タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
児童教育

発行:1号~14号 お茶の水女子大学附属小学校 児童教育研究会
15号~ お茶の水女子大学附属小学校 NPO法人お茶の水児童教育研究会

第1号(1991)~

第11号 (2001-02-22)

子どものどこがどのように変わったのだろうか(巻頭言)
星野 征男
p.2-3 子どもの夢(<特集>子ども像温故知新≪私の求める子ども像≫)
藤枝 修子
p.4-5 価値あるものを求めて挑戦する子どもを(<特集>子ども像温故知新≪私の求める子ども像≫)
花田 修一
p.6-7 先ず普通であること(<特集>子ども像温故知新≪私の求める子ども像≫)
黒部 善之
p.8-9 いきいきしさのある人、こども(<特集>子ども像温故知新≪私の求める子ども像≫)
吉岡 晶子
p.10-11 私の求める子ども像(<特集>子ども像温故知新≪私の求める子ども像≫)
甘佐 格司
p.12-19 『これからの子ども像』(<特集>≪子ども像温故知新≫座談会)
新井 仁美, 上田 のり子, 岡田 泰孝, 長坂 利厚, 松木 正子, 渡辺 敏, 猶原 和子
p.20-25 子ども像「温故知新」(<特集>≪子ども像温故知新≫提言)
高島 元洋
p.26-33 「基礎学力と総合的な学習」 : 学校の四つの危機とその対処(第六十二回教育実際指導研究会より 第六十二回 公開研究会講演記録)
無藤 隆
p.34-45 「身体接触運動が子どもの心理面に及ぼす影響」 : カを抜く方向の体育学習をめざした「じゅうどうあそぴ」の授業実践を事例として(第六十二回教育実際指導研究会より 研究同人発表)
小林 稔
p.46-49 「朝のスピーチを学習のテキストに」(校内研究授業の記録 : 第1学年 ことば)
浅川 陽子
p.50-53 4年算数~グラフと表~ : 自分たちで調べた春日通りの車の種類を表すのに適したグラフはどれか考える(校内研究授業の記録 : 第4学年 算数科)
五十嵐,弘毅
p.54-57 「電気のはたらき」(校内研究授業の記録 : 第4学年 理科)
石井 恭子
p.58-61 「七夕の話を紹介しよう」(校内研究授業の記録)
村上 博之
p.62-65 『土とわたしたち』(校内研究授業の記録 : 第3学年 創造活動)
成田 信子, 和田 淳, 若林 富男, 神戸 佳子, 海老原 礼子
p.66-73 日本の学校文化と児童生徒の諸問題 : 「指導の文化」の中で育つ子ども達(先生のための講座(校内研究会講演より))
酒井 朗
p.74-75 まず写生からはじめよう(<授業のアイデア>)
辰巳 豊
p.76-77 数の表し方の秘密を探る : 4年 算数 「大きな数」(<授業のアイデア>)
榎本 明彦
p.78-82 「子どもに感動を伝える教材写真」 : 北極圏での写真撮影(<授業のアイデア>)
田中 千尋
p.83-85 カバディを試みて : 平成11年度6年生の実践(<授業のアイデア>)
横山 善実
p.86-87 「造形活動の歩み」 : 2年生創造活動(自由投稿)
海老原 礼子
p.88-91 海外派遣 : アラウンド ザ ワールド(海外教育事情視察を終えて)
和田 淳
p.92-93 グローバルってなんですか?(つくばだより)
成田 信子
編集後記
研究部(浅川, 榎本, 岡田, 小林, 猶原, 松木, 渡辺)