タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
ジェンダー研究
Journal of Gender Studies
発行:お茶の水女子大学ジェンダー研究所
ISSN:13450638
第21号(2018)~

第24号 (2021-7-31)

p.1 巻頭言
申 琪榮
p.2-3 目次
特集 パンデミックとジェンダー
研究論文
p.5-23 コロナ禍の生命保険営業における「対面」営業の変化
Impact of the COVID-19 pandemic on face-to-face sales of Japanese life insurance companies
金井 郁
p.25-45 危機としてのコロナ・パンデミックとフェミニスト知
COVID-19 pandemic as a crisis of global governance and feminist knowledge
本山 央子
研究ノート
p.47-55 カラ・ウォーカーによる《フォンス・アメリカヌス》(2019)――パンデミック下のイギリスにおけるBLM運動の視点から
A Review of Kara Walker’s Fons Americanus from the Standpoint of the UK’s Black Lives Matter Movement during the COVID-19 Pandemic
内山 尚子
p.57-65 COVID-19がジェンダー施策に与える影響――ドイツの男女平等戦略を巡る現状報告
Impact of COVID-19 on gender-related measures: Reporting the current state of Germany’s Gender Equality Strategy
佐野 敦子
p.67-74 COVID-19と「ホーム」――フェミニスト地理学の視点から
COVID-19 and “Home” : From a Feminist Geographical Perspective
倉光 ミナ子
現場報告/事例報告
p.75-82 パンデミックを生き延びる――マニラ首都圏都市底辺層女性のロックダウン下の日常生活経験から
小ヶ谷 千穂, ロレイン モラレス
p.83-87 コロナ禍のシングルマザー調査プロジェクト――1800人の実態調査から見えてきたこと
五十嵐 光, 石本 めぐみ
p.89-94 パンデミック期の北京で生きる医師たちの日常
大友 聡
投稿論文
p.95-112 「Xジェンダーであること」の自己呈示――親とパートナーへのカミングアウトをめぐる語りから
Self-Representation as “Being X-jendā”: Narratives Focusing on Coming Out to Parents and Partners
武内 今日子
p.113-130 腐女子の「ファンタジー・トラブル」――身体・欲望・妄想をめぐるBLファンタジーの存在論
The Fujoshi’s “Fantasy Trouble”: Body, Desire, and Imagining in the Ontology of Boys’ Love Fantasy
張 瑋容
p.131-151 女性発達障害児者を支援者はどのような対象として考えているのか――支援者に残るジェンダーバイアスとその再生産
How women with developmental disabilities are seen by their supporters: Persisting gender bias and its propagation by supporters
向井 理菜
p.153-170 若者の性の問題化の構造――保健体育科教科書における性感染症の記述を例に
The Constitution of Problematization of Youth Sex: An Analysis of Physical and Health Education Textbooks
反橋 一憲
p.171-187 ポストフェミニズムとしてのトランス?――千田有紀「「女」の境界線を引きなおす」を読み解く
Trans as Postfeminism?: Critically Reading Transphobic Discourse in Japan
藤高 和輝
書評
p.189-191 <書評>ケイト・マン著, 小川芳範訳『ひれふせ、女たち ミソジニーの理論』
林 美子
p.192-194 <書評>Koikari Mire "Gender, Culture, and Disaster in Post-3.11 Japan"
高橋 麻美
p.195-197 <書評>ジョアン・C・トロント著, 岡野八代訳・著『ケアするのは誰か?新しい民主主義のかたちへ』
山根 純佳
p.198-200 <書評>戒能民江・堀千鶴子著『婦人保護事業から女性支援法へ― 困難に直面する女性を支える』
小川 真理子
p.201-203 <書評>小浜正子著『一人っ子政策と中国社会』
田間 泰子
p.204-206 <書評>シンシア・エンロー著, 佐藤文香監訳『家父長制は無敵じゃない 日常からさぐるフェミニストの国際政治』
児玉谷 レミ
p.207-209 <書評>中嶋泉著『アンチ・アクション 日本戦後絵画と女性画家』
小勝 禮子
p.210-212 <書評>跡部千慧著『戦後女性教員史 日教組婦人部の労働権確立運動と産休・育休の制度化』
佐藤 智美
p.213-215 <書評>Cynthia J. Cranford "Home Care Fault Lines Understanding Tensions and Creating Alliances"
大野 恵理
p.216-218 <書評>鈴木彩加著『女性たちの保守運動 右傾化する日本社会のジェンダー』
具 裕珍
p.219-221 <書評>熊本理抄著『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』
徐 阿貴
p.223 英文目次
p.224-225 編集後記
p.226-228 編集方針・投稿規定
奥付