タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
人間文化創成科学論叢
JOURNAL OF THE GRADUAE SCHOOL OF HUMANITIES AND SCIENCES
発行:お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
ISSN:13448013
第10巻(2008)~

第14巻 (2012-03-31)

p.1-8 正反疑問文の反語と焦点(size:1075K)
Rhetorical question of Chinese A-not-A questions and focus
石井 友美
p.9-17 古浄瑠璃における冒頭・結尾表現(size:1229K)
The opening and ending descriptions in Ko-joruri
井之浦 茉里
p.19-27 19世紀前半におけるハンブルク・ジングアカデミーの活動について : 公開の演奏会の開催に至るまでの経緯とその意義(size:1229K)
The Activities of the Singakademie in the First Half of the 19th Century Hamburg : The Start of the Public Concerts and their Meanings
犬童 芙紗
p.29-36 中文小説に見られる指示詞の日訳について(size:1147K)
The demonstratives between Chinese novel and its Japanese translations
王 湘榕
p.37-45 ニューカマー中学生の困難対処におけるソーシャルサポートの活用 : 日系ブラジル人生徒のソーシャルサポートのリソースと機能を中心に(size:1208K)
The use of social support in coping with difficulties : Focusing on resources and functions of Japanese Brazilian students' social support
岡村 佳代
p.47-55 香港の「都市化」と水上居民 : 1961年センサスを中心に(size:1659K)
Urbanization and the boat people in Hong Kong : The Census in 1961
岸 佳央理
p.57-65 17、18世紀フランスにおけるアンディエンヌ : リシュリュー・コレクションの織物見本集とポンパドゥール夫人の財産目録の分析を通して(size:1249K)
Indienne en France entre le XVIIe siècle et le XVIIIe siècle : A partir de l'étude sur les Spécimens de la Collection Richelieu et de l'Inventaire des biens de Madame de Pompadour
権 裕美
p.67-75 「誘い」表現における中日対照研究 : 「誘導発話」に着目して(size:1178K)
"邀请"表达方式的中日对比研究 : 从"诱导语言表达"的角度分析
黄 明淑
p.77-85 日本人英語学習者の基本動詞と定型表現の学習 : 認知言語学およびコーパス分析に基づくアプローチの受容語彙知識への影響(size:1280K)
Formulaic Language Learning : The Effect on Receptive Lexical Knowledge of a Cognitive Linguistic and Corpus-based Approach
國分 有穗
p.87-95 ニコラス・ヒリヤードの『リムニング技術論』 : その宝石論の近代(size:1229K)
A Treatise Concerning the Arte of Limning by Nicholas Hilliard : The Herald of Modern Gemmology
下村 道子
p.97-105 1543年のカール5世とヘンリ8世との対仏同盟交渉過程(size:1157K)
The Negotiations for the Alliance against France between Charles V and Henry VIII in 1543
髙梨 久美子
p.107-116 韓国の帰国生の学校生活におけるストレスと滞在国による差異 : アメリカ・日本・中国からの帰国生を中心に(size:1239K)
Korean Returnee Students' Stress in their School lives Classified by the Countries Where They Stayed Abroad : Focusing on the Korean returnee students from the U.S.A., Japan, and China
朴 エスター
p.117-125 ローラン・プティ《若者と死》 : 「生」の象徴としての「若者」(size:1300K)
Roland Petit's Le jeune homme et la mort (1946) : Representation of 'real' young man
深澤 南土実
p.127-135 The Princess Casamassimaの結末 : 民主主義のアポリアと「来たるべき民主主義」(size:1137K)
The Ending of e Princess Casamassima : The Aporia of Democracy and "Democracy to Come"
松浦 恵美
p.137-145 ビデオダンス研究 : 映像理論からのアプローチ(size:1198K)
An approach to video dance from film theory
松岡 綾葉
p.147-155 台湾の日本語主専攻学習者の学習困難度と継続ストラテジーとの関連(size:1147K)
The Correlation between Learning Difficulties and Perseverance Strategies of Japanese Language Majors in Taiwan
楊 孟勲
p.157-165 来日間もない外国人生徒の在籍学級国語科授業参加の試み : 「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」による実践から(size:1270K)
The attempt for the student from other countries as a language minority to study at class : Results of a class based on the "inter development and learning model of academic learning, the first language and the second language"
劉 雲霞
p.167-176 中国における持続可能性日本語作文教育の試み : 学習者が考えを文章にしていくプロセスを中心に(size:1167K)
The Potential of Japanese Language Education for Sustainability : A JFL Writing Course in China
劉 娜
p.177-185 女性文末形式の発話機能に関する一考察 : 文末形式に関する二項対立的な解釈の検証から(size:1055K)
Study concerning the Speech Function of Feminine Sentence Final Forms : an examination of gender based interpretations with respect to sentence final forms
金 秀容
p.187-195 英語を母語とする日本語学習者の外来語に対する認識・感情・行動と異文化受容態度との関連(size:1126K)
