タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
言語文化と日本語教育
JAPANESE LANGUAGE EDUCATION
発行:お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
ISSN:09174206
創刊号(1991)~

33 (2007-06-23)

p.1-10 留学生と日本人学生の自由会話に見られる参加の対称性と非対称性(size:979K)
The Symmetrical and Asymmetrical Features of Participation in Free-conversations between Foreign students and Japanese students
岩田 夏穂
p.11-20 多様な背景を持つ子どもの授業への参加過程の関係論的分析 : 言語を通じた関係性構築に注目して(size:1064K)
A relational analysis of a child who has a diverse background and his participation in class lessons : with a focus on construction of relationships through language
尾関 史
p.21-30 グループ・オーラル・テストにおける相互作用的発話機能(size:1020K)
Interactional Language Functions in Group Oral Test
堀川 有美
p.31-36 持続時間の長い撥音に関する知覚と経験の関連性 : 近畿方言話者と首都圏方言話者(size:551K)
The connection between perception of lengthened Japanese mora /N/ and personal experiences : The listeners in Kinki area and those in Tokyo and its surrounding area
山岸 智子
p.37-46 多文化共生指向の日本語教育実習における実習生間の話し合い分析 : 3ヶ月間の準備期間に構築されたティーチャー・コミュニティー(size:1071K)
Discussions between NS and NNS Student-teachers in a Practicum Oriented to Multi-Cultural Coexistence : Their Teacher Community Development
平野 美恵子
p.47-56 接触場面におけるコードスイッチングはコミュニケーション上の問題をどのように解決するのか : 理工系大学院生のグループディスカッションを対象に(size:977K)
Effects of codeswitching to solve communication problems international students have in group discussions at a graduate school of science and technology
田崎 敦子
p.57-64 大学初年次のレポート作成授業におけるライティングのプロセス(size:838K)
Process of Writing Essay in a First Year Academic Writing Course
大島 弥生
p.65-72 国際結婚夫婦のコミュニケーションに関する問題背景 : 外国人妻を中心に(size:896K)
The communication issues of intermarriage couples for foreign wives
伊藤 孝惠
p.73-82 JSL中級教科書における読解力の育成 : 結束性にかかわる学習項目と指導方法の分析(size:1051K)
How do JSL textbooks for the intermediate learners provide instructions to improve their reading ability? : Analysis of learning items and instructions related to coherence
石井 怜子, 田中 和佳子
p.83-88 ジェンドリンの言語論にみるシンボル過程 : 『プロセス・モデル』第VII章A(size:522K)
得丸 智子
p.89-93 国際結婚家庭で子どもの少数言語使用をどう確保するか : Yamamoto(2001)Language Use in Interlingual Families : A Japanese-English Sociolinguistic Study(size:627K)
村中 雅子
p.94-95 KH Coderで何ができるか : 日本語習得・日本語教育研究利用への示唆(size:185K)
What can the KHCoder do? : Tips for Japanese Language Acquisition & Japanese Language Education Research
佐野 香織, 李 在鎬
p.96 第33回 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会プログラム(size:96K)
p.97-100 JET青年を対象とした日本語教師養成コースの設計と実施(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:356K)
阿部 洋子, 長坂 水晶
p.101-104 共生日本語教育実習生は内省レポートをどのように体験しているか? : 構造構成主義をメタ理論とした修正版グラウンデッドセオリー・アプローチによるモデル化(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:331K)
村中 雅子, 寺下 裕久美, 陳 明淑, 遠藤 宏子, 持田 ひろ子, 田川 麻央, 蘇 位静, 西條 剛央
p.105-108 批判的ふり返りによる教師の能力開発の試み : 意識変容の学習理論の観点から(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:384K)
池田 広子, 朱 桂栄
p.109-112 大学生に期待される日本語能力とその養成手法 : 先行実践の分類をもとに(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:417K)
大島 弥生
p.113-116 上級日本語学習者を対象とした発音指導に関する一考察 : イントネーションに焦点を置いたテキスト開発(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:293K)
中川 千恵子, 中村 則子
p.117-120 学部・大学院留学生の日本語学習における自己評価の変容 : PAC分析による事例的研究(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:346K)
八若 壽美子
p.121-124 中学校における言語少数派生徒に対する学習支援の試み : 『教科・母語・日本語相互育成学習モデル』を枠組みとして(第33回 日本言語文化学研究会 ポスター発表要旨)(size:433K)
清田 淳子, 佐藤 真紀, 穆 紅, 宇津木 奈美子, 楊 峻, 朱 桂栄
p.125-128 自律学習を基盤とした日本語学習において教師が注目する諸側面(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:399K)
三宅 若菜
p.129-132 インプット重視の指導法が日本語習得に果たす役割 : 「精読」授業での実践を通して(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:396K)
王 文賢
p.133-136 JFL環境における中上級中国語母語話者を対象とするピア・レスポンスの有効性(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:430K)
劉 娜
p.137-140 地域日本語支援においてNNSボランティアは何を実現しているか(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:329K)
金井 淑子
p.141-144 「地域の日本語教室」に「漢字」は必要か : あるボランティアの事例から(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:406K)
福島 育子, 濱川 祐紀代
p.145-148 提案とその応答はいつ出現するのか : ビジネス・ミーティングにおける韓日対照(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:390K)
李 志暎
p.149-152 日本語学習者の文章プロダクト研究における課題 : 読み手との相互交渉という観点から(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:427K)
田代 ひとみ
p.153-156 実習生の共生日本語教育イメージの変容 : 比喩生成課題による検討(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:428K)
清水 寿子
p.157-160 「対話的問題提起学習」における母語話者参加者の共生意識の変容 : PAC分析を用いた事例研究(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:380K)
半原 芳子
p.161-164 共生を目指す対話をどう築くか : ある地域日本語教室の事例から(第33回 日本言語文化学研究会 発表要旨)(size:416K)
野々口 ちとせ