タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
人間文化創成科学論叢
JOURNAL OF THE GRADUAE SCHOOL OF HUMANITIES AND SCIENCES
発行:お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
ISSN:13448013
第10巻(2008)~

第11巻 (2009-03-31)

p.1-10 汪笑儂と天津戯劇改良社 : 民国初期の通俗教育の一環としての戯曲改良(size:1220K)
Wang Xiao nong and Tianjin Xiju gailiangshe : traditional drama reform as a part of popular education in the early Republic of China
鈴木 直子
p.11-20 ふたりであることの希望 : ジャン・ジュネ『女中たち』における生き延びる愛(size:1320K)
L'espoir d'être deux : l'amour survivant dans Les Bonnes de Jean Genet
津田 久美子
p.21-30 羅運榮の民族音楽1観について : 随想集2を中心に(size:1360K)
Research on the Conception of Korean National Music ; Based on the essays written by LA, UN YOUNG
李 昭静
p.31-39 『失われた時を求めて』における想像力と感受性 : 「無意志的記憶」の事例をめぐって(size:1240K)
Imagination et sensibilité dans A la Recherche du Temps Perdu : sur des cas de « mémoire involontaire »
菊池 博子
p.41-50 中国における新女性像の受容をめぐって : 李宇春ファンの活動を手がかりに(size:1290K)
Reception of a New Female Image in China : The Case of Li Yuchun's Fans
金 明華
p.51-58 意図とは何か(size:1220K)
What is intention?
山本 麻衣子
p.59-66 ガブリエル・ロワ「自伝的小説」における二つの空間 : 「親密な空間」「広大な空間」(size:1270K)
Deux espaces dans les romans autobiographiques de Gabrielle Roy :≪l'espace intime≫ ≪l'espace immense≫
木下 敏江
p.67-77 Trisha Brown(1936-)研究 : 劇場舞踊作品《Set and Reset》(1983)の創作過程に見る作品創作意図(size:1310K)
The Research on Trisha Brown (1936-) : The Intentions of Choreography in the Creative Process of the Theater Piece Set and Reset (1983)
白澤 舞
p.79-87 日本における韓国人父母の言語教育観 : 父母の日本滞在歴と子どもの教育レベルを中心に(size:1300K)
The Korean Parents' Views of Language Education for TheirChildren in Japan : Focusing on the Parents' Staying Period in Japanand the Children's Education Level
朴 貞玉
p.89-95 魂における「気概」の位置 : プラトン「魂の三区分説」をめぐって(size:1230K)
The Role of “spirit” in the Soul : Argument for the Tripartite Soul of Plato's Republic
山川 明子
p.97-107 中世後期~近世初期イングランドの俗語歌謡 : 写本群の分析から(size:1300K)
A Survey on English Carol Manuscripts
上野 未央
p.109-119 母語使用を受け入れる指導ストラテジーの分析 : 「教科・母語・日本語相互育成学習」に基づく実践から(size:1280K)
How does a Japanese teacher accepts language minority students'use of their L1 ? : A case study of a class based on the “inter-development and learning model of academiclearning, the first language and the second language”
清田 淳子
p.121-132 統計書から見た植民地台湾における医療政策 : ハンセン病療養所創設以前の時期を対象として(size:1390K)
Statistical Analysis on Medical Policy in Colonial Taiwan beforethe Foundation of the Leprosy Hospital
芹澤 良子
p.133-142 コミュニケーションストラテジーとしての引用表現 : 発話末の「みたいな」の表現効果(size:1220K)
Direct Quotations as a Communication Strategy : Expressive Functions of Quotation-final Mitaina
星野 祐子
p.143-151 もう一人の「森の女」 : 『三四郎』における看護婦表象をめぐって(size:1250K)
Another “Forest Woman” : Through the representation of the nurse in『SANSHIRO』
李 南錦
p.153-163 動詞「出す」と韓国語「내다」(naida)」の対照研究 : 認知意味論の観点から(size:1510K)
A Cognitive Semantics approach to Japanese dasu and Korean naida
白 以然
p.165-174 発話の「分かりやすさ」を判断する要因 : 一般日本人と母語話者日本語教師の比較を通して(size:1300K)
Factors that determine explicitness of speech : A comparison of Japanese general public and native Japanese language teachers
野原 ゆかり
p.175-182 異文化における心理的サポートについての理論的考察 : 新たなパラダイムの提案(size:1300K)
A theoretical consideration of mental support in cross-cultural situation : new suggestion for the paradigms of identity
植松 晃子
p.183-193 葛藤生起場面における夫婦間コミュニケーション・スタイル : 尺度の作成と妥当性の検討(size:1240K)
Marital Communication Styles in Conflict : scale development and validity testing
岩藤 裕美
p.195-205 1950年代の高等学校学科家庭科における被服教育 : 学科の機能と生徒の就職との関係(size:1340K)
Clothing Education in Home Economics Courses of Senior High Schools in 1950s : The relation between the function of Home Economics Courses and students finding jobs
宇津野 花陽
p.207-216 中年期夫婦における関係の満足度,問題対処,感情との関連(size:1260K)
In Relation to Marital Satisfaction, Coping with Marital Problems, and Emotion at Middle-aged Couples.
