タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
児童教育

発行:1号~14号 お茶の水女子大学附属小学校 児童教育研究会
15号~ お茶の水女子大学附属小学校 NPO法人お茶の水児童教育研究会

第1号(1991)~

第14号 (2004-02-20)

学校力を創り出す(巻頭言)
無藤 隆
p.2-5 幼小をつなぐ : 学校文化の視点から(<特集>「つなぐ」)
酒井 朗
p.6-7 つながりを生み出す「もの」(<特集>「つなぐ」)
伊集院 理子
p.8-9 関わりをつなぐもの : 子どものからだ・教師のからだ(<特集>「つなぐ」)
佐藤 寛子
p.10-11 フレネ学校から学んだこと : 小から幼への提案(<特集>「つなぐ」)
猶原 和子
p.12-13 中学校へつなぐ : 子どもの自立と自治の視点から(<特集>「つなぐ」)
宗我部 義則
p.14-15 家庭と結ぶ(<特集>「つなぐ」)
稲村 忍
p.16-17 世代をつなぐ「新老人の会」の方々と共に みんなで考えよう、年をとるということ : 学習の流れを変えた子どものことば(<特集>「つなぐ」)
浅川 陽子
p.18-19 人が支える保育 : 人と人をつなぐ(<特集>「つなぐ」)
高松 弥生子
p.20-21 「つなぐ」 : 保育所の立場から(<特集>「つなぐ」)
四宮 美帆
p.22-29 子どもの発達に応じたジェンダーフリー教育の考え方 : 二一世紀の男女共同参画社会を担う子どもを育てるために(先生のための講座(校内研究会から))
舘 かおる
p.30-37 「学習を考える」(先生のための講座(校内研究会から))
佐貫 浩
p.38-45 市民的資質と公共性 : ミネソタ州の事例を手がかりにして(先生のための講座(校内研究会から))
小玉 重夫
p.46-55 「これからの学校教育に期待すること」(第六十五回 教育実際指導研究会 講演記録)
辻村 哲夫
p.56-61 自然と関わり友だちと学びあう子ども(第六十五回 教育実際指導研究会 研究同人発表)
石井 恭子
p.62 研究授業の考察(校内研究授業の記録)
藤江 康彦
p.62-65 幼小をつなぐ実践 : 1年生接続後期・活動の様子(校内研究授業の記録)
冨田 京子
p.66-67 「虫とり」 : 5才児と4年生の交流活動(<授業のアイデア(1)>)
高橋 陽子
p.68-71 学習分野をつなぐ : 2年生「いこうシーワールド」の実践(<授業のアイデア(2)>)
若林 富男, 阿部 藤子, 石塚 諭, 流田 直, 上田 のり子, 郡司 明子
p.72-73 帰国児童と一般児童 : 合同学習での学び合い(<学びのアイデア(3)>)
新井 仁美
p.74-81 アフガニスタン女子教育支援・教育事情視察記(研修報告)
和田 淳
p.82-83 4附属校園連携の研修にはじめて挑む(現職研修報告)
佐藤 孔美
p.84-85 学級風土を考える(コラム)
伊藤 亜矢子
p.86-87 CCDとビデオプロジェクターを利用した天体観望会の試み : 火星大接近(コラム)
田中 千尋
編集後記
研究推進部(幼稚園: 伊集院, 上坂元) (小学校: 浅川, 神戸, 郡司, 佐藤, 猶原, 長坂, 成田, 村上, 若林)