タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
人間文化論叢
JOURNAL OF THE GRADUATE SCHOOL OF HUMANITIES AND SCIENCES
発行:お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
ISSN:13448013
第1巻(1999)~

第2巻 (2000-03-31)

p.1-11 ヴァイマル共和国時代の音楽界とナチズム : 雑誌Zeitschrift fur Musikにみる「新音楽」の危機
National Socialism and the Musical World in Weimar Germany : The Crisis of 'Neue Musik' in the Musical Journal Zeitschrift fur Musik
穴山 朝子
p.13-20 動詞語根の意味と形態 : 自動詞と他動詞について
The Interaction Between Morphological And Syntactic Transitivity : On the Transitive and Intransitive Verbs in Japanese
伊藤 理英
p.21-32 19世紀ドレスデンの合唱協会と市民層 : 「シューマン・ジングアカデミー」と「リーダーターフェル」の合唱活動を通して(size:1060K)
The Choral Societies and the Middle Class in the 19th Century Dresden
井上 登喜子
p.33-42 聴解における先行オーガナイザーの効果について : 日本語を主専攻とする中国の大学生の場合
A Study of Effect of Advance Organizer's in Listening Comprehension : In Case of Japanese Major Chinese University Students
尹 松
p.43-51 アンドレ・ジッドの『ナルシス論』 : メタモルフォーズの観点から
Le Traite du Narcisse d'Andre Gide : metamorphose et message
内海 暁子
p.53-60 強迫性障害の認知過程 : 注意と記憶を中心に
A Review of Cognitive Process in Obsessive Compulsive Disorder : Attention and Memory
鵜木 惠子
p.61-72 英語母語話者による日本語長音の知覚の習得 : 音声指導の効果と習得順序に関する研究
Acquisition of Japanese Long Vowels Perception by English-Speaking Learners
小熊 利江
p.73-83 日本語の「て」と韓国語の{a} {go}の従属度に関する一考察
A Study of [te] in Japanese and {a} {go} in Korean about Subordinate Degree
郭 珍京
p.85-97 1910~20年代植民地期朝鮮における初等教育機関への就学 : 民族・階級・ジェンダー諸要因分析を中心に
School Attendance in Primary Education in 1910s and 1920s of Colonization of Korea : Analysis with a Focus on Ethnicity, Class and Gender
金 富子
p.99-107 テイル形における基準時間の設定に関する考察
A Study Concerned with the Institution of Standard Time in -te iru Form
許 夏珮
p.109-119 名詞述語の中止形デの機能
The Function of the De-form of a Nominal Predicate
津留崎 由紀子
p.121-133 子どもは動物の行動をどのように解釈するか : 映像による動物園のゴリラの行動理解の発達
Interpretation of Animal Behavior by Children : Development of gorilla behavior interpretation using images
並木 美砂子
p.135-146 箏曲≪五段砧≫における合奏法の考察
A Study of the Sokyoku <Godanginuta> with Special Reference to Two-part Writing Techniques
福田 千絵
p.147-155 バリの歌舞劇アルジャにおける従者キャラクターの考察
Attendant Characters in Arja Performance in Bali
増野 亜子
p.157-168 フィールドワークにおいて<出来事>に遭遇すること : 民族誌『森の狩猟民』の記述を手がかりにして
Encounter with "Events" in the Fieldwork : Analysis of the Ethnography
本山 方子
p.169-181 読み聞かせを構成する保育者の思考と行動 : 同一絵本の3回の読み聞かせ場面の分析から
A Kindergarten Teacher's Thought and Behavior during Reading A Picture-book to Her Class : The Analyses of Three Times Repeated Reading Sessions
横山 真貴子
p.183-191 日本語における含意の解釈 : 母語話者と非母語話者との比較を通して
Analysis of Interpretation of Implicature in Japanese Discourse : Between Native Speakers and Non-native Speakers of Japanese
米沢 久美子
p.193-203 鎌倉・室町時代における老莊研究
The Investigation about Philosophy of Laozi and Zhuangzi in Kamakura and Muromachi Periods
王 廸
p.205-217 Signal Detection Theory Based on Information Criterion
p.8.1-8.9 牧野時代の側用人 : 職務内容を中心に
Sobayonin (agents of Tokugawa Shogun) in Makino Narisada' s Period : Mainly Concerning Their Duties
福留 真紀
p.7.1-7.9 『諸国因果物語』の先行作品の利用について
The Usage of Previous Literary Works in Shokoku Inga Monogatari
朴 蓮淑
p.6.1-6.9 親鸞の<信>をめぐって : 恵信尼消息を基とした三願転入解釈の試み
A Study of Shinran's "Faith" ("Shin") : An Interpretation of Sangan-Tennyu Based on Letters by His Wife, Eshin-ni
角田 玲子
p.5.1-5.8 江戸幕末の本屋「丸屋徳蔵」について(size:923K)
A Research on Maruya Tokuzo, a Publishing Company in Edo during at the end of the Edo Era
土谷 桃子
p.4.1-4.9 室町時代物語『朝顔の露』考 : 引用とテキストと
Quotations And Texts : A Study of Medieval Short Story "Asagao no Tsuyu"
田村 千鶴
p.3.1-3.1 登覧詩における景と情 : 『瀛奎律髄』においての詩受容の類型化
On "Jing (景)" and "Qing (情)" in the Chinese Poetry of "Deng lan (登覧)" : The Taxonomy of Poetry in "Ying kui lu sui (瀛奎律髄)"
尾形 幸子
p.2.1-2.9 『今物語』の『源氏物語』『枕草子』享受 : 第三話を中心に
The Influence of "Genjimonogatari" and "Makuranososhi" on "Imamonogatari" Tale 3
岡田 美也子
p.1.1-1.11 『大悲千禄本』試論 : 絵の読みをもとにして
A Study of "Daihi no Senrokuhon" from a Viewpoint of Illustration
腮尾 尚子