野澤 真由美
p.217-225 子どもの類推能力の発達(size:1270K)
The Development of Analogical Reasoning in Children
細野 美幸
p.227-236 少年非行と障害の関連性の語られ方 : DSM型診断における解釈の特徴と限界(size:1260K)
Discourses about the relationship between delinquency and mental disorders : 現象学的視座から「遊び」援助の内実を探る
木村 祐子
p.237-245 稲次静一の算術教育論 : 児童中心主義と教科系統学習の統合の試み(size:1230K)
On Arithmetic Education of Seiichi Inatugu : The Attempt to Integrate the Child-centric Education with the Systematic Learning of Subject
桜井 恵子
p.247-257 「『遊び』の充実」を志向する保育者のありよう : 現象学的視座から「遊び」援助の内実を探る(size:1250K)
The mode of being of the teacher who intends to enrich children's play : Exploring the reality of supporting play from a phenomenological point of view
横井 紘子
p.259-267 中国都市部の中年期夫婦にみる情緒関係 : 中年期の二つの世代の比較を通して(size:1310K)
The Emotional Relationships of Middle-aged People of an Urban Region in Contemporary China : A Comparison of Two Generations
于 建明
p.269-276 両親の幼稚園に対する期待の実態調査(size:1220K)
A survey on parental expectations toward preschool programs
菊池 知美
p.277-287 実践者による保育カンファレンスの再考 : 保育カンファレンスの位置づけと共に深まる実践者の省察(size:1280K)
Reconsideration of the conferences in early child education by practitioners : Reconsidering the significances of the conferences for themselves develops the practitioners’reflection.
木全 晃子
p.289-297 社会性の育成に関する親や教員の意識 : 広義の社会性を定義して(size:1240K)
A Survey on Parents’ and Teachers’ Attitudes toward Nurturing Sociality in Children : Comprehensive Definition of Sociality
田島 祥, 松尾 由美, 坂元 章
p.299-307 児童・思春期の学校不適応とパーソナリティ特性との関連 : 双生児法による行動遺伝学的検討(size:1360K)
The Relationship between Personality and School Maladjustment in Children and Adolescents : A Behavior Genetic Investigation Using the Twin Method
田中 麻未
p.309-317 教育刷新委員会の学芸大学構想 : 教員養成における一般教養の位置づけを中心に(size:1230K)
The Liberal Arts College Vision of the Japan Education Reform Committee : Focusing on the Position of Liberal Arts Education in Teacher-Training
山崎 奈々絵
p.319-328 戦時下家庭教育政策 : 家庭における錬成の展開過程を中心に(size:1190K)
The mechanism of home education policy during World War II : Focusing on the development process “Rensei” in home
奥村 典子
p.329-337 現代青少年の逸脱行動と背景要因の検討 : 時間的展望に着目して(size:1280K)
The examination of contemporary juvenile deviant behaviors and their background factors : from view point of their time perspective
福田 舞
p.339-348 事務職派遣労働者の派遣経験による教育訓練効果(size:1300K)
Temporary worker's experience with training
松田 典子
p.349-357 共振的かかわりにみる保育者の身体的応答性 : 「揺らぎ」と「揺るぎなさ」の存在(size:1340K)
The Teacher's Embodied Response from the Viewpoint of “Co-Vibrating” Relationships in a Kindergarten : The appearance of “fluctuation” and “non -fluctuation”
井上 知香
p.359-367 保育における子ども理解の人間学的考察 : 子どもの怒りを手がかりに(size:1270K)
The Anthropological Considerations of The Child Understanding in Early Childhood Care and Education : Through The Anger of The Child
金 允貞
p.369-378 近代的聴衆の誕生と子ども(size:1250K)
The Birth of Modern Audience and Childhood
竹山 貴子
p.379-388 幼稚園に入園した子どもの「つながり」のはじまり(size:1310K)
Development of relationships between children soon after entering a kindergarten
桃枝 智子
p.389-398 中学生における抑うつ傾向と抑うつスキーマの関連における自尊心と性別の調整効果の検証(size:1400K)
Examining the Moderating Role of Self-Esteem and Gender in the Relationship between Depressive Schemata and DepressiveSymptoms in Japanese Junior High-School Students
吉武 尚美
p.399-411 笑いに対する意識と対人コミュニケーション(size:1250K)
Consciousness of laughing and interpersonal communication
福島 明子
p.413-419 精神的健康の関連要因としての情動制御とパーソナリティ : 情動制御尺度(国際適応力尺度の下位尺度)の有効性についてII(size:1260K)
