タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
児童教育

発行:1号~14号 お茶の水女子大学附属小学校 児童教育研究会
15号~ お茶の水女子大学附属小学校 NPO法人お茶の水児童教育研究会

第1号(1991)~

第8号 (1998-02-13)

「意味ある学び」について(巻頭言)
高島 元洋
p.2-7 『特集への提言』 : 「新しい教育課程の改訂の根本に立ち返って」(<特集>≪教育課程の改革に向けて≫)
無藤 隆
p.8-17 座談会 : 『教育課程の改革に向けて』(<特集>≪教育課程の改革に向けて≫)
[記載なし]
p.18-19 遊びから学びへの移行(子どもを見つめて)
中村 克己
p.20-21 優しさと厳しさのある学校(子どもを見つめて)
若林 富男
p.22-23 喧嘩ノスヽメ(子どもを見つめて)
渡辺 敏
p.24-25 子どもたちの 明日に(子どもを見つめて)
松木 正子
p.26-27 子どもを見つめて(子どもを見つめて)
和田 淳
p.28-29 子どもの側から出発するということ(子どもを見つめて)
成田 信子
p.30-31 自分探しと生きる力(子どもを見つめて)
田中 三保子
p.32-33 「意味ある学び」を小中連携で(子どもを見つめて)
佐々木 和枝
p.34-35 子どもたちが生き生きと生活できる学びの場としての学校づくりを(子どもを見つめて)
山梨 八重子
p.36-37 二十一世紀の子どもたちに(子どもを見つめて)
岡村 清孝
p.38-43 校内研究会「講演」より : インターネットが子どもたちの可能性をひらく
元木 公彦
p.44-47 学校で心を育むために(視点 : 第五十九回教育実際指導研究会より)
森 隆夫
p.48-57 ティームティーチングによる学習指導の実践 : 国語科の読解学習を中心に(研究同人発表)
阿部 藤子
p.58-63 『くっつきむし』 : 静電気の概念の習得を小学校に移す試み(校内研究授業の記録 : 第1学年 創造活動(科学実験遊び))
田中 康善
p.64-69 『僕・私の素敵な○○の建物』 : 身辺材(紙コップや紙皿)と中厚紙で自分が求めるものを作る(校内研究授業の記録 : 第3学年 造形科)
海老原 礼子
p.70-75 『大造じいさんとガン』(校内研究授業の記録 : 第5学年 国語科)
仙頭 理恵
p.76-79 彗星写真の新しい撮影方法の研究 : 大彗星・ヘールボップを追って(教材研究)
田中 千尋
p.80-85 『学校だより 対角線』から(教頭室の窓から)
星野 征男
p.86-89 多民族国家マレーシアより : 英語教育はいかにあるべきか(海外便り)
小林 稔
p.90-95 斬新な方法による水彩画自然観察の研究 : 水彩画革命・水筆ペンの可能性(新しい教材の可能性)
田中 千尋
編集後記
研究部(相原, 岡田, 栗原, 小久保, 猶原, 長坂, 和田)