日本学》
The Proceedings of the 12th Symposium on Global perspectives in Japanese Studies
セッションI 都市・村落・住居・墓地の風水 : 史資料からみる風水の実態
Session I Feng-shui of City, Village, Residence, and Grave : Reality of Feng-shui from the historical materials
p.7-13 風水ブーム再考(size:410K)
Reconsideration of Feng-Shui Boom
宮内 貴久
p.15-19 都城風水概説(size:817K)
Introduction to Feng-Shui of Miyakonojou
渡邊 欣雄
p.21-41 家相図と建築 : 飯田・下伊那地域の家相図を事例として(size:1454K)
The Influences of KASOZU (picture of the house physiognomy) on Architectures : Cases of Iida City and Shimoina region
金澤 雄記
p.43-44 沖縄の村落移動と風水(size:716K)
Relocation of Villages in Okinawa and Feng-shui
小熊 誠
p.45-56 名墓の風水に「便乗」する者たち : 中国寧波・東銭湖墓群の事例から(size:1239K)
Burying beside the Ancient Tombs in Fine Feng-shui Condition : on the Case of Tung-Ch'ien-Hu Graveyards in Ning-po, China
水口 拓寿
セッションII 日本の建築空間と庭園 : 明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及
Session Ⅱ Reception and Diffusion of Japanese architectural spaces and gardens : in Europe and United States, Since the Meiji Period to the beginning of the 20th Century
p.57-63 日本の建築空間と庭園 : 明治から20世紀初頭にかけての欧米におけるその受容と普及【趣旨】(size:930K)
Reception and Diffusion of Japanese architectural spaces and gardens : in Europe and United States, Since the Meiji Period to the beginning of the 20th Century : General Introduction
Laure SCHWARTZ-ARENALES
p.65-78 日本庭園について英・仏語で出版された三冊の主要な書物 : ジョサイア・コンドル『Landscape Gardening in Japan』(1893), 原田治郎『The Gardens of Japan』(1928), 田村剛『The Art of the Landscape Gardens in Japan』(1935)(size:1434K)
Three Major Western Publications on the Japanese Gardens edited before the Second World War: Josian Conder, Landscape Gardening in Japan (1893); Harada Jirô, The Gardens of Japan (1928); Tamura Tsuyoshi, The Art of the Landscape Gardens in Japan (1935)
Nicolas FIEVE
p.79-94 堀口捨己の風景 : ロマン主義から浪漫主義へ(size:1372K)
Landscape of Horiguchi Sutemi
田路 貴浩
p.95-104 桂離宮とその庭園 : 1930年代における日本建築の近代性の発見(size:1157K)
Katsura Imperial Villa and Japanese-style garden
Benoit JACQUET
p.105-119 山田守 : 分離派から「インターナショナル・スタイル」まで(size:1618K)
Yamada Mamoru and International Architecture
ケン・タダシ・オオシマ
p.121-136 イサム・ノグチの《ユネスコ庭園》をめぐる「日本庭園」の意味について(size:989K)
The Meaning of "Japanese Garden" : Reflections on Isamu Noguchi's/Garden for UNESCO/
内山 尚子
p.137-145 アントニン・レーモンドの住宅建築における自然との関係の表現について : 軽井沢の夏の家(1993)(size:1157K)
The expression of the relation between architecture and nature in Antonin Raymond's Karuizawa summer house (1933)
Yola GLOAGUEN
第5回国際日本学コンソーシアム : 「日本」とはなにか
The 5th Consortium on Global perspectives in Japanese Studies
p.147-148 趣旨説明と総括(size:791K)
Explanation of Aim and summary
古瀬 奈津子
◆日本文化部会
Summary of Presenters
p.149-151 『神都』 : 近代伊勢考(size:792K)
ジョン・ブリーン
p.153-157 政治、倫理と学問の関連性 : 幕末、明治初期を中心として(size:820K)
ダヴィッド・ラブス
p.159-161 大奥の老女の性格 : 政治的な活動を中心として(size:804K)
