タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
言語文化と日本語教育
JAPANESE LANGUAGE EDUCATION
発行:お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
ISSN:09174206
創刊号(1991)~

42 (2011-12-03)

p.1-10 言語少数派生徒のための「父母と協働の持続型ケアモデル」の可能性 : 母親に対するインタビュー調査から(size:4169K)
The Potential of a Model of Sustainable Care with Parental Collaboration for Children in Language Minorities: From the Interview for Mother of the Student in Language Minority
小田 珠生
p.11-20 持続可能な多言語文化共生社会を築く「共生日本語教育」の可能性 : 日本語非母語話者のL1とL2の相互交渉的関係に着目して(size:3915K)
The Potential of a JSL Program: For Promoting a Sustainable Multilingual and Multi-cultural Society
半原 芳子
p.21-30 「帰国生クラス」に対する帰国生の意識の分析 : 受け入れ形態による差違に着目して(size:3969K)
Analysis of Awareness of Returnee Students about 'Returnee Class': With Focus on the Difference Due to Reception Formation
岡村 郁子
p.31-40 共生日本語教育実習によって見出される教室・自他・社会の視座 : 実習生の内省レポートの分析から(size:4452K)
The Perspectives of Student-teachers In a Multiculturally Oriented JSL Teacher Training Program: Focusing on the Classroom, Self and Others, and Society
鈴木 寿子
p.41-50 中国の大学における持続可能性日本語作文教育の可能性 : 学習者の意識から言語実践を見る(size:4147K)
The Potential of Japanese Language Education for Sustainability: A JFL Writing Course in China
劉 娜
p.51-60 意見交換場面における日本語非母語話者による意見陳述の様相 : 学習・使用歴および使用環境に着目して(size:3767K)
The Nature of Opinion Discourse of Non-native Speaker on Discussions: Focusing on History of Learning and Usage, Environment of Usage
小松 奈々
p.61-69 学習者間で行うペア・インタビューテストにおける「聞き手」評価項目の表面妥当性(size:3443K)
Face Validity of Interviewer's Criteria in Paired Interview Test
徳間 望, 森川 舞子
p.70 第42回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム(size:316K)
p.71-74 中国人日本語教師の動機づけストラテジーの使用頻度と重要度に関する意識調査(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
陳 西
p.75-78 日本語教員養成におけるぢあ学生の年少者日本語教育に対する意識 : 授業を通して形成された意識の一考察(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
池田 広子
p.79-82 中日接触場面における「不同意」表明の学習者・日本語母語話者の比較研究 : 友人同士の雑談を対象に(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
郭 璐璐
p.83-86 誤解場面における謝罪言語表現についての一考察 : 中国人日本語学習者の意識調査に基づいて(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
馬 ?
p.87-90 漢字・語彙学習における協働と自己表現活動(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
渡辺 陽子
p.91-94 「書く」という行為がもつ対話性(第42回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
工藤 育子
p.95-98 カタールにおける日本語学習者の学習動機と「日本のポップカルチャー」に興味がある者の興味・関心の比較(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
根本 愛子
p.99-102 ルーマニア日本語教育の歩みと今後の展望 : 日本語教師会の活動を中心に(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
平野 美恵子, ロマン パシュカ, アレクサンドラ ムスタツェア
p.103-106 ドイツ語圏日本語学習者における内発的動機づけに関する一考察 : 短期留学生が語った学習への「楽しさ」と「有能さ」、「自律性」、「関係性」から見る(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
田村 知佳
p.107-110 学習過程に注目した日本語の発音指導(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
赤木 浩文
p.111-114 勧誘に対する断りの談話に見られる謝罪について : 日本人女子学生とインドネシア人女子学生の比較(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
吉田 好美
p.115-118 誘い談話における「誘導発話」について : 中日の言語行動の比較を中心に(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
黄 明淑
p.119-122 来日間もないJSL生徒への日本語での教科学習支援 : 支援者と生徒のやりとりに着目して(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
原 瑞穂
p.123-126 学校における言語少数派の子どもの言語生態保全に向けた取り組み : 子どもの言語観から(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
佐藤 真紀
p.127-129 持続可能な多言語多文化共生社会を築く「共生日本語教育」の可能性 : 非母語話者の参加の仕方に注目して(第42回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
半原 芳子
p.130 ドイツ語圏日本語学習者における内発的動機づけ : 短期留学生を対象としたインタビューで語られた学習への「楽しさ」からみる(博士論文紹介)(size:398K)
田村 知佳