タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
人間文化創成科学論叢
JOURNAL OF THE GRADUAE SCHOOL OF HUMANITIES AND SCIENCES
発行:お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
ISSN:13448013
第10巻(2008)~

第10巻 (2008-03-31)

p.1-10 浅川伯教・巧兄弟の朝鮮理解の意義(size:1147K)
The Significance of the Asakawa Brothers' Viewpoints on Korea
李 尚珍
p.11-24 明治期陸軍における長州閥の数量的検討 : 専門官僚制の形成と藩閥(size:2930K)
A Quantitative Examination of the Thoshu bathu in the Meiji Period Army : The Formation of the Specialized Governmental Bureaucracy and Hanbatuh
大江 洋代
p.25-33 地域社会に暮らす長期定住外国人の日本語使用実態(size:795K)
Long-Term Brazilian Residents' Use of Japanese Language : A Case Study
佐野 香織
p.35-45 日本語教育の相互学習型活動における日本語母語話者と非母語話者の関係性の転換 : 大学授業でのグループワークの相互行為から(size:1023K)
Change of Relationship between Foreign and Japanese University Students in Japanese Language Class Activities
杉原 由美
p.47-54 韓国人日本語学習者における学習スタイルの研究動向 : Kolbの学習理論を中心に(size:784K)
A Review of Learning Styles for Korean Learners of Japanese as a Foreign Language : Focused on Experiential Learning Theory of Kolb
朴 志仙
p.55-65 協働的な説明構築 : 発音ピアモニタリング活動を協働学習たらしめるもの(size:967K)
Collaborative Explanation Constructing in Pronunciation Peer Monitoring Activity : What Supports Collaborative Learning?
房 賢嬉
p.67-74 新渡戸稲造の植民思想 : 人間観の観点から(size:789K)
NITOBE Inazo's Colonial Policy : A Viewpoint of Human Beings
森上 優子
p.75-83 『今昔物語集』に見られる「被+V」について : 「天竺部」「震旦部」の用例を通して(size:782K)
A Study of the "bei+V" Pattern : in the Tenjikubu and Sindanbu of Konjakumonogatarisyu
楊 金萍
p.85-94 子どもの母語を活用した学習支援における母語話者支援者の意識変容のプロセス(size:1047K)
Exploring the Process of Attitudinal Transformation in Native Supporters
宇津木 奈美子
p.95-103 モーパッサンの幻想的作品における「夜」または「闇」(size:889K)
Night or Darkness in Maupassant's Fantastic Stories
大林 恵美
p.105-114 『失われた時を求めて』に見るギリシャ神話「フェトン」(size:1369K)
The Greek Myth of Phaéton in ≪In Search of Lost Time≫
菊池 博子
p.115-123 ラ・ロシュフーコー、『箴言集』における狂気について(size:889K)
La folie dans les Maximes de La Rochefoucauld
柴田 恵美
p.125-134 共生を目指す日本語教育に取り組む実習生の役割認識 : 比喩生成課題による検討(size:973K)
Student Teachers' Recognition of the Role of a Teacher in a Community Japanese Language Program : An Analysis of Student Teachers' Use of Metaphor
清水 寿子
p.135-142 「貨幣」の重み : 交換を拒む女と交換される女(size:786K)
The Worth of "Currency" : Women in Melville's Pierre, or The Ambiguities and Hawthorne's The Blithedale Romance
高橋 愛
p.143-151 中国語の否定応答表現"没有"について(size:673K)
The Negative Response "meiyou" in Chinese
新沼 雅代
p.153-160 性質としての心の因果性(size:844K)
Causation of Mind as Property
太田 雅子
p.161-168 Un autre aspect de l'Anglomanie(size:626K)
アングロマニーの一断面
NISHIURA Mamiko
p.169-176 小宇宙としての個プラトン『ティマイオス』のコスモゴニー(size:822K)
The Human Being as a Small Cosmos : The Cosmogony of Plato's "Timaeus"
山川 明子
p.177-185 フェティスの和声理論に関する一考察 : Esquisse de l'histoire de l'harmonie, consideree comme art et comme science systematiqueを中心に(size:924K)
FÉTIS, François-Joseph's Theory of Harmony : Focusing on Esquisse de l'histoire de l'harmonie, considéréé comme art et comme science systématique
大迫 知佳子
p.187-196 ポスト・メリトクラシーにおける高校進路指導 : 若年労働市場の狭隘化と学校組織の変容(size:1055K)
High School Career Guidance in Post-Meritocracy : Changing Youth Labor Market and Change of School Organizations
風間 愛理
p.197-206 興味・関心を重視したキャリア教育の問題 : 職業アスピレーションとジェンダー(size:893K)
The Problem of the Career Education Emphasizing Interests and Concerns : Occupational Aspiration and Gender
寺崎 里水
p.207-216 誰が医者になるのか : 医学部入試選抜システムと文化的再生産についての社会学的考察(size:1026K)
Who Becomes a Doctor? : The Entrance Examination Selection System in the Medical Department and Sociological Consideration about Cultural Reproduction
中川 さおり
p.217-227 心理療法の成果に関するPAC分析を用いた事例検討 : 個人内相互作用と個人間相互作用の変化に着目して(size:932K)
A Case Study of Psychotherapeutic Outcomes by PAC Analysis : Focusing on Changes of Intra- and Inter-Personal Interactions
青木 みのり
p.229-238 子どもはなぜ影に対する永続信念をもつのか : 素朴物理学の成立における先行経験と領域知識の役割(size:1036K)
Why Do Children Have Permanent Belief about a Shadow? : Initial Experience and Knowledge on the Formation of Naive Physics
呉 永美
p.239-249 幼児期の身振り表現と言語発達の関連性 : 定型発達児と肢体不自由児を対象に(size:1124K)
Gestures and Language Ability in Typical Development and Crippled Children
大神 優子
p.251-259 幼児の論理的思考の発達 : 幼児はどのように条件推論を行っているか(size:845K)
The Development of Conditional Reasoning in Young Children : How They Make Conditional Reasoning?