具 知會
p.163-166 日本古代における武官の武芸 : 弓射の位置付けから考える(size:826K)
染井 千佳
p.167-174 日中文化交流の伝播と影響 : 徳川初期の独立禅師を中心に(size:880K)
徐 興慶
p.175-178 日本儒教の多様性(size:815K)
高島 元洋
p.179-183 荻生徂徠における「道」(size:833K)
德重 公美
◆日本語学・日本語教育学部会
Summary of Presenters
p.185-189 和・思いやり・ホスピタリティの日本語 : 日本語教育から「日本」を眺める(size:821K)
李 徳奉
p.191-195 生涯教育としての日本語教育の現状分析 : ソウル市内の老人福祉館を中心として(size:921K)
張 栄花
p.197-201 言語生態の保全を目指す発音ピア・モニタリング活動 : 自己内対話と学習者間対話の相互交渉を通して(size:935K)
房 賢嬉
p.203-207 「系」と「風」の新奇用法について(size:849K)
中島 晶子
p.209-216 命題要素のモダリティ化 : 「さっさと」を例に(size:927K)
陳 俊宏
p.217-220 和英辞典の収録語についての研究(size:863K)
田嶋 明日香
p.221-225 韓国の日本語学研究の今後の方向性(size:924K)
朴 海煥
◆日本文学部会
Summary of Presenters
p.227-230 紫の上の「継母」物語をめぐって(size:827K)
張 龍妹
p.231-235 『今昔物語集』震旦部の方法 : 后妃説話をめぐって(size:842K)
陳 晨
p.237-244 宮澤賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」における音楽的な一考察 : ベートーヴェン交響曲第六番「田園」と第九番「合唱」の精神(size:869K)
黄 毓倫
p.245-248 尾崎翠「歩行」論(size:812K)
金 夏娟
p.249-252 太宰治の「ポーズ」とメタフィクション : 道化とダンディズムをめぐって(size:815K)
イザベル・ラヴェル
p.253-256 村上春樹の「ビルドゥングスロマン」とその登場人物について(size:837K)
トマーシュ・ユルコビチ
《センター主催公開講演会》
Open Lecture
p.257-266 女性と文字 : 平仮名・ハングル・中国女文字(size:831K)
Woman and the Written Word : Hiragana, Hangul, and Nushu (Chinese women's script)
遠藤 織枝
p.267 四季の文化 : 二次的自然と都市化(要旨)(size:633K)
Culture of Four Seasons : Secondary Nature and Urbanization
ハルオ・シラネ
p.269-272 日本学研究と日本語教育との連携 : ポーランドの場合(size:702K)
Japanology and Japanese Language Education in Poland : Present State and Future Prospects of Cooperation
Katarzyna SONNENBERG, 菅生 早千江
p.273-279 日本語学・日本語教育学と実証的研究法(size:1085K)
An Empirical Research Method for Applied Japanese Linguistics
李 在鎬, 中本 敬子
p.281-292 試食会の言語行動・非言語行動について : 30歳未満の女性グループを中心に(size:808K)
Verbal and nonverbal behavior in a taster lunch : Focusing on a group of women under 30
Polly SZATROWSKI
《研究論文》
Research Paper
p.293-300 ポール・ブールジェ『死』と二つの世界大戦 : 戦時下の日本における仏文学受容の一側面(size:806K)
The Meaning of Death by Paul Bourget and the Two World Wars : An Aspect of the Reception of French Literary in Wartime Japan
田中 琢三
p.301-308 日本美術院の五浦移転に関する一考察 : 岡倉覚三のネットワーク構築と野口勝一の役割(size:805K)
Relocation of the Nihon Bijutsuin to Izura : the role of Katsuichi Noguchi in Okakura's local network
清水 恵美子
p.309-314 新渡戸稲造における「品格」の養成 : 明治末期を中心として(size:732K)
森上 優子
《昨年度未掲載論文》
Unpublished research paper of the last year (2009)
p.315-319 福島県会津地方の建築文化一番匠巻物を中心に(size:751K)
Architecture in Aizu area, Fukushima Prefecture, Japan : Focusing on the carpenter's Scrolls
宮内 貴久
《センター活動報告》
p.321-324 センター活動報告
Activity Report
p.325-335 研究プロジェクト活動報告
Mission and Plans
p.336-337 センター規則
Center Regulations
p.338-339 投稿規程
Information for Authors
p.340 第13回国際日本学シンポジウムのお知らせ
Announcement : The 13th Symposium on Global perspectives in Japanese Studies (July 2011)
p.341 バックナンバーのご案内
Back Number
p.342 編集委員より
From Editor