タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
人間文化創成科学論叢
JOURNAL OF THE GRADUAE SCHOOL OF HUMANITIES AND SCIENCES
発行:お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
ISSN:13448013
第10巻(2008)~

第19巻 (2017-03-31)

p.1-19 日本語母語話者の記述回答にみる「後日の再感謝」の発話行為 : 「解釈フレーム」と「コンテクスト化の慣習」を枠組みとして (size:603K)
Re-thanking for Previous Indebtedness in the Japanese Language : "Frames of Interpretation” and “Contextualized Conventions” as Theoretical Backgrounds
市原 明日香
p.11-19 不満表明とそれに対する応答の研究 : 「情報提供―応答」の連鎖に注目して(size:280K)
The Study of Complaints and Responses to Complaints : Focusing on sequences of Offering information and its responses
ウォンサミン・スリーラット
p.21-28 1889年パリ万国博覧会におけるベリーダンス : 「踊り子」と「場所」に注目して(size:447K)
Belly dance in the international exposition in Paris in 1889 : Focusing on the dancers and the venues
木原 悠
p.29-36 接触場面における台湾人と日本人による合意形成談話の特徴(size:264K)
The characteristic of conversation in consensus building involving Taiwanese and Japanese Participants
呉 映璇
p.37-45 セルジューク朝における王権の一考察 : フトバの政治的役割(size:494K)
The kingship under the Seljūq : The political function of the khuṭba (sermon at Friday prayer)
後藤 敦子
p.47-55 あるシラヤ族の女性を通して語られるもの(size:346K)
What was told by a woman from the Siraya
迫田 博子
p.57-65 日本語の道聞き談話における道順説明の構成要素 : 母語場面と接触場面を比較して(size:207K)
Japanese Native Speakers’ and Japanese Language Learners’ Responses as Listener in Direction-Giving : A Focus on Backchannels
スケンデル, リザトビッチ・マーヤ
p.67-75 身体表現活動を通してみられる保育者と子どものかかわり合い(size:395K)
Teachers and children fostered through the experience of creative movement
鈴木 瑛貴
p.77-85 日本に居住する日系ブラジル人青年三世・四世のエスニックアイデンティティの自己認識(size:468K)
The self-awareness of ethnic identity of the third and forth generation Japanese-Brazilian youths in Japan
田中 詩子
p.87-95 中国における日本製マンガ・アニメの受容 : 「ドラえもん」を事例として(size:310K)
Japanese Manga and Anime in China : A Case Study of “Doraemon”
田 莎莎
p.97-105 清末北洋における兵員徴募と学兵 : 陸軍第二・四鎮を中心に(size:370K)
Conscription and Cadet Soldiers Xuebing of Beiyang at the Late Qing. : Focusing on the 2nd and 4th Divisions
星加 美沙子
p.107-115 三木楽器の帳簿(1902-1940)にみるピアノの販売網 : 取次商の調査にもとづいて(size:326K)
A Research on the Bookstores Contribution to the Diffusion of the Piano in Japan : On the Analysis of the Account Books (1902-1940) of Miki-Gakki Company
齊藤 紀子
p.117-125 筆記開示法の取り組みやすさをいかにして高めるか(size:362K)
How to improve feasibility of written disclosure
大石 彩乃
p.127-134 発達障害児の母親になる過程 : 「診断」による母親と周囲の人々の変化(size:250K)
The Process of Becoming the Mother of developmental handicapped children : Changes in Mothers and Related Persons after the “diagnosis”
大久保 麻矢
p.135-143 日本の若年独身者における親密性 : 性行動内容に注目して(size:317K)
The Meaning of “Intimacy” among Young Japanese Single People with Focusing on Sexual Behaviors
大森 美佐
p.145-153 第二次世界大戦前におけるモンゴル人の留日教育活動 : 善隣協会のモンゴル人留学生支援事業を中心に(size:365K)
