タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
言語文化と日本語教育
JAPANESE LANGUAGE EDUCATION
発行:お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
ISSN:09174206
創刊号(1991)~

41 (2011-06-25)

p.1-10 読解過程を共有することの説明文理解への影響 : 日本語中上級学習者を対象に(size:1868K)
The effects of collaborative reading : A Comparative Study on JSL Learners' Comprehension of Expository Text
伊東 あゆみ, 田川 麻央, 石井 怜子
p.11-19 説明文理解に及ぼす要点と構造の統合的探索の効果 : 中級日本語学習者を対象に(size:1606K)
The effects of integrated searching main idea and structure on expository text comprehension : learners of Japanese in middle level
田川 麻央
p.20-29 留学生が構築する学習支援活動の意味 : 日本人チューターによる作文執筆支援の体験の語りから(size:2046K)
The meaning of leaning support for exchange students : from talking about learning support by japanese tutors
岩崎 裕久美
p.30-39 中国人ビジネス関係者の電話会話終結部の分析 : クレーム場面のロールプレイ会話を通して(size:2007K)
Analyzing the closing sections of telephone conversations in Japanese made by Chinese business related people : Role-play of a complaint scene
服部 明子
p.40-49 ゼミ内発話における動詞の意味と用法のサンプル調査 : 特定分野に出現する名詞とのコロケーションにおける使用を中心に(size:1964K)
A sample survey of the meaning and usage of verbs in seminar utterances : Focusing on the usages in collocations with field-specific nouns
単 娜, 山口 真紀, 菅谷 有子, 古市 由美子, 村田 晶子
p.50-59 プロセスに注目したディベート授業の可能性 : 日本語学校における試み(size:1646K)
Possibility of conducting a debating class focused on processes : an attempt for Japanese language schools
野原 ゆかり, 浅野 有里
p.60-69 モンゴルにおける日本語教育 : 高等教育機関における漢字教育に着目して(size:1752K)
Japanese-language higher education in Mongolia : The realities and problems of Kanji education
ウラムバヤル ツェツェグドラム
p.70 第41回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム(size:176K)
p.71-74 共生日本語教育実習における実習生の協働 : 言語的共生化過程の研究(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
平野 美恵子
p.75-78 共生日本語教育実習は「日本語教師にならない人」に何を提供できるか : 日本語教師養成プログラムの教育的意義に関する一考察(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
鈴木 寿子
p.79-81 2010年度多文化共生日本語教育実習報告 : 参加者の振り返りから、日本語教育を考える(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
嶋野 礼子, 秦 松梅, 石 暁雯, 鄭 士玲, マフラコワ アレクサンドラ, 山口 優希子
p.82-84 言語少数派生徒の在籍級の授業参加をめざす学習支援環境の構築(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
清田 淳子, 宇津木 奈美子, 高梨 宏子, 三輪 充子, 山口 優希子, 劉 雲霞
p.85-87 中国人留学生は「日本人の友達」を巡ってどのような体験をするか : SCQRMを用いた視点提示型研究(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
佐々木 秦子, 田中 詩子, 鄭 士玲, 張 瑜珊, 夏 素彦, 西條 剛央
p.88-91 在タイ日系企業で働くタイ人社員の働くことに対する認識構造(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
河先 俊子, 劉 娜, 矢高 美智子, チプラサートスック パチャリー
p.92-95 第二言語習得幼児の自他動詞習得プロセス : L1習得との比較を通じて(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
趙 曌
p.96-99 JFL環境の上級中国人学習者に対するグループワークによる語彙学習の試み : 多義動詞「掛ける」を例に(第41回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)
高 瑩
p.100-103 多義語のプロトタイプ意味の認定法をめぐる一考察 : 動詞「とる」を事例に(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
王 亜茹
p.104-107 映画シナリオにおける「助言」表現の表現選択についての社会言語学的一考察(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
高橋 貴子
p.108-111 中国の基礎日本語授業における自律学習の実践活動 : 語彙学習グループを中心に(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
方 英愛
p.112-115 内容重視のグループリーディング : インドネシア人の日本語学習者の場合(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
ARIANTY VISIATY
p.116-119 「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」に基づく支援活動における子どもと母語話者支援者の「横の関係」 : 母語支援場面に着目(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
王 植
p.120-123 2言語を4年間育成した子どもの会話力 : OBCテストにおける発話から(第41回 日本言語文化学研究会 口頭発表要旨)
滑川 恵理子
p.124 植民地解放後の韓国における日本語教育の歴史 : 日本語教育をめぐる言説の変遷(博士論文紹介)(size:227K)
河先 俊子
p.125 持続可能性音声教育を目指すピアモニタリング活動の可能性 : 対話を媒介とした言語生態の保全・育成を通して(博士論文紹介)(size:196K)
房 賢嬉
p.126 共生日本語教育実習における実習生間の言語的共生化過程の研究(博士論文紹介)(size:235K)
平野 美恵子
p.127 内容重視のグループリーディング : インドネシア人の日本語学習者の場合(修士論文紹介)
ARIANTY VISIATY
p.127 「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」に基づく支援活動における子どもと母語話者支援者の「横の関係」 : 母語支援場面に着目(修士論文紹介)
王 植
p.128 使用基盤モデルの観点からの日本語母語習得研究(修士論文紹介)
加藤 直子
p.128 ベトナム語を母語とする日本語学習者の場所を表す格助詞「に」「で」「を」の習得(修士論文紹介)
グエン ティ ヴァン アイン
p.129 JFL環境の中国人上級日本語学習者に対するグループワークによる多義動詞学習の試み : 「掛ける」を例に(修士論文紹介)
高 瑩
p.129 意見文における中国人日本語学習者と日本語母語話者の接続詞使用の特徴 : 使用傾向と使用位置に着目して(修士論文紹介)
杉藤 志帆
p.130 メタ言語的内省が第二言語習得に与える効果 : 文章復元タスクによる受身の習得を通して(修士論文紹介)
千葉 千恵子
p.130 台湾人上級日本語学習者の「そう系」相づち使用 : 情報の縄張りの概念に基づいて(修士論文紹介)
張 晉瑋
p.131 韓国語を母語とする日本語学習者の補助動詞テクルの習得 : 認知的難易度と母語の影響について(修士論文紹介)
曺 ナレ
p.131 日本語における文理解時の格標識・語順手がかり使用 : モンゴル語-中国語バイリンガル及びモノリンガル日本語学習者を対象に(修士論文紹介)
白 春花
p.132 上級中国人日本語学習者の「ね」の使用 : OPI形式のデータの分析から(修士論文紹介)
付 如
p.132 依頼談話における日緬対照研究 : 依頼部における依頼表現とストラテジーに着目して(修士論文紹介)
ミャッ タズィン
p.133 第二言語としての日本語の接続助詞「ケド」の習得について : KYコーパス分析を中心に(修士論文紹介)
横田 敦子
p.133 ダブルディグリー・プログラムの中国人留学生の悩みと解決方法 : 来日動機の視点から(修士論文紹介)
張 慧穎