タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
博士学位論文 : 内容の要旨及び審査の結果の要旨

発行:お茶の水女子大学

第1巻(1981)~

第30巻 (2010)

p.1-2 持続可能性教育としての強制日本語教育実習の可能性 : 言語生態学的内省モデルの提案
鈴木(清水) 寿子
p.3-4 脳卒中発症予測に関する検討 : 臨床データベース解析の健康生活科学への応用
阿隅 美保子
p.5-6 食用大麦の過熱後褐変とポリフェノール成分に関する研究
土門(神山) 紀子
p.7-8 清沢満之における信仰と道徳 : 大乗仏教の智慧と慈悲を手掛かりとして
鈴木 朋子
p.9-10 共生日本語教育実習における実習生間の言語的共生化過程の研究
平野 美恵子
p.11-12 植民地解放後の韓国における日本語教育の歴史 : 日本語教育をめぐる言説の変遷
河先 俊子
p.13-14 生体電気インピーダンス法による皮膚紅斑の電気等価モデル解析
内山 朋香
p.15-16 キノコ由来脂質結合タンパク質の探索と生体膜脂質相互作用
田中 秀子
p.17-18 Novel Sterol Glucosyltransferase Involved in Heat Shock Response in the Animal
秋山 央子
p.19-20 おが屑を用いた屎尿処理における細菌・ウィルスの不活化機構
風間 しのぶ
p.21-22 ペントース・リジン系メイラード反応で形成されるジピロロン類
能見 祐里
p.23-24 ミドリイシサンゴの環境応答性変態シグナル経路
松島 夏苗
p.25-26 Biosynthesis of Secondary Metabolites in Tea Plants
・ 威威
p.27-28 繊維の着色に対する粘土鉱物の応用
鄭 琮善
p.29-30 栄養介入による施設高齢者の健康状態改善に関する研究
巴 美樹
p.31-32 Studies on Novel Carbohydrate-binding Activities of Immunoglobulins
楽 娜
p.33-34 A structural approach of RNA: protein recognition and kinetics of binding in two examples. tRNA aminoacylation mechanism of arginyl-tRNA synthetase and 7SK stabilization by LaRP7
内川 瑛美子
p.35-36 ヘレショウセル中での液滴とバブルのダイナミクス
義永(江里) 綾子
p.37-38 Human-Oriented Browsing and Retrieval of Image Collections
五味 愛
p.39-40 燃料電池におけるカソード触媒の高活性化/高耐久化に関する研究
櫻井 宗良
p.41-42 日本近代における女子生徒服装の変遷と女子学校制服の成立・変容 : 「東京女子高等師範学校附属高等女学校生徒服装の変遷」の掛軸を通して
難波 知子
p.43-44 作文過程における内省を促す支援の効果
高橋 薫
p.45-46 認知意味論の観点から見る複合動詞「~出す」の意味と習得 : 韓国語を母語とする学習者を中心に
白 以然
p.47-48 近代日本の算術教育をめぐる改革論議の研究 : 東京高等師範学校附属小学校を中心に
櫻井 惠子
p.49-50 国際結婚における日本人女性配偶者とシティズンシップの政治 : 1980年代から90年代半ばまでの「国際結婚を考える会」の活動を事例として
小林 淳子
p.51-52 中絶権をめぐる法的議論の転換 : 「身体」の再概念化に向けて
山本 千晶
p.53-54 舞踊家田中泯(1945~)研究 : 農耕する身体から生成される踊る身体
李 世珍
p.55-56 後期マムルーク朝時代の土地記録とイクター保有 : オスマン朝期『軍務台帳』にいたる記録の継承
熊倉 和歌子
p.57-58 18世紀後半~19世紀初頭パリにおける服飾品小売とモード商
角田 奈歩
p.59-60 フランソワ=ジョゼフ・フェティスの音楽思想 : その和声理論を中心に
大迫 知佳子
p.61-62 子どもをもつ共働き夫婦の「対等性」に関する質的研究
庭野 晃子
p.63-64 都会装飾と女性芸術家 : 両大戦間期を中心としたフランスにおける宗教、植民地主義、モダニズムとの関わりの中で
味岡 京子
p.65-66 現代中国語における否定表現"没有"、"不"、"不是"の選択を支配するメカニズムについて
新沼 雅代
p.67-68 狂歌師の読本 : 勧善懲悪と典拠と
山名 順子
p.69-70 持続可能性教育を目指すピア・モニタリング活動の可能性 : 対話を媒介とした言語生態の保全・育成を通して
房 賢嬉
p.71-72 日本における保健婦事業の成立と展開 : 戦前・戦中期を中心に
川上 裕子
p.73-74 戦前期における小学校女性教員の : <職業と家庭の両立>問題に関する歴史的研究
齋藤 慶子
p.75-76 インドネシアにおけるグローバル化と女性労働 : 開発主義的国家とジェンダー秩序の再編
石丸(平野) 恵子
p.77-78 青年の規範の理解における討議の役割
藤澤 文
p.79-80 子育て期の女性たちが友人と行う共食の実態と機能 : 互酬性とネットワークの観点から
松島 悦子
p.81-82 シティズンシップ教育における教師のポジショナリティ : 家庭科教育実践と生活指導実践に着目して
望月 一枝
p.83-84 地方議会における女性の政治参加 : 神奈川県におけるリクルートメント過程を中心に
大木 直子
p.85-86 第二言語習得において学習者の適性が学習成果に与える影響
向山 陽子
p.87-88 野外博物館の研究
落合 知子
p.89-90 漱石文学と絵画のクロス : 小説の方法としての南画
范 淑文
p.91-92 生活記録サークルの実証的研究 : 1950年代女性繊維労働者における書くことの集団的実践と自己形成
辻 智子
p.93-94 異文化接触における民族アイデンティティの役割
植松 晃子
p.95-96 可可茶(Camellia ptilophylla Chang)茶葉より製造した各種茶の風味成分に関する研究
王 秀娟
p.97-98 カニクイザルの網膜における黄斑および周辺部のプロテオーム解析
岡本 はる
p.99-100 Community-based Research on Maternal and Child Nutrition in Northern Mountainous Area in Vietnam
中森 正代
p.101-102 19世紀~20世紀初頭のドイツにおける「更年期」の医療化過程
原 葉子
p.103-104 The Ideology of Japanese Women's Language : A Historical Discourse Analysis
中村 桃子
p.105-106 現代日本の母親規範と自己アイデンティティ : ファミリー・サポート事業における相互行為を事例として
秋本(井上) 清美
p.107-108 近代化遺産「運用」にみる「国家」に収斂されない「地域」
山本 理佳
p.109-110 がん細胞の浸潤におけるリゾリン脂質メディエーターの効果
内山 綾子
p.111-112 変形性関節症治療薬開発を目指したヒアルロン酸とメトトレキサートとのコンジュゲート体創製
本間 晶江