The Emotion Regulation Scale(Subscale of the Intercultural Adjustment Potential Scale)predicts Mental Health above and beyond Personalityin Japanese College Students
明石 聡子
p.421-430 子育て期にある母親の「母性愛」信奉傾向における主観的な意識(size:1260K)
Mothers’ subjective consciousness of adherence to “maternal love”
江上 園子
p.431-439 都市空間をめぐるジェンダー地理学の視点と課題 : 英語圏諸国と日本の研究動向の検討を通じて(size:1230K)
Geography of Gender and its Perspectives and Issues on Urban Space : Comparative Review of Anglophone countries and Japan
木村 オリエ
p.441-449 1985年国籍法と沖縄の「無国籍児」問題 : 「排除」と「包摂」のはざまで(size:1220K)
The 1985 Japanese Nationality Law and “Stateless Children”in Okinawa : between Exclusion and Inclusion
小林 淳子
p.451-466 女性地方議員のキャリア・パスから見た政党・党派のリクルートメントの特徴と傾向 : 1999年から2007年までの神奈川県議会議員選挙と横浜市議会議員選挙の考察(size:1400K)
The Characteristics and Patterns of Political Recruitment of Female Local Legislators: Through the Analysis of Female Candidates’Career Paths in the 1999-2007 Kanagawa
大木 直子
p.467-476 「ジャパゆきさん」をめぐる言説の多様性と差異化に関する考察 : ~雑誌記事の言説分析をもとに~(size:1230K)
The Consideration about the Diversity and Differentiation of Discoursesaround “Japayuki-san”: Through Discourse Analysis in Magazines
大野 聖良
p.477-487 父子相互のふり遊びにおけるイメージ共有過程の質的分析 : シンボリック相互作用論の立場から(size:1330K)
Qualitative Analysis of the Image Sharing in Fathers’ and Their Young Children’s Pretend Play: From the Perspective of Symbolic Interactionism
加藤 邦子
p.489-498 韓国における若者の「自立意識」と親子関係 : 韓国の親子関係と若者の自立への葛藤に注目して(size:1330K)
Young Adults’ Independent Consciousness and the Parent-Child Relationship in Korea : A Focus on the Parent-Child Relationship and the Conflict for
尹 鉁喜
p.499-508 ドメスティック・バイオレンス被害者支援を行う民間シェルターと行政との「連携」の問題点と可能性 : 民間シェルター及び自治体関係者への調査を通して(size:1250K)
A Study of the Problems and Possibility of Cooperation between Administrative Agency and Private Shelters Supporting DomesticViolence Victims in Japan
小川 真理子
p.509-518 ジェンダーとエスニシティから見るハリウッドにおける朝鮮戦争のイメージ(size:1400K)
Images of the Korean War in Hollywood from Gender and Ethnic Perspectives
臺丸谷 美幸
p.519-528 日本における「軍産複合」と「男性性」 : 自衛隊と民間企業の関係を事例に(size:1240K)
The Japanese “Military Industrial Complex System”and “Masculinities” : The Relationships of Self-Defense Forces and the Private Companies
吉沢 寿香
p.1.1-1.12 神奈川県立歴史博物館蔵「近海見分図」について : 幕末の海防と実景表現(size:1900K)
On Kinkai Miwake-no-zu : a connection between the depiction of the scenery and the coastal defense in the last years of Edo period
鶴岡 明美
p.2.1-2.11 前漢の太子太傅(size:1310K)
Mentors of the Heir Princes in the Western Han Dynasty
齊藤 幸子
p.3.1-3.9 「十三夜」論 : 近代をめぐる言説(size:1250K)
The Discourse of “The Thirteenth Night” : About the Thesis of Modern
張 晋文
p.4.1-4.8 荻生徂徠における道徳の意義 : 「中」の概念をめぐって(size:1170K)
The Meaning of Moral Activities for Ogyu Sorai : Concerning about “the Mean” on his Book
徳重 公美
p.5.1-5.8 『古老軍物語』と『甲陽軍鑑』および『北条五代記』(size:1220K)
A study of “Koro-Ikusa-Monogatari”:The use of tales from “Koyo-Gunkan” and “Hojo-Godaiki”
森  暁子
p.6.1-6.9 中上健次『十九歳のジェイコブ』 : ジャズ表象をめぐって(size:1260K)
Jazz as Symbolism in Nakagami Kenji's “Nineteen year old Jacob”
菅原(須賀) 真以子
p.7.1-7.9 大江健三郎『取り替え子』論 : 「再生」装置としての「田亀」(size:1270K)
The “Changeling” Discourse
内堀 瑞香
p.8.1-8.9 豊後国日田・玖珠両郡からの長崎廻米 : 買替納を中心に(size:1410K)
The Supply of Rice from Hita and Kusu district to Nagasaki in Edo Period
矢田 純子
p.9.1-9.2 頼家家祭重複献立の翻刻と解説(size:1770K)
A reprint and description of overlapped menus of the Confucian household festivity of the RAI family
小竹 佐知子, 大久保 恵子