タイトル
書名一覧を表示するには、JavaScriptをONにして下さい。
もしくは、こちらのページから書名を選択して下さい。
2023年12月に学術雑誌のページはリニューアルしました。新しい学術情報のページはこちらをご覧ください
thumbnail image
お茶の水女子大学人文科学紀要
Ochanomizu University studies in arts and culture
発行:お茶の水女子大学
ISSN:04724682
第1巻(1952)~

第55巻 (2002-03-10)

p.1-13 三島由紀夫『暁の寺』、その戦後物語 : 覗き見にみるダブルメタファー
Mishima Yukio's The Temple of Dawn as a Story of Postwar Japan : The Double Metaphor of Voyeurism
武内 佳代
p.15-24 フッサールと現代哲学の美学的諸問題
Husserl and Aesthetic Problems of Modern Philosophy
伊集院 令子
p.25-35 クリプキのパズル
On Kripke's Puzzle about Belief
吉原 雅子
p.37-50 久保田米僊の画業に関する基礎的研究(1) : 『絵嶋之霞』の作品分析を中心に
Introductory Studies of the Works of Kubota Beisen (1) : An Analysis of Eshima-no-Kasumi
福永 知代
p.51-65 敦煌の吉凶書儀にみる凶儀について
On the Ji-xiong-shu-yi of the Dun-huang Manuscripts
伊藤 美重子
p.67-78 ピエール・ポワレ(2) : 人間の創造
Pierre Poiret (2) : la creation de l'homme
村田 眞弓
p.79-88 Comparing Research into Noticing and Attention with Research in Second Language Composition : Contradictory Findings?
シェーファー エドワード
p.89-110 「漢字仮名交じりの書」功罪論
De la "calligraphie mixte" au lycee
ディオ ロドルフ
p.111-130 英語の映画におけるせりふと日本語字幕の比較 : 文の要素の省略について
Characteristics of Japanese Subtitles of English Movies : Ellipsis of Sentence Elements
牛江 ゆき子, 西尾 道子
p.131-143 「共生言語としての日本語」の教育と地域の日本語教室
Community-Based Japanese Language Classes
岡崎 眸, 野々口 ちとせ
p.145-154 討論場面における日本人の会話パターンの分析 : 大学生の小グループによる討論場面で
An Analysis of Japanese Conversation Styles Adopted by University Students in Small-Group Discussions
小笠 恵美子
p.155-166 The Expression of the Memory of History in Japanese Media
坂本 佳鶴恵
p.167-191 教師のビリーフと教授行為との関連からみた授業の教育臨床学 : 小・中学校における理科の授業の比較分析にもとづいて
A clinical study of education on the relationship between teachers' beliefs and practices in science classes
酒井 朗, 金田 裕子, 村瀨 公胤
p.193-198 ハンナ・アレントはマルクスをどう読もうとしたか : 研究序説
How would Hannah Arendt read Marx? : As an introduction
小玉 重夫
p.199-209 The Frequency Pattern of Members' Use of Fitness Clubs
新名 謙二
p.211-220 小学生を対象とした「体ほぐしの運動」としてのストレッチング
Stretching as the exercise for "Karada-Hogushi" (Body-mind exercise) for Elementary School Children
水村(久埜) 真由美, 田中 真実子, 吉田 真咲, 栗原 知子, 横山 善実, 小林 稔
p.221-236 ダンスコンクール参加学生の心身面のサポートに関する実践研究
A Practical Study on the Mental and Physical Support of Dance Competition Participants
長谷川 みゆき
p.237-246 日本国外における舞踏家の活動を探る
Butoh Dancers outside Japan
相原 朋枝
p.247-259 勅使川原三郎(1953~)の舞踊思想
Saburo Teshigawara's (1953~) Thoughts on Dancing
多胡 綾花
p.261-274 朱載堉『瑟譜』について
On Zhu Zaiyu's Se Pu
長井 尚子
p.275-286 不登校気分の背景にある休み時間イメージと学校適応、親友とグループの有無 : 不登校予備軍に注目して
Factors controlling junior high school students' views of school absence: image of recess between classes, and adjustment to their school, and friend and peer group : An analysis of studens who tend to be absent from schools
伊藤 美奈子
p.287-306 お茶の水女子大学幼児教育現職研究会に関する一考察(3)
A Study of the Ochanomizu University In-School Group for Research into Young Children's Care and Education (3)
田代 和美, 小林 明子
p.307-317 関係的自己の可変性の理解 : 大学生と主婦の比較
Understanding the Variability of Relational Self : A Comparative Study of Housewives and Undergraduates
佐久間 路子
p.319-330 乳児に対する母親の分離不安 : 社会、文化的要因の検討
A Study of the Social and Cultural Factors in Maternal Separation Anxiety
塩崎 尚美
p.331-347 幼児をもつ母親の育児不安とその影響要因 : 日本と韓国の比較から
Influential Factors in the Mother's Anxiety over Child-Rearing : A Comparative Study of Japan and Korea
牧野 カツコ, 姜 守貞, 李 映
p.349-360 刑事司法制度とドメスティック・バイオレンス被害者への支援 : 米国における被害者支援活動「アドヴォカシー」
"Advocacy" for the Victims of Domestic Violence and the Criminal Justice System of the United States of America
吉川 真美子
p.361-368 家庭科における福祉教育
A study on Welfare Education in Home Economics
石川 周子