On Educational Activities of Mongolian students in Japan before World War Ⅱ : Focusing on the Zenrin Association is Support of Mongolian students
何 広梅
p.155-164 父子関係と3歳児の社会情緒的発達に関する日英比較研究(size:256K)
Father-Child Relationships and Socio-emotional Development of3-year-old Children : A Cross Cultural Comparison between Japan and the U.K
岐部 智恵子
p.165-173 両親の注意欠如/多動傾向と大学生の精神的健康との関連 : 世代間伝達と親子関係の観点からの検討(size:259K)
Relation of parental attention-deficit/hyperactivity tendencyand mental health of university students : Links with Intergenerational Transmission and Parent-child Relationship
齊藤 彩、坂田 侑奈
p.175-183 預かり保育の「ニーズ」はいかに語られるか : 都内幼稚園の保育者へのインタビュー調査の分析から(size:242K)
Need Interpretation over Extra Hours for Childcare in Kindergartens : Analysis of Interviews with Teachers in Tokyo
清水 美紀
p.185-193 fat talk生起プロセスに関する質的研究(size:316K)
A qualitative study on process of engaging fat talkamong Japanese women
高村 愛
p.195-206 日本統治期台湾の公学校における家事教科書と国定教科書の比較 : 衣服教材に着目して (size:446K)
A comparative study of Housework Textbooks for Kogakko in Taiwan and the National Textbooks in Japan in the Japan Colonial Period : Focusing on the clothes teaching materials
滝澤 佳奈枝
p.207-214 戦前における重松鷹泰の教育論の分析(size:259K)
A Study of Pedagogical Theories of Shigematsu TakayasuBefore World War Ⅱ
田村 恵美
p.215-224 視覚-聴覚/触覚刺激が身体錯覚中の自己感生起に及ぼす影響の比較(size:514K)
Visual-auditory stimulus during out-of-body illusion can inducethe sense of self as well as visual-tactile stimulus.
東井 千春
p.225-233 大学生の自伝的記憶における感情と出来事の内容(size:326K)
Emotional characteristics and contents of autobiographical memories in undergraduate students.
屋沢 萌
p.235-243 高等学校令施行前後の高等学校の変容 : 学科課程の変化に着目して(size:282K)
The Transformation of the Japanese High School Before and After the High School System Reform : Focusing on the Change of the Curriculum
吉岡 三重子
p.245-253 子どものIT機器使用時間と社会性に対する認識を規定する要因 : 日本の育児期母親・父親データの二次分析から(size:336K)
The Factors that Affect Time Consumption of Children’s IT Use andThe Level of Their Socialization : by Secondary Analysis of Japanese Fathers’ and Mothers’ Data
小林 美晶
p.255-263 シェア住居において生活再建を試みるDV被害者の生活実態(size:377K)
Living Conditions of a Domestic Violence Victim Getting Her Life Back in Order in a Shared House: A Case Study
杉野 衣代
p.265-273 生別したシングルファーザーの語りにみる子育てをめぐるジェンダー規範 : 父子家庭の形成過程に着目して(size:253K)
Single Fathers’ Gender Ideology about Child Rearing
髙山 純子
p.275-282 乳幼児を持つ有職母親の就業状況と役割葛藤 : 中国人若年成人女性のインタビュー調査を通して(size:290K)
Employment status and role contradiction of working mothers with young children : Insights from interviews with Chinese young females
田 嫄
p.1-1-1-9 『とよかげ』における歌の機能の一考察 : 童のべに関する歌の再考(size:342K)
A study of the function of the waka poems in “Toyokage”:Reconsideration about the waka poems which relate the girl servant Nobe
高橋 秀子
p.2-1-2-9 田沼時代における下級幕臣 : 目付支配無役に注目して(size:315K)
Reorganization of the low-class shogun’s retainer in the Tanuma epoch:Focusing on the Metsuke-shihai-muyaku
髙橋 喜子