大宮 明子
p.261-272 青年期の自己愛傾向の高まりに影響する要因の検討 : 学童期の特別な地位の獲得とその喪失(size:1121K)
Factors to Increase Narcissistic Tendency in Adolescence : Acquisition and Loss of Special Position in Later Childhood
河上 純子
p.273-283 日常記憶における気分の影響とその調整 : 発達的視点からの検討(size:916K)
The Process of Mood Regulation and Mood Effects on Memory : The Perspective of Age Differences
富山 尚子
p.285-296 当番町住民の意識にみる山あげ祭の変遷(size:1205K)
Changes of Yamaage-matsuri or Yamaage Festival Based on the Survey to the Residents
福島 明子
p.297-307 オリンピック報道は外国人・日本人イメージにどのような影響を与えてきたか : シドニー・オリンピックを中心に(size:964K)
How the Olympic Games Have Affected Images of Foreign People and Japanese : A Case Study of the Sydney Olympic Games
村田 光二, 高木 栄作, 坂元 章, 向田 久美子
p.309-317 大学生の情動制御と精神的健康との関連 : 情動制御尺度(国際適応力尺度の下位尺度)の有効性について(size:762K)
The Emotion Regulation Scale (Subscale of the Intercultural Adjustment Potential Scale) as a Predictor of Japanese College Students' Mental Health
明石 聡子
p.319-327 韓国における「性買売防止法」制定運動をめぐるジェンダー・ポリティクス(size:1044K)
Gender Politics regarding the Enactment Movement of The Act on Prevention of Prostitution in Korea
李 麗華
p.329-337 性労働に従事する女性たちの民族誌的研究をめぐる覚書(size:877K)
Notes for Ethnographic Study on Women in Sex Work
熊田 陽子
p.339-348 日本の科学技術政策推進体制における「戦略性」確保に関する問題解明と提言 : 科学技術政策決定メカニズムの日米比較から(size:997K)
Does Japan's Framework for Promoting Science and Technology Policy Ensure Policy Strategy? : The Issues and Proposals for Japan Based on a Japan-U.S. Comparison of Decision-Making Mechanisms in Science and Technology Policy
畑 恵
p.1.1-1.7 『有明の別れ』の女院の完全性について(size:724K)
The Completeness of the Queen Mother in "Ariake no wakare"
岩佐 理恵
p.2.1-2.8 白隠における戒の二重性(size:892K)
The Duality of a Precept in Hakuin's Thought
小濵 聖子
p.3.1-3.9 椎名麟三文学におけるニヒリズム : <水>を手がかりにして(size:833K)
Shina Rinzo's Nihilism : Focusing on the Water Image
権 順美
p.4.1-4.8 西鶴作品の中の女性像について : ≪悪女≫をめぐる考察(size:834K)
About the Images of Girls in Saikaku's Works : Consideration of Bad Girls
趙 賢廷
p.5.1-5.8 「心霊の諸徳」における清沢満之の信と知(size:862K)
Kiyozawa Manshi's Theory of Faith and Reason in "All Kinds of Personality Virtue"
鈴木 朋子
p.6.1-6.9 レズビアン表象の彼方に : 三島由紀夫『暁の寺』を読む(size:956K)
Beyond Lesbian Representations : A Study of Yukio Mishima's The Temple of Dawn
武内 佳代
p.7.1-7.9 山東京伝『絵本梅花氷裂』と金魚(size:920K)
A Symbol of Femininity and Monstrosity : Goldfish in Santo Kyoden's Ehon Baika Hyoretsu
山名 順子
p.8.1-8.9 『本朝水滸伝』論 : 理論と実践(size:852K)
Theory and Practice of a Novel in the 18th-Century Japan : Reconsideration of the Criticism of Honcho Suikoden
渡邉 さやか
p.9.1-9.11 国立公文書館蔵『新編武蔵風土記』挿図についての考察(三) : 題材選択の特質と新主題の開拓をめぐって(size:2672K)
A Study of the Illustrations for Shinpen Musashi Fudoki in the National Archives (3) : On the Selection of the Subject and the Development of the New One
鶴岡 明美
p.10.1-10.16 「頼家時祭献立」ならびに「その他の饗応献立」の翻刻と解説(size:1968K)
A Reprint and Description of Menus for the Seasonal Festivities of the RAI Family
大久保 恵子, 小竹 佐知子