Japanese Learners' Use-acts, Emotions, Recognitions of Loanwords and their Acculturation Strategies : The Case of Native Speakers of English
堀切 友紀子
p.197-205 制御欲求が対処的悲観性とストレス対処過程の関連に及ぼす影響(size:1178K)
The effect of desire for control on defensive pessimism, coping, and stress response
合澤 典子
p.207-216 モダリティ効果による単一記憶システムの検討(size:1444K)
Modality-specificity effect suggest a single memory system
芦谷 由衣
p.217-226 身体拡張に関わるメカニズムの検討 : 受動的/能動的刺激入力による差異、および、ミラーシステムとの関連性(size:1239K)
Mechanisms of extended body phenomena : the differences between passive and active inputs, and relation to mirror system
上田 祥代
p.227-235 保育者の"語れないもの"の生成過程 : 保育カンファレンスの記録から(size:1147K)
The Emerging Process of Child Care Workers' "Untalked Things" Narrative Research of the Report of the Kindergarten's Conferences
児玉 理紗
p.237-244 保育実践における子どもの生を支える保育的雰囲気(size:1178K)
Pedagogic Atmospheres in Nursery School For Supporting the Practice of Childcare Activities
佐藤 嘉代子
p.245-253 ケニアの初等教育における学力の学校間格差 : SACMEQのデータ分析から(size:1219K)
Disparities in Pupil Achievement among Schools in Kenya : Analysis of SACMEQ II Data
子浦 恵
p.255-263 明治から昭和初期の北海道における博物館とアイヌ民族 : その設立経緯と資料収集をめぐって(size:1137K)
The museums in Hokkaido and the Ainu in Meiji to early Showa era : the establishment and the collection
城石 梨奈
p.265-271 異文化適応の過程中におけるパーソナリティの変化 : 在日中国人留学生を対象に(size:1208K)
Personality changes during acculturation adaptation : Chinese International Students in Japan
孫 怡
p.273-280 19世紀イギリス音楽界における子ども演奏家の実態 : 1800年代音楽雑誌にみる神童(size:1178K)
Reality of child performers in 19th century British music industry : Prodigies in the music magazines of the 1800's
竹山 貴子
p.281-289 授業への好意度と高校生の学力との関連 : 知的好奇心と自主学習量を媒介として(size:1239K)
Investigating the Relationship between Preferences for Teaching and Academic Performance in High School Students : The Mediating Role of Curiosity and Study Efforts
吉武 尚美, 玉谷 直子, 村野 光則, 冨士原 紀絵, 菅原 ますみ
p.291-298 子ども数を規定するミクロ要因 : JGSS2006の分析から(size:1178K)
Micro Factors Affecting Number of Children-Analysis of Japanese General Social Survey in 2006
岡村 利恵
p.299-310 人事施策としての両立支援策と成果主義施策の検討 : ワークライフバランス満足度と就業継続意欲へもたらす効果(size:1249K)
Family Friendly Policies and Performance-Based Pay in Companies' Employment Management in Japan : Its Effect on Work Life Balance Satisfaction and Willingness to Job continuity
菅原 佑香
p.311-319 外国人研修技能実習制度 : 在日タイ人研修生の現状と課題(size:1341K)
Foreign Trainees and Technical Internship Programs : The Case of Thai Trainees
BUDSAEN Tanyaporn
p.321-329 視聴障害者の性教育と触覚活用(size:1085K)
The sexuality education for children with visual disabilities and use of the sense of touch
皆川 あかり
p.331-340 岩手におけるウーマンリブと生活記録運動(1) : 1950~60年代における小原麗子の自己表現活動を軸として(size:1178K)
Women's Lib and the "Seikatsu-Kiroku" Movement in Iwate (1) : Focusing on the Self-Expression Activities of OBARA Reiko in the 1950s-60s
柳原 恵
p.341-349 19世紀後半アメリカにおける「月経」をめぐる論争の展開 : M. P. ジャコービーの『月経中の女性の安静にかんする問題』を中心に(size:1208K)
Study on the Argument of "Menstruation" in Late Nineteenth-Century America : Focusing on M. P. Jacobi's The Question of Rest for Women during Menstruation
横山 美和
p.351-359 小学校理科の学級担任と理科専科の指導に関する一考察(size:1126K)
CHIBA Kazuyoshi, The study of science teaching at Japanese elementary schools by class teachers or science specialists
堀田 のぞみ, 千葉 和義
p.1.1-1.9 『奉納千首和歌』における平間長雅の詠法 : 歌論と実作と(size:1065K)
How Hirama Chouga composed waka poetry on "Hounousensyuwaka" : Theory and composition
飯渕 由美
p.2.1-2.8 坊令の成立(size:1065K)
The Formation of Borei
古内 絵里子
p.3.1-3.9 「未修古文書目録」に見る明治十年代の正倉院文書整理(size:1065K)
Organization of Shôsôin Documents in Meiji 10's : Comparison of Mishû-Komonjo Mokuroku
矢越 葉子