タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
言語文化と日本語教育
JAPANESE LANGUAGE EDUCATION
発行:お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
ISSN:09174206
創刊号(1991)~

55 (2020-10-10)

第55回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会プログラム
第55回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨
p.2-5 留学生に対するキャリアサポートの現状
酒井 彩, 池田 聖子
p.6-9 「第三文化の子ども」の多言語使用と文化に対する認識 : 日本在住の中国人の子どもの事例を中心に
朴 怡霖
p.10-13 家庭言語環境と子どもの二言語能力の関係について : 中国につながりを持つ子どもの語彙力と読書力に注目する研究
姜 芳雨
p.14-17 マルチリテラシーズ獲得を目指したCBIの試み : 多様なメディアを活用した実践報告から
赤木 美香
p.18-21 EPAに基づく外国人介護福祉士の就労・研修の振り返り : 内省に着目して
竹本 恭子
p.22-25 孤立環境キルギスにおける日本語学習/教育の意味とは何か : 教師21人への半構造化インタビューの結果から
山口 紀子
第55回 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨
p.26-29 日本語学習者のためのライティングチェックリストの開発 : 自律学習と協働学習のために
余 文龍
p.30-33 中国語話者日本語学習者の学習ビリーフから見られる教育的課題 : 学習者の自己評価と自己反省を中心に
張 心悦
博士論文紹介
p.34 「後日の再感謝」の談話分析研究 : 日中の母語場面と接触場面の比較から
市原 明日香
p.35 新卒若手外国人社員の日本型雇用システムへの適応とキャリア形成に関する研究 : 文系総合職として入社したアジア出身元留学生へのインタビューから
鈴木 伸子
p.36 中国語を母語とする上級日本語学習者の「名詞+動詞」コロケーションの習得 : 母語との対応関係・コロケーションの頻度・共起強度の影響に着目して
劉 瑞利
修士論文紹介
p.37 中国人日本語学習者の読解での付随的語彙学習におけるL1・L2語注の効果 : L2習熟度・L1対訳の有無の影響に着目して
王 舒茵
p.37 透明度要因とL2習熟度が慣用句の意味推測に与える影響 : 身体部位詞を含む慣用句を例として
王 雪瑶
p.38 中国語を母語とする日本語学習者における「ために」と「ように」の習得 : 述語動詞の意志性・無意志性に着目して
王 丹叶
p.38 日本語専攻の中国人大学生の質問力に焦点を当てる指導の試み : ブルームのタクソノミーに基づいて
華 霊鈺
p.39 家庭言語環境と子どもの二言語能力の関係について : 中国につながりを持つ子どもの語彙力と読書力に注目する研究
姜 芳雨
p.39 日本における外国人社員の就労上の葛藤と異文化受容態度との関連 : 海外教育機関卒業の外国人社員を対象に
新谷 百合香
p.40 中国語を母語とする日本語学習者による類義動詞「知る」と「分かる」の習得状況 : 日本語母語話者との比較を中心に
成 歓
p.40 留学生から指導教員への電子メールに関する一考察 : 中国人留学生の依頼メールに焦点を当てて
宣 婷婷
p.41 EPA外国人介護福祉士の視点から候補者オートノミーを捉える試み : 自律学習支援への提言を目指して
竹本 恭子
p.41 Behavioral Profile アプローチからみた多義語の意味分析 : 移動動詞「あがる」を例に
程 寧
p.42 「第三文化の子ども」の多言語使用と文化に対する認識 : 日本在住の中国人の子どもの事例を中心に
朴 怡霖
p.42 「日本事情」科目を通じて変わる学生側の「日本文化」に対する認識 : 中国の大学における日本語専攻大学生を対象として
李 櫻柳
p.43 ピア・リーディングを取り入れた読解活動の試み : 批判的思考態度に着目して
劉 文鈺